2007年12月02日
先だってのスペルミスからふと気になった、
キャシュカイの語源を覗いてみましたので、
ちょっと触れてみたいと思います・・
ん!?
ぁ、はい・・・言い訳みたいなものですf(`▽´;)
別のサイトからの参照ですが、
キャシュカイの由来は、
そもそもイランの遊牧民「ガシュガイ族」、との事。
イランとイラクの国境を南北に走るザクロス山脈で
遊牧生活を送るイラン南部の大遊牧民族らしい。
そのガシュガイ族は羊の群れを連れて、
山岳地帯をどこまでも移動し、
その力強さから、
クルマのイメージが生まれたとの事。
そこで疑問なのが、発音表記・・
サイト上での様子を見ると、
カシュカイ族だったりガシュガイ族とある。
カシュカイは、
比較的に学術的見地での表記が目立ち、
ガシュガイは、
比較的ビジネス的要素の強い分野での表記が目立つ。
ここでいうビジネス的というのは、
ガシュガイ族の民芸品や飲食関連の物産事業を
主とした民間企業のサイトでの表記です。
私の憶測ですが、
それらは日本在住のイラン人ルートや現地直のルート、
などと推測できるので、
現地的発音に近いのはガシュガイかもしれません。
カシュカイは、
欧州のどこかの学者の持ち込みにより普及したのではと
勝手に憶測たてております(^^;)
ちなみに日本での外来語の発音表記ってのは、
もともと一貫性はないのですが、
(例:アル・パシーノ、アル・パチーノ)
Qから始まる発音表記は、キャ、キュ、キョだけ。
これは小学校の授業でもそう教えてるんですよね。
だから、
キャシュカイ。
カシュカイの表記に問題なければどうだったろう・・
ま、デュアリスでいいんだけどね♪
Posted at 2007/12/02 00:47:34 | |
トラックバック(0) | 日記