
シャーベット状の雪道でした(汗
いつものように張り切って早起きして出かけていたらヤバかったです(滝汗
今日は陽気に誘われてふたたび紅葉狩りに行ってきました。
8時過ぎのいろは坂はまだ渋滞こそしていなかったものの、遅い車が多くのんびりとした?登りになりました。
まずいつもの立木観音駐車場に行くとかなり風が強くあんなに荒れている中禅寺湖は初めてでした。
そこから竜頭の滝を経由していつものコーナーで写真を撮ってから金精峠を抜けて丸沼に向かいます。
紅葉情報ですがいろは坂はまだ見られますが、中禅寺湖から上はすでに終わっていました。
また奥日光を過ぎると道にこそ雪がないものの山はすでに雪化粧をしています。
金精トンネル付近はまで行くと気温はなんと−1℃!
金精トンネルを抜けると天候が変わっていることがあるのと、日光側から上がると出口付近からくだりになっていて路面が見えないのでご注意下さい。
これから金精峠を通られる方は冬装備をお忘れなく!
目的の丸沼もすっかり紅葉が終わっていたので、折り返して奥日光温泉鄕にある温泉寺を目指します。
ちょうど10時を回った頃に温泉寺に到着。
女湯と男湯が入れ替わっていてビックリしました。
ここの温泉はイオウ臭が強烈で、2日間ぐらいは抜けません。
熱めで白濁湯とイオウ臭好きな方にはおすすめです。
茨城からバイクで来ていた20代の人と徳島からメルセデスで来られていた60ぐらいの方と3人で湯船に浸かりながら楽しい話をしていたら危うくのぼせそうになりました(笑
徳島の方は0時過ぎる頃に鳴門を通過するとおっしゃっていたので、無事に帰宅されるように祈っています。
今シーズンのイロリングはコレで終わりかな!?
Posted at 2010/11/03 01:20:30 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記