
先週末と昨日でようやく念願の4灯化が形になりました~~♪
これも先人の方々の整備手帳を参考にさせていただいたからこそ実現できました!!
本当に参考にさせていただいた方々、相談に乗っていただいた方々に心より感謝申し上げますm(__)m
いや~電気嫌いの私にはここまでが非常に長かったです・・・・(嬉泣
この4灯化については、みんカラに参加させていただいた頃からいいなあっと思っていましたが、以前に鈴鹿プチオフで皆さんとランデブー走行をさせて頂いた時に
『何や!?あかん!おれのテールが切れてるとしか思えへん!』っと痛感しました(f^^;
とは言うものの、いきなりではチンプンカンプンなので・・・(苦笑
まずはブレッドボードとLED類、テスターを買って、ビビリながら電気さんと戯れることから始めました。
次は
可変電流キットの製作をなんとかクリアーして一安心♪ フゥ~~(^.^)
そして最近はポジ球とライセンス灯も作って
『ちょっと電気も面白いかな??』と思えるようになりました!!
ただ、テールへの穴あけ。
こいつはちょっとなぁってことで、ついつい先延ばしにしてたんですが、このままでは歳が越せないとようやく重たい腰をあげましたwww
出来栄えについては、自分的にはほぼバッチリかな♪
確かに細部には色々??ってとこもありますが・・・・OK!(爆
『電気は見えやんから嫌いや~』っていってた自分がここまでこれたから良しとしま~~す!^^!
あんまり参考にならないですが・・・記念と覚えとして
整備手帳もあっぷしちゃいました~♪
何しろうれし~~いので!^^! でへっ(^○^)
****************************************
ただ、肝心のLEDへの電流値の測定に一抹の不安あり(ーー;)
誰か詳しい方、教えてくださいm(^^;)m
片側4直x3並列回路で製作し、左右で6並列です。測定は片側のアース配線間にテスターを直列に割り込ませて測定したんですが、この方法でよいのでしょうか?
測定結果 テール:4mA ストップ:80mA
この1/3とするとテール点灯時低すぎると思うんですが?????
Posted at 2008/11/08 02:31:25 | |
トラックバック(0) |
LEDネタ | クルマ