ずっと疑問に思っていることが一つあり 毎度投稿忘れ今日こそブログに
このインタークーラー(写真はインタークーラー上の樹脂のカバー取り外しています。)フィンなんで毎度潰れてるんでしょうか?💢 ここに確かに工具置くこともありますが絶対乱暴な置き方はしません。疑いたくないですが3ヶ月に一度のオイル交換お店にお任せしています。その店でここに工具置かれたりしてるのかな?
以前インタークーラーからオイルが垂れて取り外しインタークーラー内部のオイルミストを清掃内部をパーツクリーナーで清掃しましたが 我ながら所詮素人自称整備士だから慣れてないので時間のかかること
暇な時マイナスドライバーでチマチマ起こしてました。 手前側はいいですが奥は175cmの私でもつま先立ちしながらじゃないと無理なので横に回って取り付け腰伸ばしっぱなしですし まだ10代とはいえ きつい笑
そのインタークーラーのホース来年2月までには赤のモーターファームさんのシリコンハイプに変更する予定です。(余談) jb23の5型以降の場合スロットル側(短い方)を先に取り付けしてから タービン側(長い方)をやらないと スロットル側装着不可になりやり直しになります。 ボルトはインタークーラー手前一箇所とチャコールキャニスターや負圧 センサー類のボルト 慣れれば簡単
(手順を間違えると何度もやり直しになります)
それにしても私のは9型なのでエンジンが成熟してますね。スズキの傑作k6Aエンジン レッドゾーンを超えてもなお回ろうとするエンジン
(旧型と読むのではなくクガタと読んでください。)
Posted at 2021/12/11 21:02:44 | |
トラックバック(0)