• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月26日

週刊フェラーリ・グランツーリズモ 第32号

週刊フェラーリ・グランツーリズモ 第32号 先日、再開宣言をした
週刊フェラーリ・グランツーリズモです。

第32号のマガジンは456GT 2+2 です。
1990年代前半、圧倒的な存在感を放つ4シーターのビッグ・フェラーリが登場した。V型12気筒の極致と呼ばれたエンジンや、トランスアクスルがもたらす理想的な重量配分などが盛り込まれた、456GT。2004年の612スカリエッティにその座を譲るまで、12年にわたり生産された。(デアゴスティーニHPより)
車名の由来は、5474ccエンジンの1気筒当たりの排気量を示しているそうです。
こんなデカイエンジンだけれど、総アルミ製で重量は235kgに収まっているんだって、あまりエンジンの重さってピンとこないけれど軽いんですね(キッと)

今号のパーツは、ベンチレーテッド・ディスク(前/右)ブレーキ・キャリパー・ユニットブレーキ用ブッシュビス2本(Aタイプ)ビス10本(BBタイプ)ビス4本(Rタイプ)です。
これで左右のフロントブレーキが揃った事になりますw
ブログ一覧 | DeAGOSTINI | クルマ
Posted at 2009/09/26 16:23:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

健康診断日決まる
ふじっこパパさん

沙羅曼蛇III登場まであと3日😆 ...
Kenonesさん

北の大地へ 2025 夏 6日目
hikaru1322さん

是非、使ってみたいです。
大十朗さん

スマートウォッチ Amazfit ...
ヒデノリさん

総集編 その1 ヤマハ編
バーバンさん

この記事へのコメント

2009年9月27日 0:14
パーツがすごいですねw
本物みたい!
コメントへの返答
2009年9月27日 0:52
こんばんは♪
1/10スケールだから結構本格的デスよ
実車は見た事無いけれど、(^^;)
2009年9月28日 20:27
ああっ!!!!!
買わなきゃ!!!

・・・やっぱ本物がほしいです。。。
コメントへの返答
2009年9月29日 0:48
こんばんは♪
えへw このクルマは○しもとさんが好きなクルマでしたね。
この号だけでも「週刊フェラーリ・グランツーリズモ」をかっやいますか?
ほんとはホンモノほしいデスよね(^^)
2009年9月29日 2:56
昨日は山形、仙台でフェラーリ4台にも会い、山形道ではランボルギーニカウンタックにまで会い…なんだったんでしょうwww
コメントへの返答
2009年9月29日 8:16
おはようございます♪
最近は涼しくなってきたので、スーパーカー(死語?)乗りの人も活動しやすくなってきたのかな?
カウンタックを見れたなんて貴重ですね(^^)

プロフィール

クルマの事より食べ物ネタが多くなっていますが、、、 しがないオッサーんの日常を綴ってマス。 よろしければ覗いてってください^^;

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

POWERHOUSE D.T.M GTインテーク フルキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/15 21:07:35
art-g MAZDA CX5 ハンドブレーキカバー 汎用可能 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/10 00:32:29
HONDA ACCESS Fit用ドキュメントバッグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/28 17:16:13

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
ひょんな事からトゥインゴ乗りになりました。 初ルノー 2020年4月4日納車
ホンダ S660 ホンダ S660
東京モーターショー2013で気になるも、一時は購入を諦めていたけれどやっと納車になりまし ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
5ナンバーで5ドアのクルマが欲しくてFIT3になりました。 DCTとモーターの組合せも興 ...
ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
7年ぶりのTypeRです。 T社のハイブリッド車Pを注文していたのですが、コイツの誘惑に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation