• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月13日

年末投入パーツ第2弾

年末投入パーツ第2弾 本命のパーツが到着しました。

今付けているパッドは7月末に装着したばかりですが僅か4ヶ月間使用ですっかり減ってしまっておりました。
これを教訓にフロントのブレーキパッドは街乗り用とサーキット用に使い分けることにしました。




前回のブログで皆様からアドバイスを頂きましたが最終的に決めたパッドは以下の通りです。

【フロントパッド街乗り用】
プロジェクトμ TYPE NS(for CL7)

【フロントパッドサーキット用】
ディクセル RA−Type(for NSX)

【リアパッド街乗り、サーキット兼用】
ディクセル RN−Type(for CL7)

先ずはこの組み合わせで使ってみようかと思います。

オマケですが今回のブツは佐川急便が運んできました。
遅れることなくすんなりと送ってきたなぁって思っていましたが、やはり佐川急便。
やらかしていました(爆)

ブログ一覧 | お買い物 | 日記
Posted at 2012/12/13 22:56:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

露天風呂巡り②
aki@.さん

7/27長野オフに参加してきました✋
エレメンさん

たまにはパァーッと
のにわさん

7月29日火曜日は友達のGRスープ ...
ジーアール86さん

今日は水曜日(遠い昔に・・・☹️)
u-pomさん

✨足音~Be Strong✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2012年12月13日 23:30
こんばんは。
僅か4ヶ月でパッドが。。。(^^;
でも、サーキット走行されているので、仕方ないですかね(^^;
ところで、配送時に中身に異常があったら、
佐川が補償してくれるんでしょうか?
コメントへの返答
2012年12月14日 0:29
こんばんは。

私もまさか4ヶ月でって思いました(汗)
でも事実ですしね。

佐川急便は運送中の事故は補償してくれますよ。
ただ事故率が高いので困ります。
2012年12月13日 23:34
やっぱり日本やね~
あの佐川でもこんなの貼ったりするんだ。

こっちじゃいっつも外装ぼろぼろ~
コメントへの返答
2012年12月14日 0:34
苦情が多すぎるのでステッカーを作ったのかもしれませんね。
外装の少々の変形は許せますがぼろぼろは受け入れられないです。
2012年12月14日 0:04
そしてシールの一番下の文章も守られていない、とw
コメントへの返答
2012年12月14日 0:35
流石はそこにも気付かれましたね。
こういう風にブログアップする人もいるので回収指令が出ているのかも(笑)
2012年12月14日 1:07
箱は破損してたんですか?
って記載通りシール剥がしたら口頭で言って手渡しするってことですかね!?
コメントへの返答
2012年12月14日 7:19
外装は若干凹んでいる程度でしたので普段このステッカーが貼られていない時の方が酷い時もあります。

今回荷物を受け取ったのは家族でしたが何も言っていなかったので何も言わずに荷物を置いていったのではないかと思います。

ルール上は口頭で謝罪しその場で中身の確認をお願いするんじゃないでしょうかね。
2012年12月14日 1:11
これで一安心ですね~。
調べたらRNはFFリア専用とのことで、そういうパッケージもあるんだと勉強になりました。

いろんな意味で佐川は期待を裏切りませんね(笑)
コメントへの返答
2012年12月14日 7:21
後はパッドがローターを攻撃する前に交換することでOKです(笑)
FFリア専用という事なのでフルブレーキング時のリアの不安定さが解消するのかもしれませんね。

佐川急便はやっぱり佐川急便でした。
2012年12月14日 7:16
是非クルマを街乗り用とサーキット用に使い分けて下さい!
コメントへの返答
2012年12月14日 7:22
車を使い分けるとなると一般サラリーマンの趣味の世界を逸脱しちゃいますからねぇ。

その前に財力がありませんwww
2012年12月14日 8:42
おはようございます。

専用パッドに惜しげもなく投資できるその財力、
少し分けてください。(爆)

私も運送関係なんですが、この場合は荷受人さま
にその場で中身を現認(=問題ないことを確認)
してもらうのが常識です。 そのことをちゃんと説明
したのかどうか怪しいところですね。
佐川がunderで使ってる業者(傭車)は荷扱いの
荒いところがままあります。 放り投げてるところも
見てますし、”取扱注意”の荷物を佐川に預ける
なんて私には考えられません。(怖)
コメントへの返答
2012年12月14日 12:29
こんにちは。

いえいえ、財力があるのではなく使い分けないと返って出費が大きくなるので今回はこの様な判断にしました。
4ヶ月毎にサーキット使用可のパッドは買えませんしね(汗)

普通は外箱が破損していたら中身の確認をお願いしますよね。今回の佐川急便は何の話も無かったはずです。
私個人は壊れ物以外でも佐川急便は使わないようにしています。過去に何度も泣かされましたからね。
2012年12月14日 9:07
攻めのパッドでつね(⌒-⌒; )

トータルで安上がりだし、

ストリートパッドより全然イケルと思いますww


佐川にはダメでちゅよ〜って注意して下ぱい。
コメントへの返答
2012年12月14日 12:31
パッドは攻めですがドライバーが攻めきれないと言う事実も(汗)

兼用をしてしまうとその殆どを街乗りで消耗しちゃいますからねぇ。特にパッドはホイルも汚しますし(笑)

佐川は注意しても反省しないので無駄です(爆)
2012年12月14日 19:39
なかなか本格的なパットですね! CL7の設定がないのが残念です。

自分の街乗りは純正かHAMP製ですw
コメントへの返答
2012年12月14日 20:49
CL7の設定が無いところを見るとCL7はスポーツ系から外れるんだなぁって思います。
サーキットで見かけるCL7は完全にスポーツ系なのに(笑)

私も街乗り用は純正パッドにしようかとも思いましたが折角なので低ダストのパッドにしました。
2012年12月14日 22:09
昨年ずっとRA使ってました。非常に良かったです!
パッドの使い分けを始めると細かいことも気になってくると思いますが、高価な本番用のパッドを温存するのはコストが安く済むと思います。

S川・・
またやらかしたんですね。
という僕も、今年のS川に毎回なんらかヤラれた一年だった気がします(爆
コメントへの返答
2012年12月14日 23:42
今までは兼用で使っていたのでどっちつかずのパッドだったのですがこれで本格的なサーキットスペックのパッドが使えます。次のサーキットで感触を確かめたいと思っています。

例の運送会社は期待を裏切らないですよね。
あれだけ問題があるのに皆さん利用するのはどんなメリットがあるからでしょうかね?
2012年12月14日 23:10
NSXキャリパーだとRAの設定があるんですよね。というかNSX用とCL7用のどちらも使えるという事ですか?それなら逆も出来そうな…
しかし、物騒なパッドを選択しましたね(笑)。
コメントへの返答
2012年12月14日 23:45
現在はNSXキャリパーにCL7用パッドが装着されています。周りの方も同様の様で逆にNSX用パッドを使用されていないというのが現状です。
でも皆さんの意見を聞くと両用出来そうとのことなのでNSX用を買ってみました。

どうせサーキット専用スペックを買うならと思いこれにしました。Zは1回でご臨終になることをままぁぁさんが証明されましたしね(爆)
2012年12月15日 0:19
ままぁぁさん
CL7とNSXはそれぞれのキャリパーサポートを使い分ければどちらのパッドでも装着できますよ♪
2ポッド化の次に重宝したのがどちらも使える流用の幅でした(笑)


コメントへの返答
2012年12月15日 5:34
微妙に寸法が異なると思っていましたが付属部品の取り替えが必要だったのですね。

情報ありがとうございました。
2012年12月16日 12:52
カーボンパッド・・・
物騒ですねw
今更言わなくとも既に聞かれていると思いますが
使用時慣らしに注意してくださいね。
まぁディクセルのは多少違うのかもしれませんが・・・

2月の走行会が終ってから街乗り仕様に交換した際、
ジャダーが出ないことを影ながら祈ってますね。
コメントへの返答
2012年12月16日 13:01
今まで装着していたのもカーボンメタルパッドでした。
ただ今回はサーキット専用にしたので耐熱温度が更にUPしていますけど。

ジャダーが出たときは出たときですよ。
結果に基づき対処するのみです。
2012年12月17日 7:11
ディクセルのRAとプロμの2ピースローターの組み合わせでサーキット走行後、街乗りパッドに替えてもジャダーが出た事はありません。

ってか、2ピースローターを使い始めてから色々なパッドを使ってますがジャダーが出た事はありません。

まっ、俺の場合はヘタレなんで攻め足りないだけだと思いますが(^_^;)

くだらないコメントで、失礼しましたm(__)m
コメントへの返答
2012年12月17日 7:22
貴重な体験情報ありがとうございます。

ポポさんの走りでジャダーが出ないなら私なら完全に大丈夫ですよ。

私も以前使用していたディスクでは偶にジャダーが発生(ディスク低温時)していましたがプロμに交換後はその様な現象も無くなっているので安心しています。

プロフィール

「My Dに計画的入庫。」
何シテル?   07/19 19:02
60歳を超えたのでまったりとしたカーライフを送っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Audi純正(アウディ) フロアマット(スポーツ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/29 22:55:58
シートベルトバックルカバーの取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/15 07:53:30
スーパー耐久シリーズ 2015 第5戦 in 岡山 決勝レース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/07 14:33:01

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
脱EV&脱輸入車という事で箱替えしました。 今はMode Blackが売筋ですが、赤い内 ...
BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド
F30 330eからの乗り換えです。 次は純エンジン車にしようと思っていたのですがモータ ...
BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド
エコカーです。
ホンダ S660 ホンダ S660
完全な趣味車です。 この車には速さを求めずに運転する楽しみを大切にしたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation