• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月08日

CVT

↓、CVT+ダウンサイジング。トルクの大きいえぬかすたーぼCVTに一万キロ乗ってみてちょっとCVT見直した。

下からトルク出てたらDCTよりCVTかもと思う。VWのEGもパワートレーンも悪くないと思うけど1250回転から20キロ超の鬼トルクってのが所詮マニュアルなDSGには無理があり、制御の問題では無いはず。むしろこのレベルのトルク特性ならCVTが有利。

 そもそもこのアイドリング+ちょいから最大トルクなEGでマニュアルなら誰もまともに走らせられないと思う。

 持ち技術で精一杯頑張るっていうよりは、DSGは運転の気持ち良さ、CVTは燃費の良さを求めてEGを作るのが良いと思いますが、両方一級の技術を持っているメーカーが今のところ世界中で無いので、誰も俯瞰ではなく、作ってからどうでしょう的な感じなのかもしれませんね。

 スズキが可能性あったので残念っす。
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2015/04/08 19:10:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

仙台七夕ツアー2025③ 地元のお ...
まんけんさん

スイカの実🍉!!
はとたびさん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

伏木
THE TALLさん

🍜グルメモ-1,062- 中華蕎 ...
桃乃木權士さん

曇りのち雨時々晴れ(久しぶりに)
らんさまさん

この記事へのコメント

2015年4月8日 23:16
こんばんは。
TSi+DSGですが、残念ながら試乗でチョイ乗りした経験しかありません。。。もしお時間がありましたら、
>アイドリング+ちょいから最大トルクなEGでマニュアルなら誰もまともに走らせられないと思う。
について、もう少し教えて頂けると嬉しいです。

日産リーフは0rpmから最大トルクを発生しますが、アクセル開度に即応じてリニアに駆動力を発生してくれるので、非常に乗り易いと感じました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/325353/blog/24557322/
もちろん過渡的なモータトルクの出方はECUで制御されている筈ですが、変速機がなくエンジン車で言えば常時トップギヤ直結であるにも関わらず普通に走れる事を考えると、ごく低回転から強大なトルクを発生している事は間違いない筈なので。。。よろしくお願いします。
コメントへの返答
2015年4月9日 4:19
こんばんは

私もアイドリング+αの1250RPMで最大トルク発生EGのVWはツインチャージの7速DSGしか乗ったこと無いのですが。。これって多分このEGでMTだと渋滞等は無茶苦茶乗りにくいと思ってます。アクセルレスポンスはマツダのディーゼルのようにとろくなく俊敏で、かつ下げのエンブレは利かないんで。。
>まあ空荷のトラックと思えば何てこと無いかも。

 電気なら下トルクが大きくても問題ないと思います。

たかだか1.4Lでこれだから。。MTやDSGならマツダのジーゼルように1000回転台のトルクが無いEGにするとかVWのガソリンようにSCを省略して低速を穏やかにするしかマナーを良くする方法は無いのだと理解してます。

要は最近DSGが進歩したと評判ですが、スーパーチャージャー落として、下なくしたからスムーズに成っただけなんじゃと思ってます。>もう伸び代は無いと。

その点CVTならEGは比較的自由で期待できそうかなと。
2015年4月9日 21:47
 解説ありがとうございました。全負荷トルクが下からガツンと出ていても、部分負荷(パーシャルスロットル)でのトルクの出方がちゃんと躾けられていれば問題ないかと想像してたのですが、最近の過給エンジンはその辺が上手くいっていないのでしょうか。過給は幾らレスポンスを改善してもラグが無くなる訳ではなく、「トルクの崖」の立ち上がりが急峻になるだけですものね。モータは電流さえ流せばその瞬時にトルクが出ますが。。。

・モータの部分負荷トルク特性(模式図ですが)
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/010/753/856/f4c9232299.jpg
・NAガソリンエンジンの部分負荷トルク特性
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fblog%2f000%2f031%2f114%2f451%2f31114451%2fp1.jpg%3fct%3d0f3ec3721efc
・ディーゼルターボのトルク特性
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fblog%2f000%2f034%2f365%2f931%2f34365931%2fp1.jpg%3fct%3d0f3ec3721efc
・1.2TSiとオーリス120Tの全負荷過渡特性(PDF資料をDLして17ページ参照)
http://newsroom.toyota.co.jp/en/download/7487386

 これらを見ると、モータとNAガソリンエンジンのいいところは「ドライバーがアクセルを踏み加えていないのに、回転上昇(時間経過)と共にトルクが増大する」過渡現象が無いことかなと思います。欲しい駆動力が出るまで右足を踏み加えていって、目標に達したら右足を止める。。。という操作が自然に出来そうな気がします。妄想失礼しました。。。
コメントへの返答
2015年4月11日 3:37
 こんばんは。負荷トルク特性なるほどです。
 
TSIのMTはGTIを含めて乗ったことが無いのでなんともいえないのですが。。直噴なので自由に調整している可能性も。

でもMAZDAの最近のEGはMTよりで設定されており、ATに最適化されたEGではないんじゃないかなと最近感じたりしてます。(スペックを変えていると言っていますが)

プロフィール

「@もげ. ほんでscがフル稼働&アイドリングストップ付いてないんで街乗りは普通です。90キロ位で走ると。20km/l位走ります。笑」
何シテル?   05/20 09:06
ミニバイク好きです。。40代になりました。最近14年連れ添った99R1から2013モデルのNCX-DCTに乗り換えました。たまに堺カートランドに出没します。。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

5年目車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/15 08:33:11
BMWよ、ランフラットタイヤを廃止しろ。タイヤ交換でノーマルタイヤ(ラジアル)へ履き替えて乗り心地が激変し愕然 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/24 12:27:42
THULE Thule ClipOn High 9105 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/11 03:39:26

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム えぬかす (ホンダ N-BOXカスタム)
ミニバイクトランポ用です。
スズキ その他 スズキ その他
宜しくお願いします
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
118dです。緻密で力があってゆっくりも走れる良いエンジンだと思います。ソアラ以来の久し ...
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
2010年モデル プライムエディション 2/21納車しました。 乗って楽しいクルマでは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation