• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
写真の記録用です
- 08.11.2 [ つきかげ ] 2008/11/05 20:20:15
漏れてます
Re:08.11.2 [ つきかげ ] 2008/11/05 20:27:18
山並み
Re2:08.11.2 [ つきかげ ] 2008/11/05 20:28:15
ひどいことに
Re3:08.11.2 [ つきかげ ] 2008/11/05 20:29:02
コナミ
Re4:08.11.2 [ つきかげ ] 2008/11/05 20:29:55
仕様ですか?
Re5:08.11.2 [ つきかげ ] 2008/11/05 20:30:28
深山湖
Re6:08.11.2 [ つきかげ ] 2008/11/05 20:31:17
道祖神
Re7:08.11.2 [ つきかげ ] 2008/11/05 20:35:54
大正村 幸乃湯温泉
Re8:08.11.2 [ つきかげ ] 2008/11/05 20:37:17
3人乗り
Re9:08.11.2 [ つきかげ ] 2008/11/05 20:46:12
CSL
Re10:08.11.2 [ つきかげ ] 2008/11/05 20:46:39
エスコス
Re11:08.11.2 [ つきかげ ] 2008/11/05 21:08:12
TVR
Re12:08.11.2 [ つきかげ ] 2008/11/07 21:52:59
お漏らし(^_^;)
Re5:08.11.2 [ kureaki ] 2008/11/06 01:46:06
だっ大丈夫!?!?!?
ダダ漏れですか…
Re6:08.11.2 [ つきかげ ] 2008/11/06 02:45:52
すごいでしょ~

今回タンクを換えたのですが、中のクーラント液の量がわからなかったので、適当に水を足しました。
ふたのパッキンが甘く圧がかかって吹き出してました。
とほほ
Re7:08.11.2 [ jick ] 2008/11/06 07:23:25
ラジエターキャップの仕組みって知ってますか?

あと、クーラントは通電性・引火性がありますので、周りに高電圧の部品=イグニッションコイルやらHIDのバーナーがあるのはとっても危険ですよ。
このメッセージは削除されています
 
 
Re7:08.11.2 [ ふぢかけ ] 2008/11/06 14:21:09
このタイプのタンク、お分かりのとおり仕様といえば仕様ですね。
そしてラジエーターキャップが正しく動作している証拠です。
国産車のラジエーターに多い形ですね。

また使うのは普通の水ではなく、うすめず使えるクーラントのほうがいいと思います。

量は、このタンクなら上についてるホースの上ぐらいが冷えてるときの上限です。

あと、
クーラントは塗装を傷めるし、催奇形性があるし、
あふれないように気を付けた方がいいですよ。
Re8:08.11.2 [ つきかげ ] 2008/11/06 20:11:03
皆さん、アドバスありがとうございます。
そもそも、足す必要が無いのに水を入れてしまったのが間違いでした。
無知は怖いですね。
以後気をつけます。
<< 前へ 11 - 11 / 11
© LY Corporation