今回の山行
最終日です。
※相変わらず写真集となってます。
朝4:30起床(-_ゞゴシゴシ
皆さん、ご来光を拝む為にゴソゴソし始めてます(笑)
当然、みれパパは山頂でご来光予定です(*^-゜)v
早朝の槍ヶ岳。水溜りが凍ってます…

寒い(((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
薄暗い中での登山ですが昨日、登って勝手が分かるのと、ヘッドライトの活躍で難なく登頂です♪
5:20になりました。
いよいよご来光~(≧∇≦)ノ
浅間山をバックに朝日が昇ります♪

今年、最高の朝です(*^-゜)v
槍から、富士山&南アルプスを望む。
富士山アップ。

富士山、見えると嬉しいのは
σ(゚∀゚ 生粋の日本人だから(笑)
穂高を望む。

昨年の今頃は、穂高から槍を見てました(´▽`*)アハハ
先月、登った焼岳、先々月登った御嶽、間に乗鞍が見えます。
昨日も夕方見えてた笠ヶ岳&遠くには昨年登った白山が見えます。
槍ヶ岳から水晶(すいしょう)岳&昨年登った薬師(やくし)岳が見えます。
おっさんジャマ…

水晶は、山容から剱岳(つるぎだけ)と間違われ易い。
当日も大学生ぐらいの男の子が「つるぎだ!」と女の子に説明してましたが、面子を潰したら申し訳ないので教えてあげませんでした( ̄▽ ̄;)
水晶の他、立山、本物の剱、野口五郎(のぐちごろう)岳が見えます。

野口五郎が、芸名を付ける時、野口五郎岳から名前を取ったらしいです。
太陽も昇り始めてきたので、とりあえず山荘に帰ります。
安物デジカメでは全景が入りませんが、槍と小槍のツーショットです(笑)
山荘の裏から再度、笠ヶ岳。

槍のシルエットまで綺麗に写ってるのがグゥ~です(o^-')b
右の方ですが分かりますか?
槍ヶ岳山荘の朝食( ̄¬ ̄*)
食堂からも富士山が見えます。

贅沢なひと時です(o^-')b
さよなら槍。

もう当分、来る事は無いでしょう(爆)
播隆上人(ばんりゅうしょうにん)の祠。一番最初に槍に登頂したお坊さん。

この祠に53日間篭り、お経を唱えていたそうです…
ウソくせぇ~┐('~`;)┌
昨日のリベンジ。
再度、天狗池に寄り道です!
池に写る槍。見事に見えましたΣd(ゝω・o)

今回の行程で、ご来光の次に楽しみでした。
これで思い残す事はありませぬ(*^-゜)v
かなり、下ってきました。

梓川も上流側は、こんな感じです。
横尾山荘で昼食。

カレーは何処で食べてもハズレがないです( ̄¬ ̄*)
横尾から前穂高を望む。

一昨日は、姿を見せてくれませんでしたが、今日は機嫌が良いようです(o^-')b
河童橋から奥穂高を望む。

有名な景色ですね~
上高地観光客のベストスポットと思います。
最後まで絶景でしたo(^-^)o
締めの温泉平湯温泉「アルプス街道平湯」

入浴料:600円
古いせいかあまり綺麗ではありません(;^_^A
今回の行程、
頑張れば1泊2日で行けそうでしたが、無理の無い計画のお陰で、
楽しく、そして絶景にもに恵まれたのではと思います(゚ー゚)(。_。)ウンウン
それにしても久々の下界は、快適ですね(爆)
長々とした自己満ブログにお付き合い頂いたお友達、ありがとうございました○┓ペコ
Posted at 2008/09/13 07:41:43 | |
トラックバック(0) |
登山 | 趣味