• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

44RSのブログ一覧

2008年07月28日 イイね!

M-DCT ローンチコントロール

webサーフィン中にいいもの見つけましたので消えないうちにご紹介しておきます。


ストップウォッチで測ってみたら0-100Km/h 5秒フラットぐらいですね。
スタート時にすべってますから失敗ですね。
あぁ、でも素敵!!早く乗りたい!!
Posted at 2008/07/28 22:24:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年07月28日 イイね!

足車の相場研究

足車の相場研究なんか中古車屋の仕入れ担当の気分でこの1週間ヤフオクをじっくりウォッチしてみた。

なるほどベンツはAMGルックだと人気あるのね。
10万くらい高く売れる感じ。

W210のEクラスは人気あるね。現行W211より迫力があるからな。
AMGルックで色がいいE320だと50万円は超える。
ワゴンだとセダンより最大20万円高い感じ。


W202のCクラスのセダンは排気量に関係なく20万円がいっぱいか。
ワゴンでも35万円くらいがいっぱいだな。
二世代前だからさすがに古さを感じる。

BMWはMスポのE46 3シリーズだと20万くらい高くなっちゃう。
E46はばらつきがあって30~50万円で価格が読みづらいな。
Mスポだと70万円超えるのもある。
MスポのE46が安く仕入れられたら買いだけど、そんな都合がいい車ないか。

E39の5シリーズは思ったほど人気なくて排気量に関係なく40万円は超えない感じ。
まだまだ値落ちするかもしれない。
ツーリングは20万円高い感じだけどタマ数は少ないね。

この年式の中古車って走行距離が10万キロ超えていても売れるんだな。
そりゃ10年以上前の中古車だったら10万キロ超えてて当たり前だもんね。

車検は半年以上ついてると動きがいいけど、車検がないと極端に入札少ないね。車検取るのに最低10万円程度はかかるから当たり前か。

色は白か黒、濃い色系の人気が高いみたい。シルバーは人気ないけどタマ数は多いな。10年前はシルバーが大人気だったから無理もない。

<結論としてわかったこと!>
車検残は半年以上必須。できれば10万キロ以内。
外装に大きな傷やヘコミがないこと。タイヤの山は4分以上。
大きな故障箇所がないこと。
排気量は燃費の良さや税金が安い点でむしろ小さい方が人気ある。
見栄えがよく30万円に見えない車だと高く売れる。

そうか。やはり見栄えが大切ってことですね。
Posted at 2008/07/28 11:39:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年07月24日 イイね!

足車どうしようか?

足車どうしようか?自分の車を売却してしまい足代わりに乗る車。
これを足車(アシグルマ)と呼びます。
12月にE92M3が納車されるまでの4ヶ月間に乗り回す足車を買わなくちゃならない。
足車の最大のテーマは損しないこと。

そもそもZ4を売却した理由は、E92M3納車まで乗り続けると最低でも30万、最悪の場合50万は損する。




だから4ヶ月乗ってもほとんど損しない足車を買う事が出来れば(*^ー゚)b グッジョブ!!

さて何を買えば損しないのか?
最も損しないのは車検の長くついた軽自動車だが、さすがに軽自動車は乗りたくない。
シルビアや180SXやスカイライン、10系20系ソアラなど損が少ないが44歳のオヤジが乗るクルマじゃない。
セルシオ、マークⅡ、クラウン、マジェスタなどの10~12年落ちなら壊れないし30万も出せば距離の少ない程度が良い中古車が買える。しかもほとんど損しない。しかしそれはわかっちゃいるけどヨタ車はつまらなすぎる。
国産ミニバンとかワンボックスも損は少ないけど好みじゃない。

ボルボやサーブ、プジョーやシトロエンなんかでマイナーな車種買っておけば損しないかもしれない。
しかしどこが弱いのかトラブル確率が高いのか、壊れた時の修理費がいくらぐらいか見当が付かずサービス不安も尽きない。

やっぱり乗るなら勝手をよく知るドイツ車か。
そしてニーズが高くて売り易く、損しないことを念頭に考えるならベンツかBMWしかない。
損を最小限に抑えてサービス不安の少ない底値の車種は何だろう?
そこで選定した候補車種は以下の4車種です。

・W202 メルセデスベンツ Cクラス セダンかワゴン 1994年式~2000年 中古車オークション落札流通価格 15万より 
・W210 メルセデスベンツ Eクラス セダンかワゴン 1996年式~2002年 中古車オークション落札流通価格 30万より
・E46 BMW 3シリーズ セダンかワゴン 1999年式~2004年 中古車オークション落札流通価格 30万より 
・E39 BMW 5シリーズ セダンかワゴン 1997年式~2003年 中古車オークション落札流通価格 30万より

知人の輸入車セールスに依頼する、普通に中古車店で買う、中古車オークション代行で購入する、Yahoo!オークションで購入する。
この4パターンで探していってみよう♪
Posted at 2008/07/24 19:08:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2008年07月22日 イイね!

ネット査定買取業者の怖ろしさ

ネット査定買取業者の怖ろしさZ4の買取査定を進めていくうちに興味深いことを発見しましたのでブログに投稿します。

Z4は最終的に198万円まで査定価格が上がって売却することにしましたが、超大手の買取業者数社の契約書条項にえらい落とし穴が控えていることを知りました。
しかも、ネット査定買取業者のほぼ全社が同じ契約書条文を使っているので私のブログを読んで頂いた方には雑学知識として有効に役立てて戴けると嬉しいです。

中古車買取価格の一括ネット査定は、CarviewでもカーセンサーでもGoo-netでも価格comでも自動車雑誌WEBサイトでも数多く見かけます。

ネットで、買取査定額の回答が出てきて最も高い査定価格を提示してくれた業者に詳しい出張査定を依頼するパターンが多いと思います。
私もそうでした。

超大手買取業者A社さんは最初メールで180万とか言っていましたが、他社にも依頼している旨を伝えると担当者から電話がかかってきて、「見込客がいるので最大210万円まで行けそうです。」と言い出しました。

そしてA社さんが出張査定に来てくれたので、ご経験長いんですかと聞くとまだ半年と言ってました。
前職はサラ金だったそうで眼光鋭く品がない話し方をするタバコ臭い感じの方で、世間一般的にも好感度や第一印象はあまりよくない雰囲気。

査定が終わると今日決めて頂けるなら200万円で行けますと言われました。
おいおい電話では210万円って言ってたじゃないかと反論すると、出張査定の結果200万になりましたとのこと。
最高査定額だからまいいかと思い直し、じゃ検討して決める時は電話すると回答すると、「今日決めないと200万円で買取できなくなります。」と言い出す始末。
おいおいなんで今日じゃないとダメなんだと聞くと見込客が他で買ってしまう可能性があるからと。できれば見込客に見せたいから今日車と書類を引き取らせて欲しいと言う。
だって今日は印鑑証明ないよと反論すると、契約書にサインしてくれればいいと言う。
お金もらってからじゃないと車も書類も渡せないよと言うと、車両代金は振込でしか支払いできません。と言う。
なんかこの会社の対応、変だなと悪い予感が働き、契約書を見せてくれと申し出る。
いいえ、契約書は契約したお客さんだけにしか見せられませんと反論。
おいおいそんなわけあるか?

あやしぃ

いいから見せろと契約書を強引に奪い取り熟読。
するとありました。ユーザー不利の大きな問題点が!!

①車両引取り後に再査定して査定が下がった場合は、買取価格の減額に応じる義務が売主(所有者)に課されていました。
②引渡後でも車両に故障箇所や修復歴などの瑕疵が発見された場合は、
 その修理費や損害金を車両代から差し引いて減額できると明記されてました。
③減額が不満で売主(所有者)が契約解除(キャンセル)する場合、違約金が発生すると書かれてました。
④印鑑証明を切らしたり譲渡書類を無くしたら、何度でも再発行する義務が売主(所有者)に課されていました。 (名義変更せずにエンド客に売る前提)

おいおい何じゃこりゃと噛み付いたところ、他社さんも共通の契約書ですと反論される。
こんな消費者が一方的に不利な契約は消費者契約法で無効になるだろと言うと、売主(所有者)は消費者ではありませんと言われた。

なるほど、売主(所有者)は確かに消費者ではないなと納得。
買取の契約解除の違約金は3~10万円でオークション出品されていた場合は更に5~10万円の違約金だそうです。
「もう帰ってよ。さよなら」と別れを告げ、妙に感心。
契約自由の原則だもんな。買取業者に有利な契約書にするのは当然か。
それにしても悪質じゃないか?モラルとかコンプライアンスという考え方は自動車業界にないのか?
ネット検索で調べてみよう。

・・・・山ほどありました。被害者の泣き言だらけです。

ネット一括査定で依頼を受けた買取業者はとにかく高い価格を提示しないと相手にしてもらえず、
買取ができないわけですから、とりあえず高い価格を提示することによって気を引いて
出張査定をして本日限定の高値価格で契約書に署名させて、
買取車両を確保した上で、後からイチャモン付けて買取価格を下げるという手段だったのです。
ふざけんなとキャンセルしようにも違約金を請求されることになり、消費者センター相談や小額訴訟で告訴しても勝ち目がなく、打つ手がないのです。
自動車査定のプロが査定して買い取りしたのに、業者は何のリスクも取らないで済む契約書になってます。

これもネット社会の産物であり、仕方ないのかもしれません。
ユーザーの方が賢くならないと、とんだ被害者になりかねません。
怖い世の中です。
皆さんも気をつけてください。

Posted at 2008/07/22 10:15:09 | コメント(12) | トラックバック(6) | 日記
2008年07月20日 イイね!

Z4買取

Z4買取Z4はBMW販売店に下取りしてもらうつもりだったのですが、もしかしたら買取店だともう少し高く買ってもらえるのかもしれないと実験したくなってきました。

正直言ってBMW販売店が提示してくれた190万円ってかなりいい値段だと思います。
しかし買取専業店という業種も実在してるわけでエンド売り目的だけでなく、業者向け薄利多売を目的にしているようです。

例えば、190万円でZ4を仕入れた中古車エンド専業店は255万円とかのプライスをつけて雑誌やWEBに広告を出します。
買い取ってすぐにエンド向けに255万円で売れれば大儲けですが、なかなかそうは行かないもので半年間以上も長期在庫してた上で220万円程度でしか売れないと、金利と展示場賃料でトントンになってしまいます。
利益が出ればいいですが仕入れ値を割って販売せざるを得ないケースも結構あります。これがストック商売の怖いところ。

ところが190万円でZ4を買った買取専業店は、数多くの知り合いのエンド専業店に声をかけて、またはオークションによってたまたまZ4エンド客の要望を受けた専業店に200万円で売り捌いて10万円の利益で良しとします。

買取専業店は利益が薄いながらも確実なリピーター商売が成り立つし、エンド専業店は若干仕入れ価格は高いものの必要な時だけ仕入れが出来るためリスキーなストック商売を避けられるわけです。

買取専業店の査定は、なんと197万円も出ました。

下取り諸費用もいらなくなるので、私にとっては9万円もの上乗せになりました。
ダメ元でやってみるもんですね。
ちょっと得した気分です。
Posted at 2008/07/20 19:04:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

E92M3のM-DCTが08年12月19日納車されました。 納車までの悶々とした待ち侘びる日々をブログ更新で紛らわせてきましたが、これからはE92M3詳報...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
12月19日納車になりました。しばらく慣らし苦行僧です。 年式:2009年 型式:AB ...
AMG Cクラス セダン AMG Cクラス セダン
すいません。AMGは嘘です。E92M3が納車されるまでのつなぎ足車、愛称は「神のアーマー ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
メルセデスベンツ450SLCを目標にトヨタが社運をかけて開発した初代ソアラに乗っていまし ...
三菱 GTO 三菱 GTO
89年~91年のバブル期は国産最高の280馬力軍団が一世を風靡しました。R32GT-Rに ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation