• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ずっと齋藤飛鳥さん推し 乃木坂46も推しのブログ一覧

2024年07月31日 イイね!

9年10ヶ月ジムニーJB23 相棒と出会ってからの話

すみませんが大変長いブログとなります。 雑談のためとても長いです。恐らく読んで頂くと3分はかかると思います。

相棒へ誕生して10年間お疲れ様。今までありがとう 屋外駐車 過酷な環境化で働かせてごめんね。約10年間ご苦労様でした。

本当に運命の出会い  元々は初代スズキスペーシアってあったじゃないですか?あれを買うつもりだったんですが 単に近くの整備工場を経営されていたおじさんが同じクロスアドベンチャーの8型 ブラック塗装で通勤されていてJB23のデザインに心底惚れてしまいました。
これは求める作りだ これしかないと


2012年8月?にジムニーJB23の最終型の一つ前の9型がマイナーチェンジとして登場

2014年2月製造 登録

2014年8月現在の相棒となるジムニークロスアドベンチャー9型 4AT ブルーイッシュブラックパールⅢ 注文
鈴鹿市から嫁いできました。
この当時はまだ未成年のため当然私の車ではありません。お父さんの名義。

平成26年10月半ばの秋納車

その当時はちょっとした社外部品程度でした。全部で180万円。

時は流れ色々部品を変えましたよ。

車検も3箇所巡り笑 

本当に色々ありました。

今までの整備 保険 社外パーツの費用をまとめると350万円ほど掛かっています。

普通車買えるのにわざわざ軽 ましてや"基本設計が古い"軽を買うっていう しかも当時新車だった210系?クラウンロイヤルも金額的に買えたのに何を思ったかJB23に。


 基礎は1998年以前より変わってません。 引き継がれた部品もあるし 

私はジムニーだけが好きなわけじゃありません。 

相棒は
エンジンが元気で ちょっと変わった個性的なところもあり とても頑張り屋 

滋賀県まで3回ほど行ったり奈良県に4〜5回行ったり愛知県名古屋市の栄町に行ったり和歌山に行ったり 西へ東へ 北へ南へ 近畿からはこの車では出たことがありませんが 近畿付近を走り回っています。
どこでも出没しています。




 激しいオフロードなどでフロントリーディングアームの付け根曲げたり サイドシル凹ませたり 枝傷だらけにしたり 泥だけにしたり

直しては壊したり しかし流石ラダーフレーム そう簡単にダメにならない 

ヒューズが飛び 一切電装系動かなくなって ロードサービスで搬送してもらったりまぁ色々ありました。


16万キロも目前ですね。年間多い時で三万キロ走った時もありました。

山で酷使してもボディ フレーム トランスミッション共に過酷な環境でもここまで耐えてくれました。

クラウンを自家用車として乗っていたらリアル日常でまた違う人達と対面で出会ってたりしたんでしょうね。

このJB23を買ってからオフロードのビギナーさんと出会ったり 林道へ行くとハイカーさんと会釈や挨拶する癖ついたし良いような悪いような^_^ハイカーさんに気付き速度を歩くくらいの速度で会釈するとハイカーさんも会釈してくださります。共に山を楽しんでいるわけですから敵対心は不要です。

なんかこんな書き方だと手放すみたいな雰囲気じゃん絶対!手放しませんよ。セカンドカーにはいずれなりますが

色々考えたけど わたくしは自分で言うのもなんだけど浮気できないタイプで 色々あってもそれを共に乗り越えてこそ本当に愛せると私は思う。 あーもうダメかもという時でもさまざまな困難 過酷な環境を共に乗り越えてきたからこそ何にも変えられない熱い想いがあります。そう簡単に諦めきれません。

そう簡単に愛が冷めるわけがないです。そんな薄い愛は注がない 想い続けたらずっと変わりません。

エネオスのオイル入れてみたり コスモのオイル入れたり ワコーズのオイル入れたり
アポロステーション(出光)のオイル入れたり エンジンのオイル&ガソリン添加剤入れたり ワックスコート剤こだわってみたり
まぁ数百円 数千円細かいお金沢山掛けてきましたよ。 昭和シェルのオイル入れたり アポロステーションになる前にシェルV Powerを駆け込み給油したり

エンジンもオイル添加剤にガソリン添加剤いっぱい入れたし まだこれからも入れるけどw

アーシングやってみたり 吸気系 マフラー変えたり タイヤ変えたり ホイール変えたり

テールランプ変えてみたり 

手を入れていない箇所ない!と言っても過言ではないくらいです。


このエンジンルームは見た目はまぁアレですが一応実用性というか機能性重視です。


1年7ヶ月 プレミアムガソリンに変更してみたり 

エンジンオイルも10万キロ後半で5W30から 後半を40番手にしてみたり

スパークプラグは2回交換。

NGK イリジウムMAX

プレミアムRX (現在) イグニッションコイルもちょっとスパークプラグの交換を怠ったため10万キロ時に同じくNGK製に交換

ヘッドライトはIPFの341 HLB2 のオールインワンモデル ポジションランプは日星工業製
フォグランプはIPFのハロゲンH8 35W

オフロードサービスタニグチ フロントバンパー塗装込み8万円

シートメタルジップスキッドプレート 2万円

ラノーズ インタークーラー エアBプレート7000円

モーターファームインタークーラーホース6000円

エアークリーナー タービン間のメタルパイプ12000円

汎用シリコン負圧バキュームホース3000円


オフロードサービスタニグチバッテリーステー4000円

エアークリーナーもアピオやBLITZ 6000円

予備にトラストの7000円の物も買い置きしてあります。


チャコールキャニスターも交換 未塗装樹脂復活させたり

15万キロに到達するまでにバッテリー交換2回

ボンネットもオープナーがダメになるほど開けました。


タービン(ターボ)がタービンハウジング外にオイル漏れと力が無くなったので交換もしました。(6万円)



ジムニーパーツはインタークーラーのシリコンホースで6000円 

エアークリーナーとタービン間のパイプ1万円

エアークリーナー モンスタースポーツつけたり
アピオつけたりBLITZつけたり


マフラーを53000円のHKS製 に交換したり

トルク感 静かさ
見た目共に素晴らしい
オフロードサービスタニグチコラボのコンペティションマフラーⅢ クワイエットに変更したり 

純正リアバンパーを切ったり笑 バンパーカットw バンパー切るとかまぁ常識的にしないでしょう^_^

リアバンパーこのままにはしません。

半年?1年以内には変えたいよなぁと思ってます。







軽度知的障害 

軽度ADHD(不注意優勢型)

軽度自閉スペクトラム

の3つを持つ私ですが日々林道に景色を楽しみつつオフロードに行き林道で未舗装の道を走るのが最高に幸せ。

移動に片道40kmとオフロードのため燃費は極悪でガソリン代は掛かりますが 楽しませてもらえるためこれからもこの大○町 八○山林道をマナーを守って末長く通わせて頂きたいと思います。








次のメインとなる車については


新車では次のメインとなる車は購入は厳しそうです。

JB23に関してはセカンドカーとしてメインから役を交代しても意地でも乗り続けていきます。直して直してもう部品変えすぎて新車やん と言われるくらいにしないとね。




また頑張ってまた中古車の軽自動車ですが70〜80万円程度のLA600のカスタムじゃない方のタント購入するため準備しています。 またいずれ購入できればマイカー登録したいと思います。

やっぱりドライブ好きなので 出先で車中泊楽にできて 多少荷物を車内に置いておくことができ

パワースライドドアで など欲しい機能があるのです。




ちょいと話が逸れますが
レンタカーでJF3 N -BOXお借りしたことが過去2回 大変良かった。 次メインとなる車の検討するにあたり 候補にも挙げました。ちょっとダイハツさんの方が価格が↓なのでそちらになってしまいましたが。




白の方のマイチェン後の方を先にお借りできました。 後席テーブルがついたりしていました。

お世辞120%抜きでとても質感が良く 1番下のグレードからLEDヘッドライトを採用しており素晴らしいと思った ホンダさんがテーマというかコンセプト?にしていた(普通車の価値を軽自動車で実現でしたっけ?)更にレンタカーでお借りしたステップワゴンに引けを取らない作りには心底感動しました。正直欲しくなりました。

一昔前の軽とは違い どこのメーカーの軽自動車も移動を楽しみに変えてくれるなぁと思った年でした。

デザイン現行 初代 ありますがJF3 系が1番好きですね。ライフも速くて良かった。


レンタカー 日産ルークスの時もパワースライドドア とても便利でしたので次のメインとなる車には特に欲しい機能ですね。

かなり話逸れてしまいました。色々ありますが
皆様これからも宜しければ長いお付き合いの程よろしくお願い致します。いつもありがとうございます。

長くなりすぎましたのでこれで今日は失礼します。
Posted at 2024/07/31 16:31:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月29日 イイね!

ほとんどの方が言うジムニーは燃費悪いとは?

今回は燃費の話 あらかじめ書いておきます。話長いです。お時間おありの方のみで構いません。宜しければ最後までご覧頂けると嬉しいです。


こんばんは 役員 社長 取り締まり役送迎"系"のドライバーです。

特に燃費運転しなくても私が運転するとエアコンガンガンに効かせててもリッター15km走ります^ - ^ 燃費運転一切心がけていませんよ。エンジン回転は登り坂で4000回転付近まで回すこともしばしば エアコンのコンプレッサー入れず
本気で燃費運転したらジムニーでもリッター20km/hは軽く行きます。なかなか信号が多かったり速度が安定しないドライバーが前に居るとまず無理ですが 特に速度差を見ずに横道から20km/h〜30km/hで出てくるドライバーに遭遇しなければね。

流れに乗って走ると回してトルク得るk6aターボですからすぐ3000〜3500回転なんて当たり前に回ります。 エンジン回転が高いから必ずしも燃費が悪くなるということはありません。





信号からの発進時 しっかり加速しますが

減速時は誰よりも早くアクセル離し エンジンブレーキ多用運転してます。 

車間近い人には ブレーキペダル一切踏まないでシフトレバーをL(ロー)まで下げてエンブレすることもしばしば 大体びびって車間次から開けてきます。

ブレーキペダル踏む回数が少ないと運転開始30分後の疲労がほとんどない

後続車がいなければ時速60km\hから時速5km/hまでブレーキペダル一切踏まないで減速することもしばしば停止寸前だけブレーキペダルを踏みます。登り坂の頂上に信号がある場合は坂を味方につけ時速0キロまでエンブレします。坂の先が平坦路ですとクリープで進むので止まり切ったらブレーキ踏む程度


平坦路でも後続車完全にいなければ時速0キロまでエンブレすることも😁 普段は60km\h時で余裕があれば後続車が居ようとも40〜30km/hまではブレーキペダル一切踏まず減速します。 それでウザいと思うなら車間開ければいいだけ
車間大体の人が近すぎるんですよ。だからエンブレうざいとか話の論点がズレる 


昔はマニュアル車ばかりで普通にエンブレ多用してたはずだけど。乗用車はAT&CVTが9割ですから仕方ないですね。


エンブレ中は燃料カット入るのでチョー燃費に効く リッター1桁になる燃費悪い車なんかは本当に効く

エンブレうざいとか言う人の運転のが100%ウザいと運転上手かつ日々私が勉強させてもらってる師匠の話。



5型以降のこのオートマ だと登坂走行時もサードに入れとくだけで4速に自動でシフトアップしないから1速(ロー)から3速をアクセル開度と登り坂の具合を計算してとてもスムーズな走りができる サードギアにシフトレバーを手動で下げ意図的にシフトダウンしない日はないですね。





峠や信号の多い場所運転した状態ですが本当1メモリしか減ってない


深夜街の中走る時は他の車少ないので60キロで巡航していても時速3キロまでフットブレーキ踏まず減速から停止なんてこともしばしば




良かったらこの方の動画参考にしてみてください。

この方本当に運転上手い 惚れます。❤️


この方の動画のコメントを見ると 

エンブレうざいとか言う人の運転の方が絶対うざい

これを理解できない奴は運転センス無いんよね。

私もブレーキほとんど踏みませんよ。

など素晴らしい運転技術をお持ちのドライバーさんのコメント多数でした。


Posted at 2024/07/29 19:13:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月26日 イイね!

いや〜 めんどくさいことになったかも

夜に申し訳ありません。


左の尾灯切れていることに気づき

出かける前は点灯していました。

走行中に切れた模様

ランプ類はいつ切れてもおかしくないため乗る度に全ての灯火確認しています。



写真は尾灯

元付いていたバルブを確認したら確かに尾灯の5W(ワット)電源のところは切れていましたが


バルブを予備の新品に変えたら 尾灯は点いたんだけど


写真は尾灯


左のブレーキランプ バルブを交換しても点かない。LEDではないため極性はないはずでした。

これはもしかしたらスズキ車あるあるの

アース不良か? 配線が悪いとバルブ交換しても直りません。ヒューズならブレーキランプ両方点灯しません。

違反となるため早急な対応が求められる

違反ですが1回目はブレーキランプに関しては注意で済む場合がほとんどです。 他の灯火も1回目は注意で済みますが 早期に直すように指摘されます。

警告を受けたにも関わらず放置すると免許の違反点数が1点減点される可能性があります。

スズキはブレーキランプこのようなトラブル多いんだよね。

以前ブレーキペダル踏んでるのに1回だけブレーキランプがつかなかったことと関連しているのかは不明


暑いし 他人に任せて点検をお願いしようかな。


以前もスズキ車乗ってたけどブレーキランプ切れマジで多い。

スズキ車はフォグランプ 尾灯&ブレーキランプ切れやすい

ハーネスが悪いにしても週明けじゃないとスズキから部品来ないしな〜

困りました。
Posted at 2024/07/26 21:36:37 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年07月23日 イイね!

河原ドライブ 自然を楽しむ

暑さのあまり川に来ました。




度会町は素敵なところ 伊勢市ほどではないがそこそこ便利が良くて自然もたくさん 自然は伊勢市よりかは豊








ちょっとしたヒルクライム ヒルダウン


これはFRの後輪駆動の2WDのままでは無理がある



えぐれてて4WD-Lでないと厳しいと思う









4WD-L これがないとね。








舗装路面に

もう1箇所に



帰り道 ここも4WD-Lでないと登れないかなぁ

後輪が滑っちゃう




4WD-Lは通常の四駆よりもトルクが2倍になる

簡単に言えばガソリンエンジンよりディーゼルの方が低速トルク強い と書いたらわかりやすいかな。そんな感じのモード


これがないとね。 しかしこのドライブアクション4X4はとても便利なんだけどスイッチの不具合よく聞くのでこれから先は心配です。

アッセンブリーは高いらしいし 

4WDに切り替えすることが多い人には不人気

ちょっと1型のjb23代車で乗ったことあるけど

1〜4型はレバーで5〜10型(私のモデルは9型)はこのボタン式 

車の出来としては7型以降はとても成熟しているが ちょっと残念ポイントもある
Posted at 2024/07/23 22:34:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月07日 イイね!

タイヤをホワイトレター化してみた。

使ったのはこれ 

ソフト99タイヤマーカー これポスカより高いけど長持ちする。コストはポスカのが安い


フロント左




リア左









グッドイヤーのタイヤを装着している方が少なく

ちょっとアピール🤣
Posted at 2024/07/07 15:05:35 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@奈良軍団関東全域統括部長・スタールビー さん


想いが抑えきれずまたコメント失礼致します。
やっぱり私の理想の人齋藤飛鳥さん
表情豊かで何だか心が癒されます。
何というか言葉では表せない素晴らしい方です。
(心の声を漏らすと私の妻になって頂きたいのと大切にしたいです)
笑」
何シテル?   08/20 10:44
齋藤飛鳥さん(27歳)猛烈に推してます。 とても気分の浮き沈みが激しい人です。 スズキ車乗っていますが 実はスバルやメルセデスAMG アウディBMW...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

  12 3456
78910111213
14151617181920
2122 232425 2627
28 2930 31   

リンク・クリップ

タントをコーディネート(о´∀`о) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 10:51:50
Holts / 武蔵ホルト アースカラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 07:08:15
祝・みんカラ歴18年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 18:33:11

愛車一覧

ダイハツ タント タントちゃん (ダイハツ タント)
現在のメインカーとして購入検討中です。 予算は70万円程度   希望のボディ色はブラッ ...
スズキ ジムニー ジムニちゃん (スズキ ジムニー)
所有者の私20代前半です。ジムニーJB23W 9型を未使用車から11年所有しています。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation