Z世代&ゆとり世代ですが自動車が唯一の趣味なんです。お金は掛かりますけどまぁ楽しい 楽しくてしょうがない 今の時代しか楽しめないから楽しんでおく 自動車 腕時計 MacBook Air &pro iPad iPhoneなどにお金を掛けるのは理解出来ます。その他はちょっと世界が違いすぎて今の僕には理解できません。人それぞれだから否定はしないですが。
近隣の林道 と言っても今住んでいるところからは30キロ以上先 祖母の家の付近
いつもこの林道程度の勾配なら2WDのFR 後輪駆動のセレクトレバーはセカンド(2速)
かロー(1速)で登って来れます。 わざわざ四駆や四駆のローにしなくても後輪を空転させないようなアクセルワークを意識すれば四駆に入れることなく登って来れます。
この林道はあまり人が来ませんから ゴミも落ちてないし素晴らしい

林道で景色や荒れた路面を運転していてこんなに楽しい世界に出会えるとはね、、、
つくづく10年前JB23契約してよかったと思える 色々あるけどね。

全然後輪もタイヤがグッドイヤー ラングラーATというのもありますがトラクション抜けもありません。2WDのFRの1速で何の問題もなく登ってくれる
エンジンの方が先に高温になって 冷却が追いつかなくなる長い登り林道だと102℃まで上がることが多数

ここは過去の写真 帰り
今回も2WDでここまで来ました。
が 途中落ちてきていた岩を退けながら前進
タイヤ切っちゃうと厄介なので
3ヶ月振りにここまで登ってきた。
ほとんど1速と2速を駆使したらジムニーって四駆使わなくても大半は走れちゃう
なんてことはない
私の生きがいはこのJB23とともに大自然を楽しむことです。これのために生きているも同然
生きるも死ぬも人の選択肢ですが人生に希望を与えてくれたのはジムニーJB23である

ガタガタの道を走ってもフレームやボディ歪まないし タフな車体 ねじったり 幾度とガタガタな路面を走って車体を酷使しきましたが まぁラダーフレーム錆さえ気にしたらまぁタフ ボディ(車体)の方がイカレるんでないかと思います。
10年 11年目 17万キロ近く走っても新車と変わらないボディの性能を維持 来年2月で11年経過
ショックアブソーバー エンジン トランスミッション その他は劣化してますけどね。
ほんとラダーフレームってタフだなぁ
軽トラもタフな理由そこにある
ホンダ アクティHA9 4WD ウルトラロー
ウルトラ リバースギア リアルタイム4WD
後輪が滑ると自動的にフロントも駆動するっていうやつ まぁアクティは昔から好きでした。エンジンの音良いしね。 実は軽トラはホンダ派笑アクティ販売終了は大変寂しかった ホンダ車といえば 昔からアクティ がまず頭に浮かぶ車
ダイハツ ハイゼット 4WD スーパーデフロックもかなりオフロード性能は高いです
。ハイゼットは確かジムニーと同じパートタイムの切り替え式だったはず
路面がとにかく荒れてました。
無理は禁物 他の車両来てないし 単独走行だし
遊びでタイヤダメにしたら何やってんだか わからなくなりますので

最後まで行きたかったが
あーここまでか 小さい尖った岩退けないと無理だなぁめんどくさくなったのと疲れたのでここで撤退 また土曜日来た時 岩退けてもう少し先まで行ってみようかな。とか思いながら撤退
ここから先は車の性能にタイヤがついて来ないのが明白で辞めました。
なぜかというと タイヤのサイドウォールに尖った岩を当てると パンクするからです。
そのあとは洗車きて完了
Posted at 2024/11/27 20:40:02 | |
トラックバック(0)