2021年10月27日
車内整理
車検証入れが分厚く、グローブボックスを独占していた。ささいなストレスが蓄積していた。
そのため、先日100均にて4枚で100円の、B4の透明やわらかクリアファイル(ジップ付)を購入。
分厚い書類もある程度入るチャック付き書類ケース(ソフトタイプ)も100均で購入。
車検証入れの内容物を2つに分けることとした。
BASICのため(自ら選んだのだ)助手席裏にポケットは無い。100均書類ケース床に直置き。ゴミ箱の横に書類ケースを置く。ゴミ箱はどう頑張っても水平に置けない。
後席床のかごには洗車グッズの一部とティッシュが入っている。
ラゲッジにはコート、カッパズボンとサンシェード、傘、ネックウォーマー。三角板。
デメリットは後部、助手席とも足元空間が広く、座席に置いておいたものがどこにいったか探すのがめんどうなこと。
まあ、グローブボックスに余裕はできた。おお、これでマスク予備ケース・はさみ・ライトをグローブボックスにしまえるようになった。
収納ボックスはティッシュのみしかいれれない。前所有車はそもそもボックスがなかったから良いものだ。
うわっコインケースが無い。これも過去に100均で買った物を使う。
小さいもの、リモコン、充電器等は収納する場所は前もって確保した。
さて100キロ以上試走である。40キロ制限~60キロ制限の道。狭い。大型すれ違い多い。カーブ連続。上り坂。下り。減速。カーブ。カーブ連続。加速。ブレーキング。ゴミ箱すごい音で倒れる。書類ケースは助手席床を動く動く。なんだこの傾斜。書類ケースはマジックテープ等で固定が必要か。
とにかく車内荷物は固定しておかんと、走ったとき車内を飛んでいってこまるのは 自分だからな。冬場はもう少し装備が増えるな。
う~ん室内収納はおおかたやってみた。外装だがべつにこれで良い。気になるのは後部のホイールハウスが広くね?
ブログ一覧 |
車検証入れ | クルマ
Posted at
2021/10/27 22:19:04
今、あなたにおすすめ