特徴 横滑り防止装置やTRC トラクションコントロール 衝突被害軽減などの装備なし笑 全てドライバーの腕が試される パワステ パワーウインドーABS ドアミラーヒーター シートヒーター以外は装備なし 寒冷地仕様のため暖房はかなり強力 車内の気密性が高い
よく揺れるし 1時間以上運転すると腰痛に笑
同乗者は1時間以上はきついだろうな
エンジンの音を楽しめない人はかなり苦痛笑 その代わりロードノイズは低め
オーディオはALPINEの物を取り付けるとかなり快適になります。
基本的に真っ直ぐな道でも真っ直ぐ走らないですし笑 常にステアリングは当て舵必須 笑 細かな修正レベルではないのですよ。
横風には強いですが 突風のようないきなりな風には弱い 風の強い日は他の軽に比べ真っ直ぐ走らない この車を普通の軽と同じに思うとかなり痛い目見る 3トントラック寄りの挙動がある
狭いカーブでは早めにステアリングを切らないと曲がりきらない
真っ直ぐ走らない件続きあまりにもしっかりステアリングをと握りすぎるそれが車体の挙動にも出やすい 軽く持ちながらもう片手で支えてあげるのが最適 ステアリングの切り始めの遊びはキックバックを抑えるために大きめ
エンジンは後期型の車体ですが3000回転〜3500回転回さないと流れについて行けません、
60キロ巡行で2300〜2500回転となります。
80キロで2800回転 100キロでは4000回転近くなる メーター読み60km以上出すと極端に燃費が悪くなる
運転が乱暴というか荒いと燃費は8km/Lとなる
丁寧に運転するとオートマでも郊外リッター15付近
褒めれる点ボディを少々損傷してもフレームがよほど逝かれない限り問題なく走れる
慣れですがアクセルペダルは先がかなり奥にあり セダンや他車種を運転した後乗り換えると違和感を覚える
オフロード視点のためアクセルはかなり踏み込まないと最近の軽に負ける
エンジンのパワーを少し上げているため多少は余裕ありますがノーマルはとにかくオンロードでは
不満ある
吸気とマフラーが純正だと 一般道やバイパスでは走りが重すぎてかなりストレスになるため変更
トランスファーとか配線がカバーされていないためヒット注意
クロカンとか登山とか興味なくてする気ない人にはデメリットしかない車笑
ドアも重く アルトから乗り換えですが これ軽のドアかよ!ってくらい重さある
セカンドカーなら笑っていられる "かも"しれません。笑
そんな感じですがJB23はかなり好きなので乗り続ける変態です。😁
メインで私みたいにジムニー乗ってる人は良い意味での変態だと思ってます。
Posted at 2025/03/09 20:42:41 | |
トラックバック(0)