2023年05月25日
NDロードスター 高身長の人が困ること
身長が180cmあると、幌に頭が当たるか当たらないかの微妙なところで運転する感じになります。
そうなると困るのが視界と運転ポジション。
視界については、上がだいぶ見えなくなります。
つまり信号が見えなくなる。
最前列で赤信号待ってると、青になるのが分からなかったりするので、前屈みで信号を見たり、真正面ではなく右側の方に設置されてる信号を横の窓から確認するとかかなり面倒です。
あとは、走っている時の景色も空が見にくいせいで爽快感減ります。
オープンにしていればだいぶマシになりますが、クローズ状態だとボンネットはよく見えるのに空が少なくて気分ダウン。
また、ルームミラーが左折時の左側視界を奪うので、左折がめっちゃ危険。
ということで、ルームミラーは外しました。
後ろはサイドミラーで確認できるし、なくても車検通るみたいなのでこれは問題なし。
シートを倒せば視界低くなるんですが、NDロードスターの前期型はテレスコピックが付いてないので、ハンドルとの距離が離れて運転しにくくなります。
上記の理由から、運転に支障が出ないレベルでシートを倒すというぎりぎりを狙ってポジションを出してます。
これ致命的ではないんだけど、困るところなので解決方法を検討してました。
◾️1つめ バケットシート
シート高を下げるのが一番思いつくところだったのでまずはバケットシートを導入すること。
最初からついているシートは長距離走ると腰が痛くなってくるので、どうにかならないのかとずっと思っていたのでこれを機に交換するのはアリかと考えてました。
メリット
・乗り心地のいいシートが選べる
・かっこいい
・ホールド性が良くなるので走りが楽しくなる
デメリット
・値段高い
・乗り降り大変になる
・シートヒーターが車載のボタン使えなくなる(ことが大半)
・中央後ろにある物入れが開けられなくなる(シートを前にしないと開かない場合あるみたい)
・種類ありすぎてどれがいいのか分からない
・シートのサイドエアバッグがなくなる
・車検通るか確認必要(シートレールもセットで導入すれば大体大丈夫)
デメリットが多すぎて、導入するか悩む。
一番は値段が高いところが困ってる。
◾️2つめ テレスコピックの導入
調べてみるとテレスコピックを後付けできるらしい。
多分後期型のNDロードスターのパーツに交換してテレスコピックを導入できるんだと思う。
テレスコだけだけどパーツ代金も4万円程度っぽいので工賃含めて10万円いかないのではないかと勝手に予想。
見た目は変わらないので派手さはないけど、テレスコあればシートを倒してもハンドル前に持ってこれるだろうからポジションの自由度増せると思う。
NDロードスターのテレスコどんなのか知らないけど、もう少し手前に引き出せるようになるんだよね?そうじゃなかったらいらないけどw
メリット
・バケットシートより値段安い
・他の人が乗る場合にも色々融通がきく
・エアバッグやシートヒーターなどはそのまま残るので安全面・冬の快適性は良い
デメリット
・腰が痛くなる問題はたぶん解決しない
・シート倒してどれくらい視界が良くなるかは不明
テレスコは現状で欲しいので、値段によっては導入検討したい。
だとしても必須ではないのでやっぱり腰が思い。
視界良くするための対策として、バケットシート一択だったのにテレスコが後付けできるというのが分かったので考えること増えた。
両方導入するのが一番なんだけどお金が。。。
今後もカスタム色々検討していきます。
ブログ一覧 |
その他 | 日記
Posted at
2023/05/25 14:20:28
今、あなたにおすすめ