• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くにはしのブログ一覧

2009年03月24日 イイね!

Enzoをつくる - エンジン組み立て

Enzoをつくる - エンジン組み立て昨年の8月からチョボチョボとアップしている
週刊フェラーリ・グランツーリズモ
今まで、全く組み立てていなかったのですが、やっと組み立てはじめました。
最初に取りかかったのは、エンツォ・フェラーリの心臓部であるエンジンです。
基本パーツ同士のはめ込みでビスで止めたのは4ヶ所と意外と簡単に組み立てられました。
ほとんどのパーツが金属製で、出来あがったエンジンは、意外にもズッシリとした重さがあります。

※整備手帳に Enzoをつくる - エンジン組み立て をアップしました。
Posted at 2009/03/24 02:23:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | DeAGOSTINI | クルマ
2009年03月23日 イイね!

週刊フェラーリ・グランツーリズモ 第26号

週刊フェラーリ・グランツーリズモ 第26号毎度お馴染みの
週刊フェラーリ・グランツーリズモです。

第26号のマガジンは512Sです。
レーシングカーが公道も走れるスポーツカーになれるのか? ピニンファリーナは512スポーツを使ってこの問題に対する答えを証明してみせた。12気筒の512Sをベースに誕生した2台のコンセプトカーは、その斬新さにより、モーターショーで注目の的となったのだ。(デアゴスティーニHPより)
このクルマはポルシェ917とのリベンジの為に生まれたそうですが、なかなか結果が出ず512Mが71年に登場し。ポルシェを打ち破ったそうです。
今号のパーツは、エンジンマウントフレームビス4本(BBタイプ)ビス10本(Uタイプ)リヤサスペンション・アーム用ヒンジ8個ビス9本(Cタイプ)です。
いよいよエンジンマウントフレームが届きました。
そろそろマジにエンジンを組み立てなくちゃ・・・(汗)

※フォトギャラ 週刊フェラーリ・グランツーリズモ 第26号 第27号 アップしました 。
Posted at 2009/03/23 00:03:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | DeAGOSTINI | クルマ
2009年03月20日 イイね!

週刊フェラーリ・グランツーリズモ 第25号

週刊フェラーリ・グランツーリズモ 第25号実は27号まで届いている・・・
週刊フェラーリ・グランツーリズモです。

第25号のマガジンはF355です。
F355は、ミッドエンジン搭載のフェラーリ・グランツーリズモで、転換点となったクルマ。メカニズムと空力が改良され、さらに速いスピードと運転のしやすさを手に入れている。1970年代のディーノ308GT4のエンジンをベースに改良され、V8、3.5リッター、5バルブのエンジンは、驚異の性能を発揮した。(デアゴスティーニHPより)
フェラーリらしいデザインで格好良いクルマだと思います。
今号のパーツは、バッテリーボックスバッテリーボックス・カバービス10本(Tタイプ)でした。
また、特別付録としてビスサンプルが付いてきました。

※フォトギャラ 週刊フェラーリ・グランツーリズモ 第24号 第25号 アップしました 。
Posted at 2009/03/20 13:43:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | DeAGOSTINI | クルマ
2009年03月02日 イイね!

週刊フェラーリ・グランツーリズモ 第24号

週刊フェラーリ・グランツーリズモ 第24号相変わらず部品のままの
週刊フェラーリ・グランツーリズモです。

第24号のマガジンはスーパーアメリカです。
エンツォ・フェラーリは豊かなアメリカ市場に向けて、速くて高性能なグランツーリズモの販売を目指した。そして1960年代に大排気量、高出力、ピニンファリーナ製ボディを搭載したモデル、スーパーアメリカが誕生する。輸出されたマラネロのスーパーカーの中でも特に人気の高いクルマだった。(デアゴスティーニHPより)
第14号のマガジンであった2005年モデルのスーパーアメリカはフェラーリの雰囲気がビシビシと出ていたのですが・・・今号の1960年モデルのこのクルマは、パッと見はフェラーリらしからぬデザインです。
でも、このクルマの成功があって今のフェラーリがあるのでしょうね。
今号のパーツは、フロントホイール冷却用パイプ2本ビス10本(Sタイプ)でした。

※フォトギャラ 週刊フェラーリ・グランツーリズモ 第24号 第25号 アップしました 。
Posted at 2009/03/02 07:46:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | DeAGOSTINI | クルマ
2009年02月16日 イイね!

週刊フェラーリ・グランツーリズモ 第23号

週刊フェラーリ・グランツーリズモ 第23号いつになったら組立始めるのか・・・心配になる
週刊フェラーリ・グランツーリズモです。

第23号のマガジンは412です。
412は4シーター。ピニンファリーナのデザインによって、エレガントな雰囲気を備えている。サイズは、大きなベルリーナだった。当時最新の技術に支えられ、速くて快適なクルマの代表車となった。1985年に誕生し、ニューモデル456GT 2+2の登場によって、生産が中止された。(デアゴスティーニHPより)
V12エンジンをフロントに積むこの車は、得意先のそばのガレージに最近まで置いてありました(色は紺色)。
フェラーリの4人乗りって結構イイかもデスね。
ミッションのATは、なぁんとGM社製だったとの事です。
今号のパーツは、リヤ・ディスクブレーキ(右),デカール01(水転写式),デカール02(シール),ビス10本(Rタイプ)です。
水転写のでカールって、プラモデルに良く入っているヤツですね。

※フォトギャラ 週刊フェラーリ・グランツーリズモ 第22号 第23号 アップしました 。
Posted at 2009/02/16 01:32:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | DeAGOSTINI | クルマ

プロフィール

クルマの事より食べ物ネタが多くなっていますが、、、 しがないオッサーんの日常を綴ってマス。 よろしければ覗いてってください^^;

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

POWERHOUSE D.T.M GTインテーク フルキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/15 21:07:35
art-g MAZDA CX5 ハンドブレーキカバー 汎用可能 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/10 00:32:29
HONDA ACCESS Fit用ドキュメントバッグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/28 17:16:13

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
ひょんな事からトゥインゴ乗りになりました。 初ルノー 2020年4月4日納車
ホンダ S660 ホンダ S660
東京モーターショー2013で気になるも、一時は購入を諦めていたけれどやっと納車になりまし ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
5ナンバーで5ドアのクルマが欲しくてFIT3になりました。 DCTとモーターの組合せも興 ...
ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
7年ぶりのTypeRです。 T社のハイブリッド車Pを注文していたのですが、コイツの誘惑に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation