• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

燐太郎のブログ一覧

2022年11月05日 イイね!

ブレンボオーバーホールに使う物

ブレンボ GRB〜GVB前期型リフレッシュに必要な物

ブレーキの分解整備や取り付けについては
ブレーキが重要保安部品のため
保守整備に資格が必要な重要部品です。
作業工賃抜きの大体の費用目安と思って下さい。
学生時代には4ポットとか触ったことなかったので色々苦労しました、、、

ブレンボ本体
気合いで手配してください。
前後セットで入手してもリアは流用できません

が、リアはBRZや86の流用向けとして比較的高値で売れます。
フロント単体で入手するより、セット入手→リア転売の、方が手間はかかるけどトータルで安くなるかも?

で、必要な部品

26297FE010 × 1
シールキット
ダストブーツと
ピストンシールのフロント分セット
しっかりしたブーツだけど万越えはつらい、、、

26232FE010 × 2
パッドクリップ
ブレーキパッド抑える板
古いやつの状態にもよるけど手配しなくても良いかも?

26231FE030 × 4
サイドピン
パッドクリップを抑える棒
同じく状態によっては手配不要

26231FE040 × 4
スライドピン
サイドピンの抜け防止クリップ
焼けていたり汚れ付着している可能性あるため
交換した方がいいかも?

26238FE001 × 4
ブリーダースクリュー
エア抜きするときの口
状態によるけど手配不要

26241FE000 × 4
ブリーダーキャップ
ブリーダースクリューのキャップ
劣化してることが多いため手配した方が良いかも?

26536AA001 × 2
ユニオンボルト
ブレーキホースからブレーキフルード流し込んでるボルト
キャリパー交換するなら交換必要

114130151 × 4
ブレーキホースガスケット
ブレーキホースとユニオンボルトの隙間を埋めるガスケット
ブレーキホース外したら交換必須

901120103 × 4
ボルトASSY 12×37
キャリパー取り付け用のボルト
標準のキャリパーと取り付けボルトのサイズが違うため手配必須


以上が必要部品

シールキットは一万位

ショートパーツ全部で一万位

で、シールキット交換するなら
ブレーキフルード使うか
ワコーズとかのラバーグリスとか必要

ラバーグリスは1600円程度。

工賃無視すれば
ブレンボ代含めて
10〜15万程度で4ポットブレンボを入手してオーバーホールできるかも?

あとは、ブレーキローターのサイズが大きくなるため
ブレーキローターとブレーキパッド
DIXCELのセットで3万位から

また、S4のノーマルホイールだとビックキャリパー対応していないため
5mm程度のスペーサーかホイール交換が必要

オプションのエンケイのホイールはビックキャリパー対応のため取り付け可能

追記 11/07

ブレンボを取り付けることを前提にしていないため
フロントのナックルが歪むという情報を確認。
それを防ぐためにGDBで採用されていたタイバーを流用するのが良い模様
他の人の記事見てたけど型番見当たらんかったので・・・

タイバー 26261FE000 × 2 
ボルト  901120131 × 4
M12x54

タイバー取り付けボルトがこちらの品番に代わるため
タイバー取り付け時はボルトASSYが不要になります



Posted at 2022/11/05 21:18:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月24日 イイね!

ありがとう!エロい人!

あらまん@さんのヒントで何とか手掛かりがつかめました。

ありがとうございます。

多分globalさんのキットを使用したECR33のキャリパー流用車両から
キャリパーのみ取り外して販売されたものと思われます
http://www.global-z.com/subaru_new/levorg_vm.html

あとはいろいろ揃えて方押しキャリパーから卒業できる。。。?

ヴィタさんもありがとうございます。

余裕ができたらブレンボ入れたいデス
Posted at 2022/10/24 22:45:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月23日 イイね!

助けて!エロい人!

ヤフオクで、WRX 用キャリパーとして出品していたものを落札してみたんですが

なんのキャリパーだかわかりますでしょうか?

パーツナンバー刻印しているかな?と安易な気持ちで落札してみましたが
刻印ないし

形でみればブレンボに近いけど
エア抜きの場所をみると全然ちがうし

裏だけでみれば22Bキャリパーにみえるし・・・

キャリパーだけで出ていたため、ローターとかパッド手配したいけど
正体がわからずで手配できないです・・・



Posted at 2022/10/23 13:47:10 | コメント(2) | トラックバック(1)
2022年10月21日 イイね!

マスターワークスタイムに参加してきました。

洗車用品やガソリン添加剤等販売しているSurlusterさんが募集している
洗車とワックスがけの勉強会の
マスターワークスタイムに参加してきました。
https://minkara.carview.co.jp/calendar/75947/

横浜までいかなければいけないため地方民にとっては参加するハードルが高いし
実施される日も平日のためいろいろこえなければいけないハードルが多いのですが

独学か、雑誌などのカーケア情報に掲載されているだけの固形ワックスをかけるための一連の流れ
・洗車し
・下地を作り
・ワックスをかける
という一連の流れを、メーカーの人にコツやポイントを教えてもらいながら
実施できるという非常に意義のある勉強会でした。

さらに、一度に最大二人までの参加ということで人数が少ないため
マンツーマン状態で教えてもらえるため、作業中に質問したことがあれば
簡単に質問ができるという
洗車が好きで、いろいろ試しているという人には夢のようなイベントでした。

さらに、何も持っていかなくても教えてもらうことができますし
普段使いしている道具を持って行ってもアドバイスをもらえる楽しいイベントです。

作業中の写真作業に集中しすぎていて取り忘れているものが多かった・・・(笑)

作業前


水洗い洗車中


使用したマスターワークスワックス


ワックス施工中


ワックスふき取り中


施工後
施工前もそれなりでしたが
施工後は一皮むけたかのようなぬるてかになりました。

簡易コーティング剤でもきれいにはなるけど
このヌルてか感は固形ワックスでしか味わえない特別なものです
下地作り大変だけどその価値はあるかな?



帰り道お土産買うためにハンマーヘッドいって夜景と
夜景映り込むぬるてかかん!

洗車好きなら参加して損はないと思います。
Posted at 2022/10/22 12:34:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月20日 イイね!

足まわり更新の自分メモ

自分向けの覚え書きです

WRX S4のブレーキ交換のプランについて

一番安い方法
GDB とかの純正ブレンボ中古購入+OHキットでメンテナンスする
・メリット
中古で大体6万~
OHキットが2万位
純正ホイールそのまま使える
・デメリット
GDBとかのキャリパーって大体荒く使われてるので、弾の状態があまりよくないのが多い
純正のOHキットが市販されていない

トータルで10万くらい

二番目に安いの
レクサスのキャリパー流用
・メリット
新品で入手できる
メンテナンスキットも安い
純正でいくなら、ブレーキパッドも安い
キャリパー片側が新品で3万ちょい
両方で6万でいける
アルミモノブロックだから、ショボい純正キャリパーより軽い
・デメリット
取り付けに専用のブラケットが必要
ブレーキローターもレクサスのやつに交換する必要がある
キャリパーが厚くなるため純正ホイール使えない
ホイールかえるか、10mm程度のスペーサー必要

中古とかで全部自分でやるなら16万程度
ヤフオクでキャリパーが2万程度で
新品なら6万ちょい
メンテナンスキットが6000円
ブラケットが4.5万
ローターが4万
ブレーキパッドが2万程度

ショップの取り付けキットが25万程度
取り付けまで依頼すると30万位

次に安いの
VBA 後期の6ポット流用
・メリット
とにかくごつい。
格好いい(笑)
純正だから、純正ホイールそのまま付けられる
・デメリット
相変わらず、純正のOH キット手に入らない。
中古でも高い。

ヤフオクとかで20万~

一番高いの
エンドレスのキット導入
ピンきりだけどチビロクあたり想定
・メリット
OHキットとか簡単に手に入る。
VBH純正より効く
純正ホイールそのまま使える。
格好いい!(ここ大切)
・デメリット
導入金額

ショップ依頼で50万くらい。


重い車重にショボいブレーキ。
バルクヘッドたわむから、ふにゃふにゃのブレーキフィーリングとかとても怖いです。

おまけ。
純正ブレンボのOH について

スバルではやってくれないけど
エナペタルならOH してもらえます。
ただし、リアはショックがハメゴロシされてるためOHできず。
フロントのみ出来ます

フロント2本のOH金額は
ショックの塗り直しなしで
約5万

OH時に減衰圧調整式変更すると約6.5万

減衰圧の設定は相談すると細かく話し聞いて要望通りに作ってくれます。
Posted at 2022/09/20 23:43:53 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ステーキ!」
何シテル?   05/18 11:46
WRX乗り始めてみました。 よろしくお願いします ほぼノーマルのままなので、いろいろやりたいことが出てきてしまいます、、、
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

玩具♪製作所 エアクリーナ用スペーサー T0.5 Ver. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/19 00:23:38
[スバル レヴォーグ] オイルコントロールバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/09 22:16:39
オイルコントロールバルブ(OCV)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/16 19:49:19

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
セリカGT-Foreに20年乗っての乗り換えです 最近の電子制御色々入っている車はだい ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初期のホモロゲ取得のため生産された限定車であるWRCの為そろそろ30年選手です フロン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation