大峰山の登山に行き来ましたが、
雨の登山と言う事もあり不完全燃焼orz...
せっかく秘境までやってきたので、引き続き
大台ケ原に行ってきました ←大馬鹿(爆)
移動中、色々、トラブルはありましたが、
大台ケ原ビジターセンター駐車場へ到着です♪
ビジターセンターから大台ケ原(日出ヶ岳)を望みます。

最短ルートで行けば2kmくらい。
遊歩道。

登山と言うより観光客用。
クールダウンに丁度良いです♪
途中の展望台から熊野灘を望みます。

カメラが悪くて分かりませんが、確かに海が見えます。
大台ケ原は、内陸の秘境だというイメージだったので、海が見えるのは意外でした。
そして苦も無く・・・
大台ケ原(日出ヶ岳)登頂1694.9m。

この瞬間、三重県で一番高い男になりました(o^-')b
↑しつこい(爆)
ここらへんだけ天気予報が当てはまらないようです…( ̄▽ ̄;)

気圧配置に関係無く、雲や霧が発生するようです(?)
遊歩道だけでは物足りないので、少しルートを遠周りします。
シカによる食害です。

金網で防護してますが、隙間からやられてます。
この木は下に枝や葉が伸びない訳ではありません。

シカの届く高さまで食べられてしまうのです(゚∀゚lll)
正木ヶ原。

ここは昭和30年くらいまで密林だったようです。
画像では恐らく伝わりませんが…

衝撃的です( ̄へ ̄|||)
あの山も荒廃が進んでいるようです。
荒廃の原因は、伊勢湾台風から始まり、ササ類の繁茂、ニホンジカの増殖など、
複合的な要因があるようです。
単純に見ればシカが悪者に思えます。
シカを駆除すべきという意見もあるようです。
確かにシカ駆除が1番手っ取り早いと思います。
奈良とかシカ多過ぎだし(爆)
しかしシカの住める環境を狭めているのは人間が原因。
うまく共存の方策を探っていって欲しいものですね。
←他力本願(´▽`*)アハハ
大台ケ原は、観光や避暑にも良いですが、
色々考え直す事が出来る良い所でした(o^-')b
そして、帰路につきます。
17:20
中荘温泉。(日帰り湯)

700円でした。
受付けが17:30までだったので、ギリギリセーフ(;-_-A
移動と睡眠不足と雨で疲れた1日でした(o´д`o)=3
Posted at 2009/06/07 13:18:17 | |
トラックバック(0) |
登山 | 趣味