• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

roshiのブログ一覧

2010年06月10日 イイね!

企業年金ってなんじゃ?(゚Д゚ )

仕事で企業年金について調べてます。

ってか、本気で年金ってのが何かわかりません。
調べようともしていませんでした。
どうせ関係ないとか思っていた時期もありました。

こんな仕事がくるとは思ってもいなかった。・゚・(ノд`)・゚・。
そのツケが回ってきました。

責任準備金だとか予定利率だとか過去勤務債務がどうだらとか、本気で頭がパニック状態です。
誰か助けて。


そんなもんで、たまによくやる(しかも途中で投げ出す)、みんカラブログを利用した自分の勉強メモをやっちゃいます。
相変わらずドン無視してください。



まず、企業年金って何だ?
調べてみよう♪

ちと知り合いに聞いてみました。


「企業年金とは企業が従業員のために年金を支給する仕組みをいいます。」


わかっとるわボケ(゚Д゚#)
ようは、退職金の性質をもってるわけですよね。老後のための。
それだから、積み立て不足などで解散するとなれば問題になるわけだ。

「年金は、まず「基礎年金」と呼ばれる「国民年金」があります。」

ふむ。

「基礎年金は1階です。」

なんでいきなり1階だとかでてきやがるのか(゚Д゚#)
建物か(゚Д゚#)

「んで、2階部分が厚生年金とか共済年金です」

ふむ。

「3階部分に、企業年金がきます」

んー
いまいち理解できないが、何となくイメージはつかめる。
だがなぜに建物にたとえるのだろう。


「企業年金は以下の分類に分けられます」

(1) 中小企業退職金共済
(2) 適格退職年金
(3) 厚生年金基金
(4) 確定拠出年金
(5) 確定給付企業年金(規約型・基金型)



(゚∀゚ )


「このうち、平成14年施行の確定給付企業年金法により、適格退職年金は平成24年度をもって廃止されます。別の年金制度に移行しなければなりません。同法により、厚生年金基金は代行部分について代行返上が認められます。」


(゚∀゚ )


「そもそも、年金は、確定給付型年金(DB)と、確定拠出型年金(DC)と分けられますが」

(゚∀゚ )


「国民年金や厚生年金基金などは確定給付年金になります。確定拠出年金は、加入者個人の口座が設立され年金資産の運用を自ら行えることになり、平成13年の法の施行により始まった新しい形の年金制度です。日本版401kとかいわれます。」


(゚∀゚ )


「平成14年から始まった確定給付企業年金は、規約型と基金型にわかれるといいましたが、規約型とは、労使が合意した規約に基づき、事業主と保険会社などが契約を結んで母体企業の外で年金資産を管理運用するものをいいます。基金型は、母体企業とは別の法人格を有する基金を設立したうえで、年金資産を管理運用するものをいいます。厚生労働大臣の承認やら認可が必要になります。」

(゚∀゚ )


「まぁ。企業年金の多くは積立不足などで大変なことになっています。JALが良い例ですね。責任準備金が足らず、過去勤務債務も超過しており、これの穴埋めのために保険料が増額され、さらには予定利率を下げざるをえないのでさらに保険料が増額されてしまいます。年金制度が崩壊する原因となっていますね。」


ヽ(`Д´)ノワカンネーヨー


もっとちゃんと勉強します。・゚・(ノд`)・゚・。


誰か助けて。
Posted at 2010/06/10 14:06:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2010年06月06日 イイね!

BMW アンブレラ(ケース付) (・∀・)イイ!!

BMW アンブレラ(ケース付) (・∀・)イイ!!日曜日なのに仕事だよのヒロポンです。


さて。
休日出勤でイライラしているところに、一服の清涼剤なるアイテムを手に入れましたのでブログに書きます。
このブログは相変わらずの長文&写真多し&動画有りなので、できればパソコンで見てもらいたいなーとか思うのは我が儘ですかそうですか。


で。

まず、サムネイル化されている画像をみてください。
なんでしょう、これ。

まあブログのタイトルにあるように、傘です。
ただの傘です。

でもまぁイカツイ傘ですこと。


これは、仕事場の友人の所有物です。

仕事場の友人が、事務所のトップの所有するBMWの点検のため、BMWのディーラーにいったさい、

何をトチ狂ったのか

買ってきたシロモノになります。

そんで、仕事場に持ってきたんでみてみたらこれが笑った笑った。

まず。

このイカツさです。

腰につけてみましょう。



まるで警察官の警棒のようです。
やりおります。
存在感がありおりはべりいまそかり。


ケースから出すとこんな感じ。




傘を開いてみましょう。



こんな風に持つのですが・・・・。

おや?

なんかスイッチがあるぞ?(・A ・)

ぽちっ




Σ(゚Д゚)


開きました。

まぁ驚くほどのこっちゃありませんね。

んで、もう一回スイッチを押してみます。



閉じたΣ(゚Д゚)

自動的に閉じました。

今の時代、それもまた驚くこっちゃないんでしょうが驚きました。
ほほう。
いまや、折りたたみ傘は自動で閉じるようになっていたのですね。便利なんだか無駄な技術なんだか。


ちゃんとBMWのロゴも入っています。



さて。
この一連の動作を動画にしてみました。

こんな感じなのです。




というわけで全自動じゃありません(´Α`)

っていうか

戻すの、めちゃくちゃ重いよ堅いよ(゚Д゚#)


ボンネットダンパーか!!


てなわけで、便利なんだか不便なんだかわからないアイテムでした。

正直、雨の時に閉じようとしてこの重さでかたそうと思ったならば、非常に不便なアイテムといわざるをえません。

ん?



なんかグリップ(柄)のところが妙にふっといと思ったんだけど・・・・

なにかあるな・・・・・



L・E・D !! (・∀・)





光ったヨ!!!!!!!!! (・∀・)(・∀・)(・∀・)



やべえ

一気にこの不便な傘の魅力度がアップしました。それこそ天井知らずでアップしました。
鳩山首相の支持率の反比例くらいな勢いでアップしましたよ。

マジで欲しい。
なんだこれ!
すげぇ
やべー

だって、傘を持ちながらLEDが光るんですよ?

暗い足下を照らすことができるんですよ?

図解するとこういうことですね。

(下手な絵ですんません。勢いで書いた)




意味ねー(゚∀゚ )


超絶魅力的です。
この意味のなさが最高です。
照らす理由がわからないところがいいです。

もしかしたらこれは武器なのでしょうか?
暴漢に襲われそうになったら、傘のグリップを向ければ、目くらましになりますよ?
すげぇすげえ
マジで欲しい。


というわけで、興奮気味のわたしは、友人に言いました。


ヒロポン 「いや、これマジで欲しい。特にLED。ちょっとBMWに行ってくるわ」

友人  「あー、とりあえずこれが最後の在庫だったみたいだよ。取り寄せになるんじゃない?」

ヒロポン 「えーマジで・・・・(´・ω・`)  あ、とりあえずこれいくら?」

友人 「二割引なんだけど・・・・・・」

ヒロポン 「?」

友人 「定価が・・・・・・・」

ヒロポン 「うん?」

友人 「1万3440円♪(゚∀゚ )」

ヒロポン 「(゚Д゚ )




買うの断念。


Posted at 2010/06/06 19:43:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2010年06月03日 イイね!

懐かしいお店をふと思い出す

懐かしいお店をふと思い出すおすすめスポットにもあげたのですが、つい先日、東京は千代田区の神保町にあるさぼうる2という喫茶店に行きました。

ご存じの方もいらっしゃると思いますが(テレビとかでも昔から紹介されていたから)、昭和からずっと営み続けている喫茶店です。

ボクも学生時代から通っていました。

ナポリタンがうまいんですよねー
昔ながらの喫茶店のナポリタンという感じで。
あ、パスタだからといってイタ飯を期待してはダメです。これは日本食ですw
日本の文化です。


いやー(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!

って感じです。


ちなみに写真は普通盛り。

これが大盛りだと笑っちゃうくらいのスパゲッティがでてきやがります。

前に頼んだら、ウエイトレスさんが持ってきて机においたら決壊しましたw
机の上にスパゲッティがだだだだだーってこぼれたw
入れすぎです。



さて。


こうして考えると、学生時代に必ず通っていた店ってありませんか?
もう毎日行ってたところとか、お金があったら必ず行ったお店とか。
いろんな思い出があったりする。

オラは神保町とか九段下とか水道橋は結構ありましたねー
あ、東京の方じゃない方のため、いちお、九段下は武道館、水道橋は東京ドームがあるところです。もっといえば、九段下は俎橋という橋があって、水道橋にはみとやといういっつも負けてばっかりなパチンコ店がありました。わかりづらいですかそうですか。

とんかつのいもやとか天ぷらのいもやとか天丼のいもやとかいってたなー。
いもやばっかりだな。
マミーっていう洋食屋もありました。


高校生時代だと、祐天寺にあるナイアガラっていうカレー屋はよくいってましたねー

http://www.niagara-curry.com/


HPみてもらうとわかりますが特殊ですw

いきなり入り口にSL機関車がいやがります。
中にはいったら、座りづらい固い電車の椅子が待っています。
お水も、電車が運んできやがりますw

ここ以上によく行っていたのが、まさに毎日必ず寄っていたのは、たまり場だったのは

ドムドムバーガー

でした。
本気で毎日いってたなー


最近あんましみないですね、ドムドムバーガー('A`)

ひさしぶるに食べに行きたい。

Posted at 2010/06/03 00:01:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「ASUS UX32VDが届いたよ http://cvw.jp/b/339526/29092536/
何シテル?   02/03 22:36
まぐろん ひろぽん えるもん
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2010/6 >>

  12 345
6789 101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
平成19年11月23日契約 平成20年2月22日誕生日 平成20年3月7日納車 色:フ ...
三菱 エアトレック 三菱 エアトレック
お別れしました。 4年の付き合いでしたがとても良い車でした。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation