本日の夕飯は、誰かさんのお宅の1尾¥6,000のすっぽんと違い(笑)、安~い鶏モモ肉を使った鶏ハムと鰈の干物でした。
先日のもんじゃオフ後、家族の冷たい目線が気になり、罪滅ぼしをかねて日曜日に鶏ハムを仕込みました。
この鶏ハムは、そもそも2CHで鶏ささみをどうしたら美味しく食べれるかというスレから生まれたものらしいですけど、はなまるTVにも取り上げられたものです。
作り方はネットで調べると色々ありますが、うちでも我流で作ってます。
安価だけれども、それなりにハムらしく見えて美味しくできてしまうんですよね。(自画自賛)
食べ方も本来のハムと同じで、そのままマヨネーズやからし、中華ダレをつけて、または燻製にしても食べれますし、野菜炒め物等にも使えます。
【我が家のレシピ】
①鶏モモ肉の両面に塩コショウをすり込みます。塩は後で塩抜きを行いますのできつめでも構いません。
②蜂蜜、なければ、ゆず茶やマーマレードなどをやはり両面に塗りこみます。これは省力しても構いません。
③後は、お好みのハーブ類を同様にすり込みます。
④すり込み終わったら、そのままジップロック(なければ、レジ袋でもOK)に入れ、空気を抜いて、冷蔵庫へ2日ほど放置プレイします。
⑤2日たったらジップロックから取り出し、塩抜きを20分ほどします。流水で洗っちゃだめですよ。
⑥塩抜き後、キッチンタオルで水気をとり、タコ糸を使ってハムらしくなるように亀甲縛りでも何でも好きな縛り方で成型します。
タコ糸がない場合は白い木綿糸で縛るか、最悪、サランラップで包んでしまう方法でもOKです。
⑦なべに水を成型した肉の塊がひたひたになるくらい張り、水のままから20分ほど煮込みます。
このとき、臭みとり用につぶした大蒜、生姜、青ねぎ等くず野菜をいれてください。
なお、お湯はぐつぐつ沸騰させないほうがいいみたいです。
⑧20分ほど煮込んだら、1晩そのまま放置プレイし、その後、取り出して冷蔵庫にしまってください。
煮込み直後は塩気がちょっときついですが、1晩おくとまろやかになっています。
⑨鶏肉を煮込んだお湯は、捨てないでくださいね。
美味しいスープになっていますので、ラーメンや、中華スープとして使えます。
以上ですが、この鶏ハムつくりは放置プレイと縛りが肝になります。
間違っても、相方さんにはなされませんように。(笑)
Posted at 2009/03/04 20:37:02 | |
トラックバック(0) |
夕飯 | 日記