• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

roshiのブログ一覧

2009年07月15日 イイね!

今日のぱちもん

今日のぱちもんよく行くパチンコ屋のトイレから。














リラックス・・・・・・・してないなコイツw
Posted at 2009/07/16 15:25:56 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年07月14日 イイね!

スカイラインクーペ乗ってみた

スカイラインクーペ乗ってみた仕事場の人が(前回と同じだな)、色々とあって、レンタカーでスカイラインクーペを借りました。

レンタカーだから「わ」ナンバー。


そんなんで、自分も運転してみることにー


おお、結構トルクフルですね。
パワーを感じさせます。
でもちとブレーキを踏む感じがなんかふにょってる気がします。

高速を走るとその安定性はなかなかのものです。
ステアリングが極端に重くなるんで、クイックな感じではありませんが、良い感じでございますよ。
ナビとか色々といじってみましたが使いやすい。
シートも良い感じ。
なるほど、良い車ですね。

・・・・まぁエボで充分ヽ(´ー`)ノ

なんだか最近、色んな車に触れることができてる感じ。
次はどんな車にさわれるか。


レンタカーってのもある意味楽しいですね。
まぁ自車を持ってる人には無駄ですし、ほとんどレンタカーを借りるということはないと思いますけど、色んな車を試せるわけですから、これはこれでありなのかな、とか思っちゃいます。

高級車のレンタカーとかもありますしね・・・・

一日ん十万とか(・A ・)
Posted at 2009/07/14 12:28:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2009年07月13日 イイね!

中国みやげ

中国みやげ仕事場の人が、ちこっと上海に行ってきたそうです。

それでお土産をもってきました。










なんぞこれw
Posted at 2009/07/13 18:41:53 | コメント(14) | トラックバック(0) | モブログ
2009年07月10日 イイね!

BMW320クーペ Msports

BMW320クーペ Msportsもう早くも7月ですねー今更ですが。
正直、思い出したくもないでもずっと忘れない色々なことがあった6月は大変でした。
プライベートなショッキングなことや(これは自分のせいだけど)、仕事での大変なトラブルとか、本当に色々なことがあったですよ。
まぁ、色々とあったけど人生続くし頑張っていくだよと思う今日この頃ですが皆様お元気でしょうか僕はどんより元気です。

さて。

仕事関係で新車をご購入された方が。
その車はBMWの320クーペ。Msportsなるパッケージです。
というわけで乗せてもらいました。
運転はしなかったですけど。

うーん
やはり、3シリーズといえどうこういっても流石BMW。素晴らしい質感ですね。
こりゃ満足感高いわー
2009年仕様だとナビも進化し、iドライブってなヤツも凄い使いやすくなっています。
クーペはデザインも秀逸です。綺麗だねー。

ただ、運転した人の話だと、やはり320だと非力だそうです。
M3と比べちゃダメなんでしょうけど、もう少しパワーが欲しいとのこと。
まぁそうなんでしょね。

でも、走りにそれほど興味がないけど格好良い車、BMWが好きって人にはとても良い感じなのかもしれません。
ええ、
リーズナブルではありませんけどね(´・ω・`)

自分はたぶんBMWを買うことはないだろうけど、BMWをほしがる人の気持ちはわかるなーって感じでした。相変わらず電装系のトラブルは絶えないみたいですが。


どえらく関係ないけど今日は職場の方が合コンだとのこと。
いいなー
羨ましいなー
Posted at 2009/07/10 11:15:26 | コメント(10) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2009年07月06日 イイね!

刑事裁判とは (仮)

さてはてまたまたご無沙汰していたマグロンでございます。

仕事場でちと法律について初心者用にまとめた書面をつくらないといけないため、テストとしてこっちのブログで草案を書こうかなぁと思いましたですよ。

で、もし宜しければ、一応わかりやすく書く予定なんですが、文章がわかりやすいかわかりにくいか、ご意見をいただければ、ありがたいです(=゚ω゚)ノ


あ、もしかしたらこの記事や今後ちまちま書くだろうテスト原稿の法律の記事は後々削除するかもしれませんので、あらかじめご了承をいただければと。
まぁ、あわせてこのテスト原稿がちこっと豆知識的に、みなさまにもお役に立てれば、と思いますですよはい。


さて。
とりあえず、裁判員制度について簡単にまとめたいと思います。
まずは「刑事裁判とは?」から書き始めることにします。あくまでテスト原稿っすー。


------------------------------------------------------------------------------
「刑事裁判とは?」

犯罪を犯した者に刑罰を科すためには、裁判で有罪となって刑が定まらないといけません。
捜査の段階では、「被疑者」と呼ばれ、検察官が刑罰を科すことが相当だ、と判断して「起訴」をしたときには、「被告人」と呼ばれます。
被告人は、弁護士を弁護人として選任する権利や、黙秘権などの権利を有しています。
刑事裁判は、有罪か無罪かを判断するために法廷にて適法に調べられた証拠によって判断されます。
仮に、その証拠でこの被告人が犯人であることが「確信できない」場合は、有罪とされず無罪となります。
これを、「疑わしきは被告人の利益に」という言い方をします。
有罪という裁判が確定したときに、検察官の指揮によって刑が執行されることになります。

なお、よく犯罪の捜査について「逮捕」とか「捜索」というものがありますが、これは警察官や検察官が独自の判断で行うことはできません。裁判所の令状(逮捕状、捜索差押令状など)が必要です。

<第一審の裁判の流れ>

検察官が起訴をすることにより刑事裁判は始まります。
検察官が裁判所に「起訴状」を提出します。

裁判は、公開の法廷で行います。
なお、法廷で行われる刑事裁判の手続き等を「公判」といい、その行われる日を「公判期日」といいます。

検察官は、公判で起訴状を読み上げます。起訴状には「公訴事実」という欄があります。
ここには、検察官が主張する犯罪事実が具体的に書いています。

これに対し、裁判官は被告人に起訴状に書かれている事実について間違いがないかと確認します。
もし間違いがある、こんな犯罪をしていない、と主張する場合は「否認」ということとなり、争点が定まります。

ここまでを「冒頭手続」といいます。

次に、裁判所はその争点の判断のため必要な証拠を取り調べることになります。

検察官は、証拠によって証明する事実関係を主張します。これを「冒頭陳述」といいます。証拠の取り調べ(これを「証拠調べ手続」といいます。)の一番最初の手続きです。
検察官の冒頭陳述が終わると、弁護人もまた冒頭陳述を行います(普通弁護人の冒頭陳述はありませんが、公判前整理手続きのとき行います。)。

その後、実況見分調書やら鑑定やら証人やら供述調書などを取り調べます。
被告人本人が法廷で喋ることも証拠となります。

証拠調べ手続きが終了すると、検察官が「論告・求刑」をします。
「論告」と呼ばれる意見陳述のあとに刑罰をどのくらい科すのが相当であるかという「求刑」を述べます。

次に、弁護人が「弁論」という意見陳述を述べ弁護します。

最終的に、被告人が最終陳述して、法廷での手続きが終了します。
これらの手続きをすべて総じて「審理」といいます。

裁判所は、法廷で取り調べた証拠に基づき、被告人が有罪かどうか、有罪であればどのような刑にするかについて議論、判断をして、結論を決めます。
そして法廷で最終的な結論である「判決」を宣告します。

以上が、刑事事件のおおまかな流れになります。

------------------------------------------------------------------------------

以上、とりあえずマジメに書いてみました。
途中で「審理」を書いたときに「しょーこーしょーこーしょこしょこしょーこー」とか書いたりとか顔文字入れてみたかったりと遊びたかったのですが自粛しました。

こんな文書どうでしょか?
ちとわかりづらいでしょか(´Α`)

次は公判前整理手続きか裁判員制度とは、ってな感じで書いてみようかな。
というか前に書いたような気もするな。
Posted at 2009/07/06 12:22:36 | コメント(12) | トラックバック(0) | 法律関係 | 日記

プロフィール

「ASUS UX32VDが届いたよ http://cvw.jp/b/339526/29092536/
何シテル?   02/03 22:36
まぐろん ひろぽん えるもん
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/7 >>

   1234
5 6789 1011
12 13 14 15 161718
19202122232425
2627 28 29 30 31 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
平成19年11月23日契約 平成20年2月22日誕生日 平成20年3月7日納車 色:フ ...
三菱 エアトレック 三菱 エアトレック
お別れしました。 4年の付き合いでしたがとても良い車でした。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation