• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月09日

まいったなぁ・・・

まいったなぁ・・・ NSXキャリパーに交換後走行中もキーキー音が鳴っていたのですが鈴鹿ツインを走れば当たりが出てキーキー音も無くなるだろうと思っていたのですが結局は音も消えずで・・・

で、昨晩のNでぱんだぁさんにブレーキを点検していただくと・・・
もうパッドがございません(滝汗)

ブレーキキャリパーを交換したときはパッドは半分くらい残っていたので安心していたのですがどうも鈴鹿ツインで使い切っていたみたいです。
そう言えば鈴鹿ツインを一本目走った後キーキー音が消えていたような気が。
あそこが変化点で、パッドの当たりが出た後、そこからはパッドが減りきって再びキーキー音が鳴っていただけみたいです。

FSWと鈴鹿ツイン、それぞれ2本走っただけでパッドが無くなると言うことはそろそろサーキット専用で用意しておかないと経済的負担が増しそうです。

では何を買うかですが現在リアにはプロμのHC−CSが入っているので同メーカーの方が良いように思えるのでフロントは777で行こうかと思っています。
アドバイス頂ける方よろしくお願いしますm(_ _)m

そして街乗りには禁断のTYPE Mでも買っちゃおうかな(爆)
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2012/12/09 08:42:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スイカの実🍉!!
はとたびさん

ミーハーな私
ターボ2018さん

今日は洋画を2本観てきました♬
ブクチャンさん

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

二輪免許の卒業検定🏍️
gen-1985さん

プレバト展新宿高島屋
ライトバン59さん

この記事へのコメント

2012年12月9日 9:25
ユーロおやじさんは以前から昼夜を問わずヒーヒー言わしちゃってたと思うんですけど(笑

経験上、パッド残量に関わらずヒーヒーいうようです。
これは、熱が影響していると思うんですが、詳細は不明です(笑

で、パッドはサーキットでは最初のウォーミングアップを失敗すると、一発でお亡くなりになることもあります。
僕はいつもそんな感じです(苦笑

サーキット専用パッドを用意することは、費用対効果上も必要かと思います。
とりあえず777で感触を確かめるのはいい案だと思いますが、リアとのバランスが重要ですから、フロント&リア同時交換をお勧めします。


コメントへの返答
2012年12月9日 9:35
ディスク自体に傷は無いのでヒーヒーはそれ程神経質にはなっていませんけどね(笑)

やはりリアも交換しなければダメでしょうかね?
希望はリアパッドは街乗り、サーキット共に付けっぱなしなのでリアパッドは兼用できるHC-CSで行きたいのですけど・・・

Angel Nさんの場合は1週目からガンガン行かれるのでパッドも「いきなり〜!!」って感じで逝っちゃうじゃないでしょうか(爆)
2012年12月9日 10:16
オイラはリアは街乗り~サーキットまで交換無しで、
某オクパッド使用でつ♪
作っているところが自宅近所なんでw

で、フロントは街乗りは純正パッド、
サーキットはIDIを使用してます。
予算の都合上、パッドメーカーが変更になるときもありますが(汗)

どちらにせよ、パッド交換直後はアタリが出ていないため、
制動力は落ちますし、
某堕天使さまが以前おっしゃっていたように、
サーキット走行前にはベディングが必要になってくるので、
最低でも3日前にはパッド交換してます。

パッドの費用を考えると、専用パッドを準備する方が良いかもしれませんが、
その度に交換作業依頼をされると、費用面では大して変わらないかも・・・
ご自分で交換されるならアリですけどね♪


キーキー音が出るのは当たり前ですよ。
金属同士を擦り合わせているのですから。
逆に、純正パッド等で音が出ない(出さない)方が不思議です。

コメントへの返答
2012年12月9日 12:36
きくさん、リアはいつも交換されていませんでしたよね。
きくさんの走りでそれがOKなら私の場合は全く問題なしですね(笑)

今回の減り方を見て今後は自分で交換しようかと思っています。
サーキット用は当日の交換でOKかと思っていましたが事前交換が必要なんですね。
勉強になりました。
で、ペッティング?(大違)
2012年12月9日 10:56
人の事言えない物騒さを発揮しましたね(ニヤリ

↑きくさんのコメントに全て集約されていると思います。専用パッドを用意するのがもちろんベターですが、ベディングの時間も必要ですし、自分で交換するようにしないと費用面のメリットは出てきません。

って、最近やっと自分で交換始めた私が言うのもなんですが。

M Typeは。。。。。(滝汗)
コメントへの返答
2012年12月9日 12:38
先日のSUGOでままぁぁさんに物騒だと言いましたがまさか私のパッドもああなっているとは(汗)

今後は自分で交換できるようになろうと思っています。その為にも木工用万力の購入も必要ですね(笑)

M Typeは嫌な思い出を思い出しちゃうので極力避けようかと思っていますけど(謎)
2012年12月9日 12:02
今年一年はエンドレス(サーキットコンパウンド&S耐)で過ごしました。
以前に比べてパッド交換する頻度がかなり少なくなりました。
NSXキャリパーだとCL7では選べないサーキットコンパウンドの設定があるので初めて使いましたが用途を外していても弊害は少ないパッドだったように思います。
3月6月と耐感に使って、その後Hirochanmanさんにお譲りして12月の耐感まで使われたようです。そしてまだ残量があるという。一年持ったパッドは初めてです(爆

777は3年ほど前に使いましたが、値段も安くてけっこう良かったです。
街乗りとサーキット用の使い分けはいつも悩むところですね。

でも、ユーロおやじさんの場合は・・
サーキット以外でもサーキット並みの物騒な走りのようなので・・

エブリディサーキット仕様ってどうですか?(爆


コメントへの返答
2012年12月9日 12:41
NSXキャリパーだとCL7以外のパッドも使えるのですか?CL7のパッドをそのまま使用していたのでNSXもCL7と同じパッドだと思い込んでいました(汗)

もし宜しければメーカーと品名を教えていただけないでしょうか?

確かに街乗りでも危険領域の時がありますからねぇ。でも今回は使い分けしようかと思いかけています。
2012年12月9日 12:16
お疲れ様でした!
しっかし薄くなってましたね…
薄いのが好きなのはわかりますが…(違
ヒーヒー言わせるのは夜だけで…(大違

ちなみにおいらは制動屋(RM551)入れっぱなしですが、5万㌔はもちますよ。
あ。サーキット走らないや!(爆
コメントへの返答
2012年12月9日 12:43
パッドを見て驚きでした(汗)
夜にヒーヒー言わせるのは某氏が得意かと(爆)

何事も両立させるのは難しいですね。
2012年12月9日 13:01
最近、ブレーキの度に針金を引っ掻いてる様な「キュルキュル」と言った音をしています(Ztype)
ローターには一応変化はありませんが…
1ヶ月前の車検時に残量を確認してもらったら問題無いと言われましたが気になります(ー ー;)

やはりライフを考えるとパッド交換を自身で取り組んだ方が良さそうですよね;^_^A

誰か実践講座を(* ̄Д ̄)ノ笑
コメントへの返答
2012年12月9日 13:43
残っている積もりが現物をみてビックリでした。
なので残量確認の意味からも自分で交換するのが一番良いかもしれませんね。

私も先ずは誰かにレクチュアーして貰おうかと思っています(笑)
2012年12月9日 15:36
パッドがなくなっていたのですか・・・(汗。

パッドの交換時期って自分はイマイチ目視してもわからないのですが、命にかかわるのでショップの人に良く相談しています。

ショップのひとの話だと、半分以下になると断熱効果も落ちてキャリパー他への熱害も出るのでサーキット走行用途としては交換した方が良いと言われました。

そうは言っても、半分での交換はためらいます。

ジブンは意気地なしなので、昼夜問わずヒーヒー言わせられなので羨ましいです(笑。
コメントへの返答
2012年12月9日 16:12
私も目視で判らないのでいつ頃見たときは有ったから・・・って適当だったのですが今回の出来事で普段からの点検の必要性を感じました。
しかしサーキット走行2回で無くなるのは普段使いをしているところのツケが出てしまったようです(汗)

昼夜問わずにヒーヒーは白い方の専売特許なので変造します(爆)
2012年12月9日 16:04
なんて物騒な・・・・・・・(ガクブル

私はそこまでヒーヒー言わせられないので街乗りサーキット兼用パッドで十分です。(笑)
コメントへの返答
2012年12月9日 16:24
物騒と言うよりは放置状態だったと言うだけですよ(笑)

私も兼用派だったのですが今回の状況を考えると使い分けが必要だと感じました。
出来れば手抜きで行きたかったのですけどね(爆)
2012年12月9日 20:12
私はこの車を購入時プロμがついていたのですが・・・
シムがついているのにも関わらずキーキー鳴ってましたので
取り外しました。
まぁ効きはよかったですけどね
街乗り用にはダストと音が耐えられませんでした^^;

サーキットを走りだしてからは自分で切り替えるようになりました^^;

しかし・・・もう無くなるなんて・・・物騒ですねw
TYPE Mってそんなにわるいんですか?
コメントへの返答
2012年12月9日 20:49
プロμは結構キーキー鳴きますよ。ただローターをプロμの物に交換してからは鳴かなくなったのでなにか相性は有るのかもしれませんけどね。

TYPE Mはストリートでは結構良いパッドですよ。だだあることが有ってからイメージが悪いだけです。
2012年12月9日 21:04
自分はサーキット・街乗り兼用で前後HC+ですが、
車重が軽いせいか長持ちしてますよ♪

最近、街中でキーキー言わなくなったので、
ちょっと寂しいところではありますが…

TYPE Mは自分には合わない気がします(ナゾ
コメントへの返答
2012年12月9日 22:29
私も兼用で1回目のHC−CSは2年位保ったのですが今回は4ヶ月でご臨終でした(汗)

軽さも有ると思いますがディスクのスリットも原因かと思っています。

やはりキーキー鳴く方が格好いいですよね(爆)
2012年12月9日 23:57
私のは(フェロード)兼用で、街乗りもサーキットも全く鳴きません。
見た目に反して、アイドリングも含めて静かなクルマなんですよ~(笑)
コメントへの返答
2012年12月10日 0:04
フェロードって名前を初めて知りましたが兼用でも問題ないのですね。

エンジン自体は静でも奥に秘めたる物が物騒です。(笑)
2012年12月10日 12:20
遅コメ失礼します。
M&Mでフルレストアした私はBLUEさんと同じ
FERODOですが、フロントのみ在庫がなく、
代わりに777をセットしてくれてました。
慣らし後の岡国走行会では効きは問題なかった
ですが、普段乗りでは結構うるさかったです。

※決して「鳴かせて」いた訳ではありません。
コメントへの返答
2012年12月10日 22:22
プロμは結構鳴く見たいですよね。
特に777のようなサーキット専用モデルは快適性なんて考えていませんしね。

私は色々と悩んで777は諦めることにしました。

プロフィール

「My Dに計画的入庫。」
何シテル?   07/19 19:02
60歳を超えたのでまったりとしたカーライフを送っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Audi純正(アウディ) フロアマット(スポーツ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/29 22:55:58
シートベルトバックルカバーの取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/15 07:53:30
スーパー耐久シリーズ 2015 第5戦 in 岡山 決勝レース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/07 14:33:01

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
脱EV&脱輸入車という事で箱替えしました。 今はMode Blackが売筋ですが、赤い内 ...
BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド
F30 330eからの乗り換えです。 次は純エンジン車にしようと思っていたのですがモータ ...
BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド
エコカーです。
ホンダ S660 ホンダ S660
完全な趣味車です。 この車には速さを求めずに運転する楽しみを大切にしたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation