
2021年11月23日(勤労感謝の日)、本格的カートに息子と二人で乗って来ました。
最近、7歳の息子が我が愛車の助手席に乗ると助手席からサイドブレーキレバーやら、シフトレバーやらに手を伸ばしてきます。危ないので注意して止めさせるのですが、触りたい気持ちは重々承知しています。何と言っても、息子は大の車好きです。車を運転したくて堪らないのでしょう。注意して止めさせるばかりでは、フラストレーションが貯まるばかり。なので、ガス抜きにと考え、ネットで ある程度本格的なカートに乗れる施設はないものかとググりました。そして、見つけたのが下のスクリーンショット。
走行可能な時間帯を予め調べ、予定より少し遅れて到着(Google map のナビを使っていたにも拘わらず、下調べしておいたランチの店に行くのに迷子。😅)。
出迎えてくれたスタッフに 初めての旨を伝えると、キャンペーン中に付き会員登録がお勧めとのこと。行く前から、料金等 調べて会員登録すると決めていたので、渡りに舟とばかり、勧められるがまま。会員登録とお試しコース(大人10分/1回、子供6分&9分/1回)でお願いしました。
順番を待っていると名前を呼ばれます。フェイスマスクを装着してフルフェイスヘルメットも被り(息子は初めてです。)、グローブも嵌めて準備よし。走行の時を待ちます。息子は、緊張の面持ち(冒頭の写真)。
指定されたカートに乗車、シートベルトをしっかり締めて、いざ出走です。

息子は初めてですから、当然に派手な衝突音と共にフェンスに激突、立ち往生。すかさずスタッフの救援が入りました。スタッフの方、ありがとうございました。
息子の初走行は、450mのコースを6分で3周と相成りました。タイムを見ると、フェンスに2度も捕まっていたにも拘わらず、一周目がベストラップでした。まだ運転操作が良くわからないまま、速く走りたい一心でアクセルを踏み続けた結果でしょうか❓
暫し休憩の後、この日2度目の走行です。今度は、父の私も大人用カートに乗車。私も本格的カートは初めてです。1周目は、様子見で走り、2週目から徐々にペースを上げ、ドリフトに挑戦するもなかなかドリフトには至らず、8周目辺りで漸く僅かにカウンタステアを当てられたかな?って感じでした。
走行後、息子は眼を輝かせながら 『今度はフェンスにぶつからずに走れた。』と満足げでした。もっと乗りたいと言うかと心づもりはしていたのですが、裏腹に『今日は、もう帰る。』との財布に優しいお言葉。帰り支度をして帰路に付きました。
思うに、アクセル、ブレーキ、ハンドルをそれぞれ同時に操作するのが息子にとっては飛んでも無く難しく感じられ、落ち着いてイメージトレーニングを自分なりにしてみて 次に臨みたいと考えたのではないかと…。親バカですかね。
後日談です。自宅から車で15分の妻の実家へ。夕飯をご馳走になって家路につきました。すると、助手席の息子の腕が前に伸び ハンドル(ステアリングホイール)を握っている積りの様です。私のハンドル操作に合わせて息子の手も動きます。これは、シミュレーション?! 次回のカートが楽しみになりました。でも、息子曰く、『次に来るのは、暖かくなってからで良いからね。』と言うことなので、次回は来年(2022年)の春以降となりそうです。
Posted at 2021/11/24 12:06:55 | |
トラックバック(0)