• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つきかげのブログ一覧

2010年11月03日 イイね!

トンネルを抜けると・・・

トンネルを抜けると・・・シャーベット状の雪道でした(汗
いつものように張り切って早起きして出かけていたらヤバかったです(滝汗







今日は陽気に誘われてふたたび紅葉狩りに行ってきました。
8時過ぎのいろは坂はまだ渋滞こそしていなかったものの、遅い車が多くのんびりとした?登りになりました。
まずいつもの立木観音駐車場に行くとかなり風が強くあんなに荒れている中禅寺湖は初めてでした。
そこから竜頭の滝を経由していつものコーナーで写真を撮ってから金精峠を抜けて丸沼に向かいます。

紅葉情報ですがいろは坂はまだ見られますが、中禅寺湖から上はすでに終わっていました。
また奥日光を過ぎると道にこそ雪がないものの山はすでに雪化粧をしています。
金精トンネル付近はまで行くと気温はなんと−1℃!
金精トンネルを抜けると天候が変わっていることがあるのと、日光側から上がると出口付近からくだりになっていて路面が見えないのでご注意下さい。
これから金精峠を通られる方は冬装備をお忘れなく!

目的の丸沼もすっかり紅葉が終わっていたので、折り返して奥日光温泉鄕にある温泉寺を目指します。
ちょうど10時を回った頃に温泉寺に到着。
女湯と男湯が入れ替わっていてビックリしました。
ここの温泉はイオウ臭が強烈で、2日間ぐらいは抜けません。
熱めで白濁湯とイオウ臭好きな方にはおすすめです。

茨城からバイクで来ていた20代の人と徳島からメルセデスで来られていた60ぐらいの方と3人で湯船に浸かりながら楽しい話をしていたら危うくのぼせそうになりました(笑
徳島の方は0時過ぎる頃に鳴門を通過するとおっしゃっていたので、無事に帰宅されるように祈っています。

今シーズンのイロリングはコレで終わりかな!?
Posted at 2010/11/03 01:20:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年10月22日 イイね!

いい雰囲気!?

いい雰囲気!?エンジンがかかったので、いつもコースへ。
平日とはいえ紅葉狩りシーズンなのに、意外と空いていました。
今年の紅葉は黄色の発色がよくなく今ひとつな感じでした。

登りの縦溝が切られたヘアピンでフロントがズルリ。
気持ちもタイヤも限界かな〜
Posted at 2010/10/23 02:03:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年10月20日 イイね!

偵察

偵察サイド3へ侵入して、スターダストメモリーを飲んで来ました(笑)
Posted at 2010/10/20 15:05:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月17日 イイね!

近所に・・・

近所に・・・家の近くまで、侵攻してきていました!
Posted at 2010/10/17 01:20:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | NAGOYA | 日記
2010年09月25日 イイね!

撮り鉄?!

撮り鉄?!きな子号を撮りに行ってきました、なんてね(笑)


ついでにお隣の玉藻城跡にも立ち寄ってきました。
月見櫓からはすぐ海で、りっぱなお堀は海水で満たされいるため、鯛が泳いでました~。

「鯛願成就」なるイベントもありました♪

海のそばのお城は初めてだったので見られて良かったです。
Posted at 2010/09/26 11:41:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「うずまき」
何シテル?   02/20 01:36
ケン・アカバ世代です。 F1のエンジンと言えば、 Ford DFV Cosworthでしょう♪ 助手席の似合う男を目指して日々精進しています(^-^)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford 1号車 乗らざるを得なくなって選んだのがfocus。 15年ぶり?に運転しまし ...
その他 その他 その他 その他
Ford 2号車 抽選で当たった、6台だけのオリジナルです。 もちろん、フォードマーク入 ...
フォード その他 フォード その他
Ford 3号車 ハネの曲線造形が好きです。 デカくて重いので、トランクを開けるのが難儀 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation