
自宅に着いて、
総走行距離1900㌔を
越えていました。
1904㎞で1回目のオイル交換。
4日間で1600㌔と少しの走行ですね^^
ODOメーターで1200㎞ちょっと!?走ったところから、
アクセルを気にせず踏んでいくようにしましたw
(とは言っても4千回転以上いきませんでしたが^^;)
(2500回転ぐらいからずっともりもりトルクなんですね・・・)
はじめて、高速の加速車線(合流)で
踏み込んだ時、ターボとは違う扱いやすい
フラットで強力なレスポンスの加速に・・・
「こんなクルマだったんだ・・・」
と大感動!!!
今までもっさりと重い腰を上げたように
停止から→徐々に加速だったのに・・
1600kg以上あるとは全く感じませんでした。
Shift_Passionとはよく言ったものです。
ときめきました。
それまで慣らしていただけに・・・(汗
スポーツカーとまでは行かなくても
ほんとにGTカーだなぁと
感動したわけです。
~~2000㌔弱走ったCKV36素人インプレ~~
(羅列です^^;自分のための感想記録)
(主観が多く細かいので、あまり気にせずに^^;)
①ハンドルにけっこう振動がきます
②高速含め700㌔ほどなら満タン入れておけばGSいらず
(責任は持てません^^;あくまで自身の結果)
③V35初期セダンの前車と比べて。
オーディオの↑↓上下のseekボタン(曲の頭出し)
V36クーペは逆で慣れるまで扱いにくいです。
V35初期は【↑】で早送り、
V36クーペは【↑】で巻戻し。。
(【↓】はその逆)
④V35初期セダンの前車と比べて。
〈屋根(サンルーフなし)〉
大粒の雨が降るとV36クーペの方が、V35初期セダンより
安っぽい金(かね)の音がします。「カンカンッ」って・・(汗)
中がすっからかん!?な気がしてしまう音します。
(個人主観)
⑤4WASは少ない切り角で車線変更できると言うことは・・・
高速でかなりシビアなステアリングかと思いましたが、、
【なんとか】個人的には許容できる範囲。
ハンドルが重たいからかな?!
轍にタイヤを取られたまに不安定になるときもありますが、
まぁ操作としては安定していられる範囲の4WASでした。
⑥5速AT:色々と言われておりますが、
自分はこれで十分(笑)
(評論家は否定的にならない言葉で、7ATでないことに
段があってスポーティとか、色々雑誌で書いてました。
もちろん思いっきり否定もありましたが)
5ATでいいや・・・w
前が4速だったし^^; 7ATになってたら多分
順序を踏んでないので、クルマのギヤの変速やら
トルクの出方やら・・・ありがたみやら(笑)、
分からなかったかも。(これから理解する予定ですがw)
これ以上重くなるなら、燃費が多少良くなるにしても
スムースより変速ショック(段)があった方が自分には
あってるかもしれません。
トルクが出る範囲が広いのでOK!
⑦エンジン音は独特。音の演出がイマイチと言われることも
ありますが、まぁ・・・いいですw気になりません。(今のところ)
VQ2500直噴のがさつな!?音に慣れてしまってるので、
それよりは良い心地w(前車の音が嫌いと言う訳ではありません)
⑧窓の閉め忘れでエンジン切ったとき面倒になりました^^;
キーレスにまだ慣れません。
⑨プライバシーガラス・・・オプション設定までしている割には
薄すぎますね。やっぱり・・・(仕方ないかもですが)
せめてV35もしくはフーガの現行と同じぐらいでもいいのでは?!
⑩荒れた路面でのロードノイズまだ慣れません。
⑪意外と短期間で長距離(1600㌔ほど)走っても
腰が痛くなりませんでした。
⑫乗り降りが少々大変ですね。
大変という意味がクーペ乗るまでは高さのことかと
思ってました。でも実生活ではドアが大きいので、
乗るとき降りる時に足を出すのが大変!
狭いスペースでのドアの開け具合が大変!
とは想像してませんでした。
まだステップのところ(スカイラインロゴの)やドアスピーカーに
トゥキックやカカト落としをお見舞いしています・・・(汗
もしかして、ポジションメモリーがついているタイプSPだったら、
昔のシーマで記憶があるんですが、エンジン切ったとき
ハンドルが少し上がってシートが後ろまで下がって、
乗り降りしやすくなるんですか!?だったらショック・・・(汗
⑬外装はボリュームありますが、意外とシンプルで
目立ちすぎない。それがいいです。
V35が正式に納車されだした時、
早くから乗っていました。その頃の乗っている時の
外の目線はちょっと嫌でした・・・
(大きく転換した頃でしたからね^^;)
⑭あれだけのブレーキなのに・・・ブレーキダストが少なくて
不思議!w(すばらしい)
⑮VQ37VHR(VVEL)明らかにエンジンとして成長したみたい。
これから先色々な車に色々な排気量ででてくるのでしょう。
(欧州インフィニティに搭載予定。FXには搭載確定)
これから先スカイラインクーペだけの特別装備は
なくなっていくでしょう。スカイラインクーペ、最後は
姿・形がやっぱり命になるんですね。。。
これから先もときめいていられたらと思います。
(でも次期Zの噂のVQ37VHR化は喜ばしいことです^-^♪)
⑯いつかは1820mmの幅のため、擦るでしょう。
不安。
⑰V35とV36では運転席メーター類の中で、
速度表示計と回転数表示が逆になっています。
これすごく心配していましたが、すぐ慣れます。
数分でw慣れました。
⑱ナビ仕様だと6枚インダッシュチェンジャーが使えません。
V35はナビ仕様でも出来た(使えた)のに・・・(涙
どうせ入らないのならセンターの1~6のボタンなくして
くださった方がすっきりかと・・・
⑲今時アナログ受信のテレビが見れても・・・と思います。
チューナーなしでナビの値段下げて欲しかったな・・
⑳(オートマ仕様ですが)
自分、気が付いたらたまにシフトを触っている癖があります。
真ん中のカップホルダーの蓋が軽く押すだけで開いてしまう
仕様なので、気が付いたら開いてます・・(汗
蓋のどこを押しても開く仕様でなく、V35の時のように
1点のボタン式がいいです^^;
ただパドルシフトもあることですので、
シフトノブ触る必要も減るかと思います。
まず癖を直すようします(笑
おまけ(愛犬)
長文失礼しました。
Posted at 2008/03/23 22:38:38 | |
トラックバック(0) | 日記