• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月15日

講習会

講習会 今日はブレーキパッドの講習会を受講するために鈴鹿のガレージに行ってきました。

先日のNでフロント左のブレーキをチェックして頂いた所、ブレーキパッドが終わっているのが発覚し急いでパッドを注文し本日交換となりました。
で、ブレーキパッドを外して驚いたのが写真の右側パッドです。
残量は0.5㎜で端の方は剥離している状態。
Nで点検して頂いていなかったら多分お正月にガリガリ状態になっていたかも知れません(滝汗)

実際のパッド交換ですが今まで軍団の方々が交換されているのを見ていましたので何となく判っていたつもりですが色々な所でテクニックが有ったり注意事項があったりでやはり有識者に聞かないとダメだと言うことが判りました。
今回は指導を受けながらの交換だったので何とかなりましたが今後の課題としてはキャリパーを開くときのフルードの抜き方と各部の締め付けトルクかと思っています。
最初の実践は来年2月になるので頑張ってみます。

最後になりましたが本日ご指導していただきましたぱんだぁさん、ありがとうございました。


【業務連絡】
NSXキャリパー装着後の異音はキャリパーサポートでした。
本日取り外すことで異音は解消しています。
またNSXキャリパーにはNSX用パッド、CL7用パッド共にキャリパーサポート無しで普通に取り付くことも確認できました。
※追記 NSXパッド使用時はキャリパーサポートを点けた方が良いとの情報も有りますので取り外して使用される方は個人の責任の下でお願いします。
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2012/12/15 23:43:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ゆるトレ
ふじっこパパさん

8月10日の代官山モニクル
パパンダさん

総集編 その3 トヨタ博物館編
バーバンさん

豊作祈願🍚
blues juniorsさん

横浜ハンマーヘッド
recomさん

【夏季休業のご案内】ヴァレンティ ...
VALENTIさん

この記事へのコメント

2012年12月16日 0:59
コレでパッドの選択幅が増えますね♪

最初はみんなわからない所から始まってますのでゆっくり物騒な人になってください(笑)
コメントへの返答
2012年12月16日 1:07
今日はありがとうございました。

しっかり踏めるブレーキって良いですね(爆)
2012年12月16日 7:31
おはようございます。
これで高速のPAでもパッド交換が可能になりますね(^^)
コメントへの返答
2012年12月16日 12:00
こんにちは。

高速道路でパッド交換する人は物騒の前に”超”が付く方ばかりなのでよい子はその様な作業は致しません(爆)
2012年12月16日 8:02
NAキャリパーにCL7パッドを付ける時は、

キャリパーサポート付けられませんが、

NAパッドを付ける時はキャリパーサポートを

付けた方が良いです
(サーキットでは、無いとペダルストロークが深くなる時が有ります)

コメントへの返答
2012年12月16日 12:02
NSX用パッドを使用するときはサポートが有った方が良いのですか!!
普通に取り付いたので不要かと思っていました。

情報ありがとうございました。
2012年12月16日 8:55
NSXキャリパー要らなくなったら、ください(暴
コメントへの返答
2012年12月16日 12:04
少々開いたのであればHirochanmanさんが・・・(爆)

誰かがSPOONキャリパーを放出されたら考えてみます(笑)
2012年12月16日 9:11
おはようございます( ゚▽゚)/

フルードはウエスに吸わせる方法もありますが…
私は100均の化粧品コーナーの注射器を
使用していますがかなり便利ですよ~

締め付けトルクは私のブログのフォトギャラに
整備書をアップしていますのでよかったらどうぞ

手ルクだとつい締め過ぎになりがちなので
トルクレンチの使用をおすすめします(*'-')b
コメントへの返答
2012年12月16日 12:06
こんにちは。

昨日の講習ではフルードはフルードタンクで抜くのではなくキャリパードレンから抜いた方が劣化したフルードが抜けるので良いとのことでした。
なので逆流防止弁の付いたタンクを購入しよ宇と思っています。

フォトギャラは参考にさせていただきますね!
2012年12月16日 9:21
おはようございます。
パッド残量ギリギリですね。

物騒な走りをするとパッドもよく減りますね(笑)
コメントへの返答
2012年12月16日 12:07
こんにちは。

今回のパッドは同じ物の2つ目でしたが2つ目は異様な速度で減りました(汗)

スリットローターを付けたからかもしれませんね(汗)
2012年12月16日 9:33
前回SUGOでの交換時は、激走R監督にスポイトを借りて余分なフルードを吸い取りました&その後のフルードの処理までお願いしてしまいました。

キャリパーサポートレスは、私にはちょっと勇気が無いです。。。
コメントへの返答
2012年12月16日 12:09
パッド自体の交換は直ぐに出来そうでしたがフルード絡みはもう少し学習が必要みたいです。
オーバーフローすると問題ですしね。

NSXキャリパーですがCL7用のパッドを使用するときは返って邪魔になる見たいですので外すのが普通みたいです。
2012年12月16日 12:15
パッドがすごいことに(汗
パッド交換は自分でするのですが、間違ってないか気になりますね。やはりプロに教えてもらうのが一番ですね。
コメントへの返答
2012年12月16日 12:58
気付くのがもう少し遅かったらヤバイことになっていました(汗)

作業に関しても見様見真似は危険ですね。
注意事項をしっかりと認識して作業したいと思います。
2012年12月16日 14:06
なんかえらいことになってますね…σ( ̄∇ ̄;) 

もしかしてと思ってたけど、やっぱりサポート付けっぱなしだったんですね(笑)
コメントへの返答
2012年12月16日 17:08
あぶなかったです(汗)

サポートの情報ありがとうございました。
外したら擦っていた跡がくっきりと残っていました。(笑)
2012年12月16日 18:27
最近、鈴鹿率高いですね~(爆
…にしても目撃しませんねぇw
コメントへの返答
2012年12月16日 18:42
鈴鹿までの道のりが慣れちゃったので直ぐお隣的な間隔になってしまっています(笑)

目撃されないのは地味なセダンだからですよ。
2012年12月16日 19:16
かなり減ってますけど、減り方自体は綺麗に見えます。

で、どんどん物騒な知識を身につけてますね(gkbl
コメントへの返答
2012年12月16日 19:57
当たり面は結構綺麗でした。
ただ残量がうすうすで(笑)

今回の技術はエコの為に身につけました。
なので物騒じゃないですよ(笑)
2012年12月16日 21:08
ギリギリでしたね(汗

サポート無しだとパッドに遊びが出て「カッコン」系の別な異音が稀に出るようになりましたが、WAKO'Sの秘伝のグリスで緩和させることができました。

コメントへの返答
2012年12月16日 21:36
購入→即交換で助かりました(汗)

ぴぃすけさんもサポート無しで走られたことが有るのですね。
なるほど、秘伝のグリスで緩和も出来るのですね。
ディクセルには無料のグリスが付いていましたがあれは鳴き防止なんでしょうかね?

プロフィール

「My Dに計画的入庫。」
何シテル?   07/19 19:02
60歳を超えたのでまったりとしたカーライフを送っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Audi純正(アウディ) フロアマット(スポーツ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/29 22:55:58
シートベルトバックルカバーの取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/15 07:53:30
スーパー耐久シリーズ 2015 第5戦 in 岡山 決勝レース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/07 14:33:01

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
脱EV&脱輸入車という事で箱替えしました。 今はMode Blackが売筋ですが、赤い内 ...
BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド
F30 330eからの乗り換えです。 次は純エンジン車にしようと思っていたのですがモータ ...
BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド
エコカーです。
ホンダ S660 ホンダ S660
完全な趣味車です。 この車には速さを求めずに運転する楽しみを大切にしたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation