• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うさぎ好きのブログ一覧

2022年09月25日 イイね!

平坦路でのPM Gen。

平坦路でのPM Gen。今朝のPM Gen、240~250kmで再生が始まるペースです。
平均再生距離は270km台。

踏みすぎか?

思い当たる節が無いこともないのですが、いつも踏んでる訳ではありません。

山越えのせいだ、絶対そうだ。標高580mとか300mの山越えて海に行ったり、渋滞が嫌で標高差300mの山越えて家に帰ったりしてるからだ。平坦な道ならボクだって🥺…

という訳で、マイカー使って社用(グレー)で大阪市内某所へ向かいました。高低差は数十メートル。普段の走行からするとほぼフラットです。

出発前に30分洗車。窓から下だけシャンプーして水洗い、他は割愛、ブロワーも無し。埃が落ちてスッキリ。
ボンネットにトンボが産卵しようとしてるので追い払いましたが、水面と間違えた様です。ちょっとニンマリ。

まだベースコートのCL(Pallitto)のまま。ちゃんと洗えるのは来週か再来週かなあ。


平坦な道でのPM生成は

◎行き、幹線道路
29km、Gen増0.48、再生開始360kmペース
下道ですが休日早めの時間帯で渋滞なし。

◎帰り、9割が都市高速
31km、Gen増加0.53、再生開始350kmペース
都市高速は流れに乗ってMRCC稼働、渋滞無し。


121kmで2.473増加(4.073-1.6)
このペースだと再生開始は295km
スタート時は240kmペースでしたので、かなり良くなってます。

再生距離伸ばすには坂を登らないことですね❗️(無理)
でもまあ、うちの車が特別調子悪いわけでもないようで安心しました。

大阪では、あべのハルカスの近くの施設にて簡単な資格の講習。

あべのハルカス、高さ300m。左のマンションは小さく見えますが24階建のタワマン。地図で見ると、いつも登ってる山道は大阪城公園からここの屋上まで登って行くようなもの。そら負荷もかかりますわ。

予定していた駐車場が満車で少し離れたコインパーキングに駐車して歩きましたが、直線ルートが名前だけは知っていた『歓楽街』を突っ切るルートでした😅。帰りは迂回。他にもヒョエーな事がありましたが書かんときます。どこに行くにも下調べは大事ですね。
Posted at 2022/09/25 21:56:28 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年09月23日 イイね!

ムササビ、モモンガ使ってます

この記事は、【15名】新商品「グラシアス ゴールド ドライモンスター」インプレッション企画!について書いています。

ブロワーあっても拭きあげずにはいられません。ムササビ、モモンガとの違いが知りたい!
Posted at 2022/09/23 22:56:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年09月23日 イイね!

DPF再生26回目(PCI燃焼ちょっと意識)+登り坂3本

DPF再生26回目(PCI燃焼ちょっと意識)+登り坂3本268kmで始まり274kmで再生終了。今回は郊外もありましたが通勤使用で朝の市街地渋滞や抜け道の山越えなどで、出来上がりはこれまでの平均値。

ソフトなアクセルワークと1400~1600回転を意識し山越えでもあんまり踏まない様に走らせましたが、再生距離はイマイチ。ですが、

以前高速使って定速巡航で再生距離310km

Acc(堆積)量が全然違う。

開始時のAccは今回再生距離274kmで3.1でしたが、高速巡航では310kmで5.4になってます。燃費も今回は15kmちょっとですが高速ではは17km弱。再生距離も燃費も高速の方が良かったのですがAccの堆積は走行距離あたりで3分の2ぐらいになってます。

トリガーが今はまだGenなのでAccはあんまり気にしてませんでしたが、前が詰まっているとき等は意識して使っていこうと思いました。

Genは生成でAccは累積(堆積)。
テイクさんがトルクプロの設定のブログに記載されている通り生成は燃料供給量やエンジンの負荷状況から演算した煤の生成量でAccはDPFの差圧等から推定したDPFへの煤の堆積量だと思ってます。
でも一つだけ疑問があって何で再生中にゆっくり減るんだろう?演算値なら終わったらゼロでええんちゃう?と思ってましたが、今書きながら気付きました。再生途中でエンジン止めてしまう事もあるから再生の進行度合いに応じて減らしていってるんですね😋。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

登り坂ではPMがよく増えます。
勾配の違う坂で比較してみました。
どれも追い越し等せず流れに乗った速度で自分のペースよりも遅めで走ってます。

再生開始ペースは1km当たりの生成量でトリガーの6に至るまでの距離です。

①緩い坂アップダウンありますが全般的に登り、
平均勾配1.9%→再生開始204kmペース
12.8km、高低差100m Gen0.34増加

②山越え標高580m高速コーナープラスロングストレート、
平均勾配3.3%→再生開始156kmペース
8.6km、高低差289m Gen3.3増加

③登り坂、山手の分譲住宅地から峠に抜ける道。信号赤での発進4回。(FFなのでしっかり目に踏むとドライでもホイールスピンする信号もある)

平均勾配5%→再生開始132kmペース
5.6km。高低差283m Gen0.25増加
ここではAccは0.5も増加でAccだと再生開始66kmペースでした。

②の坂は釣りに行く時によく使う道ですが、お見せできないぐらいに普段はもっとエグい増え方してます。
追い越し車線が複数あって、トラックが道を譲られルと、ここで踏まなきゃいつ踏むの、て感じで踏んじゃいます。

矛盾しますが、登り坂こそ2.2Dの本領発揮で、







この車の魅力を一番感じる時です。

Posted at 2022/09/23 09:47:21 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年09月17日 イイね!

DPF再生25回目(&キス釣り)

DPF再生25回目(&キス釣り)釣りの帰り道、前回再生から307kmで再生終了。半分は夜の郊外と高速。今回は燃費と再生距離伸ばす走り=PCI燃焼を少し意識してみました。
動画で検証しましたが結構差が出てます。前が詰まっている巡航時などは意識していこうと思いました。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
以下、釣りネタです。

久々にキス釣り行ってきました。
いつものエサ屋さんが開店時間過ぎても閉まってます。朝の4時から他のお客さんと一緒に唖然としてしまいました。仕方なく20km先5時開店の釣具店に移動しエサを調達。折角なので更に10キロ程先の砂浜に。ここで竿を出すのは十数年ぶりです。



100m足らずの所にテトラがあります。テトラの間を抜いて沖に投げましたがサバフグに翻弄されました。

サバフグ
シロサバフグは無毒なのでスーパーでも売ってますが、弱毒のクロサバフグや全身毒のドクサバフグというヤツもいます。私には見分けがつきません。

久しぶりに良い型が来ました。まさかのテトラの内側近投です。
なんとかパターンを見つけて小型の鱚を20匹確保。
ゆっくり引いてると針2本食うヤツもいて活性は高いのですが、群れが薄い印象でした。
釣り上げてる最中に何度かキスを他の魚に持っていかれました。ガツンと引っ張られて、上げると針にエラやクチビルだけが残ってます。エソかマゴチか?フィッシュイーターも元気なようです。

4時間半かけてなんとか小型を20匹。家族4人で5匹づつ食べれるように頑張りました。
全部、天婦羅にして頂きました。

釣りに行くと、その日の晩御飯は私の担当になります。
釣れなかった時はコロッケを揚げてます。


リールはもう20年以上使ってます。ギアは一部後継機のものと換装。中古のジャンク品と共食い整備してます。ベアリングはモノタロウやAmazonで手軽に買えるので定期的に交換。昔はミニ四駆やラジコン用を流用してました。

当時は最軽量でしたが今はもっと安くて軽いのがでてます。
正直、新しいのに買い換えた方が効率的でした。

愛着もあるので壊れるまで使います。
Posted at 2022/09/18 08:41:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年09月11日 イイね!

DPF再生 24回目

DPF再生 24回目292kmで再生完了。燃費17Lで今回は300km余裕やなと思ってましたが、家族リクエストにより下道山越え往復60kmで300km越せませんでした。




Posted at 2022/09/11 20:41:02 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「やっと捌けた。オマケで釣れたイイダコも煮付けました。」
何シテル?   06/18 15:54
うさぎ好きです。 プレマシーにベタ惚れで12年乗り続けましたが、満を持してCX-5ディーゼルに乗り換えました。 どんなカーブでも車線は踏まない、跨がないが、モッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

オイルキャッチタンク設置へ向けての第一歩🔧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/30 05:11:50
Fスピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/20 19:40:43
マップセンサー&吸気温度センサー掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/26 21:05:41

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
マツダ CX-5 実質ベーシックモデルのスマートエディション FF 。自家用車の内燃機関 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation