• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うさぎ好きのブログ一覧

2022年09月10日 イイね!

洗車、フロントグリルのコーティング

洗車しました。
ボンネットにシミが見えてきたのでリンレイのウルトラハードでワンパネルごと洗いました。ワックスはまだしっかり効いてましたが今回は全部落としてPallittoのCL200を施工しました。
次回はこの上にワックスか簡易コーティング剤重ねていきます。

簡易コーティング剤のスッキリした透明感もやっぱり良いですね。

フロントグリルはコーティング剤が使いにくいですよね。ひと枡づつ拭き取りしていく忍耐力はありません。ここにはフリマサイトで買ってた小分けのスパシャンがまだ残ってるので使ってみました。洗って流して、純水で濯いでブロワーで乾かしました。
スパシャンは濃すぎる撥水シャンプーみたいな印象。乾いてくるとネチョネチョしてきてフローリング用の簡易ワックスを更に濃くしたみたい。レジンがいっぱい入ってるんでしょうか。定着しなかった分は贅沢に洗い流して捨ててしまう感じですかね。汚れの付着防止にどれだけ効果あるのか様子見ます。

タイヤは特売のノータッチ使ってみました。手軽で汚れが簡単に浮いてきてくるのは良いのですが、ホイールに着いたら直ぐに拭き取れと使用方法に書いてあります。『ノータッチちゃうやん』と放置できなくて汚れが浮いてきたら水で洗ってボロ布で拭き取ましたがそれでも艶々になりました。
ホイールはユニコンカークリーム。

フロントガラスは時間切れ。

何かと不慣れで作業効率が悪く、ここまで4時間かかってしまいました。
Posted at 2022/09/11 13:37:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年09月10日 イイね!

簡易な純水器、次で最後にします。

簡易な純水器、次で最後にします。まだやってます。
一度に500mlなら安定して0ppm出せるようになりました。

ペットボトルの底に1ミリの穴を9つあけて濾過器?に差し込む。
フタを開けたら通水開始。イオン交換樹脂を入れた袋にゆっくり降らせると、出来上がりは0ppmで安定しました。

一回の洗車で2Lぐらい使ってます。1Lの噴霧器で水をかけてる間に次の分が出来上がるので、一度に1L作れたらそんなに面倒でもないかな。

1.5Lのコーラを2本買ってきました。
子供らが飲み終わったら1L用を作って終わりにします。
Posted at 2022/09/10 18:40:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年09月08日 イイね!

簡易な純水器、成功ではないが失敗でもない。

簡易な純水器、作ってみましたが一応ミネラル除去出来てシミがつかない水が作れました。
一度に作れる量を増やそうと試行錯誤しましたが成果は上がらず。100円ショップやネットでお手軽なグッズを探しましたが今一つしっくりきません。
濾過剤を入れる袋をストッキングにしてみたり容器に樹脂を入れてシェイカーみたいに振ってみたりしましたが、0ppmにならなかったり使い勝手が悪かったり。
樹脂の袋収まり具合いで3とか4ppmなるときもあります。もう一度濾過すれば0になるので、まあ良いんですけど。

とにかく安くお手軽にいきたかったのですが、安くは出来ましたがお手軽感に欠ける状態です。TDSメーターでの確認は必須ですね。

安いTDSメーターは精製水に水道水を足していって精度を確認しましたが、ゼロの確認には問題なしでした。でも防水に難あり。電池のフタは防水されてなかったので内部も怪しいもんです。電池周りはシリコングリスを気休めに塗りました。なるべく濡らさないように気をつけて、計測する時も深く沈めすぎず、終わったら良く振って水気を切って保管。これで壊れたらもう諦めます。
Posted at 2022/09/09 12:56:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年09月05日 イイね!

純水と残留塩素

純水と残留塩素純水というかミネラル除去水を作ってみて、ミネラル除去だけでシミがほぼつかない事を確認してますが、残っている塩素が気になるので詳しい人に聞いてみました。
☆☆☆
塩素は酸化剤なので、イオン交換樹脂のイオン交換能を阻害しますが水道水程度であれば全く影響はないそうです。

一昔前はラボでの純水といえばイオン交換水のことでしたが、その場合でも水道水の残留塩素が問題になる事は皆無だったそうです。
☆☆☆

塩素は気にしない事にしました。
Posted at 2022/09/05 12:50:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年09月05日 イイね!

簡易な純水器、検証しました。

簡易な純水器、検証しました。結局気になってTDSメーター買ってしまいました。



我が家の水道水は64ppm




500mlのペットボトルとイオン交換樹脂200ml、フタに3mmの穴をあけて0ppm。



容器を2Lのペットボトルに変えたら濾過できなくなってしまいました。40ppmになりました。樹脂を入れた袋が浮いて、隙間を通ってしまっているようです。樹脂を400mlに増やしても変わらず。

樹脂を入れた袋が少しでも浮くと隙間を濾過されずに水が通ります。

樹脂を入れる袋の中に空気が貯まりやすく抜けにくい事も影響してます。。

500mlの方はきつくて袋が浮き上がれない状態になっているのでたまたま上手くいっていた様です。

一度に作れる量を増やすには、樹脂を入れる袋の素材とか、濾過の方法など見直しが必要です。

Posted at 2022/09/05 07:45:28 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「やっと捌けた。オマケで釣れたイイダコも煮付けました。」
何シテル?   06/18 15:54
うさぎ好きです。 プレマシーにベタ惚れで12年乗り続けましたが、満を持してCX-5ディーゼルに乗り換えました。 どんなカーブでも車線は踏まない、跨がないが、モッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

オイルキャッチタンク設置へ向けての第一歩🔧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/30 05:11:50
Fスピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/20 19:40:43
マップセンサー&吸気温度センサー掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/26 21:05:41

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
マツダ CX-5 実質ベーシックモデルのスマートエディション FF 。自家用車の内燃機関 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation