2022年04月09日
…になるのかこれ?
半年前、車両購入時には
このようにフォグを撤去されていて…
左右のFインナーフェンダーは
このようにカットされていた。
セントラル走ってた車両との事ですが
サーモスタットやホース以外
ラジエーター等の水回りはノーマルです。
一度はフォグを入れてみたが
購入した店の主治医2人が
『フォグ無い方が速そうな雰囲気で
カッコ良かった』
等と口を揃えて言うので
試しに元に戻してみた。
まぁ元よりフォグが必要なほど
霧等が出ない地域なので
フォグ無きゃ無くても大丈夫です笑
Posted at 2022/04/09 15:17:35 | |
トラックバック(0)
2022年04月08日
娘とドッグの散歩をしながら考え中。
昨夜、浜松のアールズさんにメール。
春のキャンペーン中の為
LSD納期を問い合わせ。
本日11時頃に早速折り返しを戴いた。
対応がスピーディー。
内容は…受注後にLSDを作るのだが
部材が一部無く、5月末になるとの事。
5月末かぁ~…
やると決まったら直ぐにやっちゃいたい
性格の私。
アールズさんのはATSベースの為
クスコのHPよりクスコLSD RS1.5wayも
調べてみたが、6月4日納期。
やっぱり戦争の影響も大なり小なりあるのかなぁと、素人ながらに思う。
とりあえずアールズさんの春キャンペーンは
まだ始まったばかりなので
もうちょい考えよう。
はぁー、LSDとピラーバー等の
補強パーツが欲しい。
お安く譲って戴ける方
募集中デス。
Posted at 2022/04/08 18:03:30 | |
トラックバック(0)
2022年01月13日
そろそろコーティングの上塗りを…と
水洗い後、コーティング実施。
僕はダイハツやスバルで使用されている
スリーボンドを使います。
クリーナーでボディ全体
特にボンネットとルーフを
入念に磨く。
ボディが濡れた状態からスポンジに
塗布し、伸ばす。
その後、水分と一緒に拭き取る。
作業はシュアラスターの
ゼロウォーター等と同じで楽です。
ただし…
作業終了と同時に雪というか
かざはなが舞いまして
すぐに汚れました。
Posted at 2022/01/13 17:27:59 | |
トラックバック(0)
2022年01月01日
島田市民の私ですが
現在、山梨県清里に泊まりに来てます。
毎年元日~2日は清里で過ごします。
で、今日の9時に島田市を出発。
白根のはま寿司で昼食。
長坂~清里への道を走っていると
前を走るJB1ライフの左Fタイヤに
違和感。
ライフを追い抜き、ハザード出して
後ろのライフを止めさせると…
タイヤが完全に終わってました。
ビートが落ち、カーカスまで完全に
破れた状態。
お爺ちゃん、足回りイカれちゃうよ。
スペア持ってる?と聞くと無いとの事。
この年式ならトランク下に…と探すと
やはりあった。
しかしながら何故か日産のソケットレンチが乗っていて
ホンダサイズのが無い汗
そして助手席下に転がっているのを発見。
無事、スペアに交換してあげて
正月で車屋も休みなので
助かったと喜んでくれました。
可愛いお爺ちゃんでした。
暫く後ろを走りながら大丈夫そうなので
バイバイしました。
後ろのタイヤもピンチカットで
膨れてたから早く変えなねと伝えました。
元旦から一年分の善行をした。
助け合いって大事ね。
清里をちょっと過ぎて
野辺山は一面銀世界でした。
Posted at 2022/01/01 17:28:10 | |
トラックバック(0)
2021年12月19日
※寒すぎて写真無し
本日も日曜日の日課、大井川港へ。
朝イチ気温2℃…
寒いというか痛い。
自宅を出て早々
何やらタイヤ周りが騒がしく思い
港到着後、タイヤを確認。
が、特に異常は見当たらず。
先ほど主治医を訪問。
しかしその時は騒がしさも
落ち着いていた。
要は朝冷え込んだ為
タイヤ、ボディともに硬くなっており
ロードノイズを感じやすい状態で
あったと推測。
ハブベアリングの故障を疑ったが
とりあえず一安心。
冷えた日の71RSはうるさいです。
Posted at 2021/12/19 08:44:17 | |
トラックバック(0)