2008年12月29日
一週間更新してませんでしたですね。
ええ、ネタがなかったですことよ。
ちなみに、「いっしゅうかん」ではなく、「いしゅうかん」と間違って入力すると、ATOKの場合、「異臭缶」という恐ろしいアイテムに誤変換されるんですね。初めて知りました。ええ、どうでもいいことですね。
さて、エボⅩのネタはないが、随分と悩んでいて長いこと考えまくっていたデスクトップパソコンを、年末にあたって、ついに買っちゃいました、というネタがありました。
パソコンに全く興味のない方は読み飛ばしてくださいね。
しかも相変わらず長文ですのでお気をつけください。
現在のデスクトップパソコンでも不都合はないのですが、やはりPentium4じゃちと辛いかなーとか、最近調子悪いナーとか、もう4年近く使っているわけでそろそろ替え時かなーとか思っていたモノです。
しかし、仕事用のノートパソコンなどは買いまくったのでだいたいはわかりますが、デスクトップパソコンは何がいいのか、さっぱりわかりませんでした。
週間アスキーなどの雑誌を読んだり、何回も秋葉原に赴き店頭でチェックしたり、と色々とやっていたんですが、決め手がなくて今までずるずると。
core 2 duoがいいのか、Core 2 Quadがいいのかすらわかりませんでふ。
ネットゲーやるわけじゃないしなぁ・・・・。
そしたらcorei7などという新型のCPUが出たり訳わからない状態になってきました。もうどうすりゃいいのか。
僕は、液晶テレビ(東芝のレグザ)をパソコンのモニターにしています。
接続はHDMI端子。
これができなきゃ買い換えるつもりはなく、今のままでいいやとか思っていました。
秋葉原のショップなどで聞くと、どうもパソコン→HDMI→テレビというのはみんな責任もてないとのこと。うまくいくかどうかもわからんということ。
spなんちゃらって端子でグラボと繋げないといけないとかそういうことらしく、
どの店でもオススメしないこと、どの店でもやめた方がいいんじゃねーとかいわれたりして。
さっぱりわからんわ( ゚д゚)、ペッ
ということで悩んでいたんです。
でも、今回、ATIのRADEONであれば、変なケーブル接続しないでもHDMIで音源をテレビに送れるということを今頃知りましたので、購入することとしたものです。
そして、どうせ数年間使うわけですし、買うなら最高に良い奴を、ということで。
下記のスペックのデスクトップを買いました。年末特典とかもあったんで。
CPU Core™ i7-920
メモリ DDR3 SDRAM 3 GB
マザボ X58 Express チップセット
HDD 500GB+1000G(年末特典)
グラボ NVIDIA® GeForce® 9600GT 512MB
まさに最新( ̄▽ ̄)
こんな高スペック何に使うんか自分でもわかりません。
HDDの容量1.5テラ。
テラって何。
さらに、さらにお買い物。
NVIDIAのGeForce9600GTじゃあHDMIでのテレビ出力ができません。できないことはないんだろうけど面倒くさそうです。
ATI Radeonじゃないといけないわけで、どうせ使わないだろうけど、良い奴を買うと決めた以上、良い奴を買わないといけません。
別に3Dゲームをやるわけでもないのですが、へぼいグラボはいりません。
更に言えば、HDMI端子が変換コネクタではなくてグラボに付いている奴がベストです。
で、ネット調べたところ、GIGABYTEからHD4870でHDMI出力端子がついている奴を発見。性能もとてもよさげです。たぶん。
というわけで、クソ高かったですが、こいつを購入しました。
これで完璧( ̄▽ ̄)
しかし、その後は大変な作業が待っていました。
自作パソコンなどやったこと一回もありません。
グラボの取付は昔やったことがあったので、おろおろしながら何とか取り替えは成功しました。
で、テレビと接続。ドライバをインストール。
画面出た。
1080pで問題なく出た。しかし。
音が出ねー(;つД`)
必死で調べてわかったのですが、ATI Radeon→HDMIは音が出ないトラブルが多いようですね。
ATI付属のドライバ+ネットの最新ドライバだけでは不十分で、外部のサイトであるrealtekってとこのATI HDMI Audio Deviceというのを入れないといけなかったようです。
また、とりあえずオンボードの音源をBIOSでdisableにしました。
そんなことは説明書にも何も書いていません。本当に自己責任なんだなー。
まぁともあれなんとか音も出るようになり、満足できるモノとなりました。
これほどのスペックを何に使って良いのか本当にわからんので、これからどうするか悩み中です。
ネットゲームをやるのか・・・・・
地デジを録画したりするのか・・・・
うーん
Posted at 2008/12/29 11:52:48 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記