お家時間の暇を使って、ハンドルのクリーニングとペダルの滑り止め加工しました(・∀・)
まずはハンドル。
わかりにくいですが、ツルツルになってしまっております。
これでは滑る(;´∀`)
メラミンスポンジとアルコールで掃除します(・∀・)
アルコールをたっぷり吹き付けて、メラミンスポンジで軽くこすります。
あまりやりすぎると革が剥げてしまうので、ほんの軽く。
こんな感じでサラサラの手触りに(*´∀`*)
このままでもよいですが、革の保護を兼ねてもうひと工夫。
ラナパーレザートリートメント。
もうかれこれ15年ほど使ってますが、未だ無くなりませんw
革製品の艶出し、保護になり、更に革製品の硬さも取れる逸品(・∀・)
クロスに少量取り、擦り込んでいきます。
完成٩(๑´3`๑)۶
ベタつきもなく、さらっとしながらも握るとしっとり、絶妙w
お次はペダル滑り止め加工。
RAZOのペダルはデザインは凄く良いのですが、ツルツルに滑り脚が預けれないので右股関節の付け根が痛くなるため対策を実施。
アクセルペダルのみテストで張り、感触がよかったのでフル施工することに。
今回はこちらを使用。
ホームセンターで500円程で購入。
デザインもへったくれもないですが、実用性重視でこうなりました(;´∀`)
ただ、その甲斐もあってテストドライブでは好感触!
無限のペダルがこんな感じのデザインでしたが、理由が分かった気がします。
次は何しようかな〜٩(๑´3`๑)۶
Posted at 2022/02/06 17:35:48 | |
トラックバック(0)