2024年07月07日
100%趣味用で使用(オフィシャルuseはIS)
趣味の写真撮影に出かける時に出動します。
車中泊もフラットシートになるので楽々。
軽のサイズは未整備の林道もなにするものぞ、
車高が高いこともあり、悪路もガンガンいけます。
いままでは林道や細い山道(絶景ポイントへの
路はそういうパターンが多い)を走行する度、
道に突き出した枝や枯れ木にヒヤヒヤしながら
運転してましたが、今はそれも楽々クリア!
とにかくアクティブに動き回れますので
自分の趣味にピッタリで超お気に入りです。
Posted at 2024/07/07 10:17:05 | | クルマレビュー
2022年07月06日
レクサスIS(DAA-AVE30)でオーディオ不具合
(音が全くでない)
に対してディーラーにパーツの価格を問い合わせ。
純正パワーアンプの価格です
→86700円(税抜き)
参考にしてください
Posted at 2022/07/06 11:56:49 | |
トラックバック(0) |
不具合解消事例 | クルマ
2022年07月06日
オーディオの不具合がセルフ作業で直りましたので報告。
不具合発生から直るまでの概略は下記のとおり
■車両
レクサス IS350h
DAA-AVE30
初年度登録2015年01月
現在走行距離105250Km
納車から現在までオーディオ含め不具合なし
■不具合事案
オーディオを聴きながら走行中
公道から駐車場に入る入口の段差で
右メインマフラー下部を強くこすった瞬間、
ブツッと音楽が聞えなくなり、
そのままオーディオ系はもちろん、ナビシステム
のシステム音も聞こえなくなってしまった。
センターコンソールの画面は正常に表示され、
TVも画面は表示され、AM/FMラジオの
チューニング状態も表示され、正常に受診していた。
だた、ボリュームの操作をしても
一切ボリューム大小に関しての表示はされなかった。
その状態で翌日、翌々日と乗車し
オーディオ電源をON/OFFしたりしてみたが
状況は変わらなかった。
そのあと、発生3日後~6日後の3日半
自宅車庫(クローズ型車庫)で一切キーONせず駐車。
7日後にアンプ部分の端子をすべて取り外し
本体自体(放熱スリットから内部基盤にも)と
本体の端子接続部に静電気除去剤を噴霧。
再接続してイグニッションONにしたところ
正常に回復し音がでるようになる。
というような顛末です。
素人ながら、メインマフラーを擦ったときに
なんらかの静電気が発生し、アンプ本体に伝わり
過電流保護機能が作動したのかな?と思っての
だめもとの静電気除去剤噴霧でした。
同じような現象に悩んでいる方がいらっしゃれば参考に!
Posted at 2022/07/06 11:53:42 | |
トラックバック(0) |
不具合解消事例 | クルマ
2021年10月04日
レクサスでかっこよさと走りを求めるなら絶対ISですよね。
AVE30以降のISは代々、スペースチック(宇宙船的)
未来的なデザインになって、個人的にはSFにでてくる乗り物
「オートモービル」のように見えます。
AVE30系が最後の「くるま」かな、と思って誇りをもって乗ってます。
Posted at 2021/10/04 13:48:59 | | クルマレビュー