• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年02月14日

最終的に…【足交換④】

最終的に…【足交換④】 交換して10日程経ちました。


←結局はビルのBTSキットになりました(^^;)




Dのメカさん曰く「ショートストローク用とノーマルは別物らしいですよ。どーせならセットで逝っちゃえば! その方がいいって(ハート」

の言葉によろめき、ショップの
「スプリング両方試してみるのも面白いですね!」

の一言で決定!^^;




乗り心地は随分変わりました。

バタバタ感は無くなり、ゴツゴツ感はありますがギャップでガツンとくる事は無くなりました。
(大き目のギャップは少々キツイいですが^^;)

高速でも継ぎ目の衝撃が随分緩和されました。トンネル内のピッチングは相変わらずですが…

さて、これからどーするか!

H&Rを試してみるか?
ビルのセットだから間違いないやとこのままにするか…
ブログ一覧 | TT | クルマ
Posted at 2008/02/14 20:35:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月6日水曜日はハチロクミルクミー ...
ジーアール86さん

8/7㈱スバル(7270)・・・2 ...
かんちゃん@northさん

2025.08.06 今日のポタ& ...
osatan2000さん

㊗️イイね‼️ランキング 3位🥉 ...
morrisgreen55さん

みんカラのブログ用追加画像容量であ ...
ヒデノリさん

北海道「道の駅」めぐり 3回目
マツジンさん

この記事へのコメント

2008年2月14日 21:56
質問で~す
これは減衰力調整は付いてるんですか?
コメントへの返答
2008年2月14日 22:17
付いてませ~ん(T_T)

ビルのTT(8J)用はダンパーのみとスプリング+ショートストローク用ダンパーの2種類です。
車高調欲しいですよね!
2008年2月14日 21:56
いい落ち具合ですね~☆

トンネル内のピッチング・・・?

工賃かまわないのなら、是非H&Rの組み合わせもインプレ聞きたいです(^o^)
コメントへの返答
2008年2月14日 22:28
ショップのおっちゃんの話しでは、装着直後の採寸でダウン値はH&Rと全く同じらしいです。

やっぱり試してみたいですよね!
目指すはふわわkm/hでも全然怖くなかったノーマルの足!!

2008年2月14日 22:22
いい感じで、落ちてますね~♪エレガントに決まってますよ~(^^)

このまま2~3千km、サスがなじむまで走ってみるのも、いいかもしれませんね~♪
コメントへの返答
2008年2月14日 22:34
ありがとうございます、そのお言葉(;_;)

H&Rのスプリングも2,500km程走って見切りつけたんで、このまま3千kmは走ってみようと思います。
2008年2月14日 22:43
バランスで考えるとノーマルの足は最高だと思います。!!

ただ、走り優先で考えるとそうも言えないので結局はどちらを優先させるかですよね。
ビルのBPSキットという手もありますよ。(^_^;)
コメントへの返答
2008年2月14日 22:56
ショップで確認してもらったんですが、ビルの8J用はダンパーとBTSしか出てないんです(T_T)

まぁビルに拘っている訳ではないんですが^^;
ただコーナーは断然楽になりました!
2008年2月14日 22:47
う~ん、やっぱり車高が落ちると決まりますね!

私の足はMRなのでダウンスプリング考えてますが、H&Rよりアイバッハですかねぇ・・・
乗り心地は損ないたくないんですが(^^;
コメントへの返答
2008年2月14日 23:04
アイバッハなら立ち○ョン王子が先駆者ですよね(^o^)

どちらもバタバタ足で問題出てますがMRの堅い方だと問題ないかも?
もし良ければ今遊んでるH&Rのスプリング、履いてみますか?
2008年2月14日 23:19
いい感じに落ちてますね~♪

やっぱ行き付く所はビルですかね~

コメントへの返答
2008年2月14日 23:32
H&Rとの相性でビルになった訳で(^^;)

でも全く別物だと実感しました。
まぁダンパーまで換えてるから当たり前かもしれませんが、乗り心地は別にして随分攻めやすくなりましたよ~(^_^)v
2008年2月14日 23:35
ビルっすか!!
また悩みが増えましたよ~今のところKWに傾いているので足回りが落ち着いた時のビルの感想をお願いします。
コメントへの返答
2008年2月15日 12:25
KWはいいみたいですよ~!

TTでの装着率も高いみたいですし。
やはり最終的には車高調になってしまうんですかねぇ^^;
2008年2月15日 8:57
ビル仲間ですね♪

これから走りこんで
しっかりインプレッション
できるようにしたいと思います。

情報交換しましょう!
コメントへの返答
2008年2月15日 12:35
装着時期もほぼ同じですしね♪

私もそろそろ峠に行ってみようと思います。

インプレッション、期待してます!
2008年2月15日 9:32
やはりスプリングだけじゃあ厳しいようですね。

インプレッション期待してます。

ちなみにビルからTT用の新しい車高調出るようですよ♪
某ショップのブログに書いてました。
http://www.dort.jp/blog/diary.cgi?no=360
コメントへの返答
2008年2月15日 12:42
路面状態の良い道路&法定速度までの高速は全然問題無かったんですが…

もう少し落ち着いたらまた報告します。

ブログ見ました… …
早まったかな?(-_-;)
2008年2月15日 9:41
是非人柱となってH&R試してくださいww

ビル良いですねぇ・・・
こちらは、エナペタルが近いんで
専用チューンも可能ですから、ビルの方が良かったかもな・・・
コメントへの返答
2008年2月15日 12:51
この先落ち着いて問題無くなったらビルのままでいくかも…
でも多分H&R試してみるでしょうね^^;

専用チューンですか!!
イイナ o(^^o ) ( o^^)o イイナ
2008年2月15日 17:52
良い感じに落ちていますねぇ~。
このホイールやっぱ良いですね。
シルバーの車体にはシルバーのホイールが似合います。
ビルからAudi TT 8J用の減衰力も調整できる車高調、PPS10が出たみたいですよ。

コメントへの返答
2008年2月15日 19:22
エーフォーさんと同じセットになりました!

↑のmushi202さんのコメントで初めて知りました。
まぁ知っててもすぐにPSS10には手を出せなかったでしょうけど^^;

プロフィール

「4台目 http://cvw.jp/b/339920/44994465/
何シテル?   04/05 22:59
2021年 21モデルがTTの最終型らしい、との事で1度は乗ってみたかった5気筒エンジン。 ↓でこんなこと言ってたくせにRoadsterが廃止になったせいも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ゼペットオートサービス 
カテゴリ:ショップ
2008/08/01 18:22:08
 

愛車一覧

アウディ TT RS アウディ TT RS
仮発注から1年半、コロナ禍の影響もあったのですがやっと納車です。 まぁ弄るところはほぼ皆 ...
シトロエン グランドC4スペースツアラー シトロエン グランドC4スペースツアラー
多人数が乗れる車が必要になって、C3から急遽乗り換えました。 人生でお初のディーゼル車で ...
アウディ Q2 アウディ Q2
アルトエコからの乗り換えです(笑 九分九厘、他社の車に決まりかけていたのですが、 いつも ...
アウディ TT ロードスター アウディ TT ロードスター
またまた舞い戻ってきました、今度は屋根無しです^^; ビー太があるから今度は過走行にはし ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation