皆様ごきげんよう。
GWも終わり、仕事モードに切り替えていかないといけませんが身が入りません(*´Д`)
さて、先日妻の実家に帰省した際。
ピコーンと点灯したチェックランプ。
アイスト故障と出てますが、症状は以下でした。
・エンジン始動後、即エンスト。
・アイドリング付近でゴロゴロとしたエンジンの振動。MTでクラッチミートする際にエンジンがゴロゴロする感じに近いかな。
・一定速度で巡航⇛減速する際に2速で500rpm付近まで下がる。
減速時のシフトダウンがギクシャクする。
ディーラーでの診断では燃料リッチ警告、ブースト圧異常とのことで、一旦サブコンをOFFにして様子を見ていました。
大阪に戻ったあと、再びサブコンON、設定1で様子を見ていましたがゴロゴロ感が払拭できず。
ただ、今までサブコンを付けていてこのような症状が無かったので何か変えたかなと思って思い返していると。
強化DFV取付時にあえて外していたエアクリからグリルに伸びるエア導入のパイプ?が原因かなと。
要は吸いすぎか慣性吸気が働かずに不安定になっているのかなと。
この後から調子が悪かった気がするので戻してみることに。
これが元の状態。
2日ほど様子を見てみると、スムーズになっている気がします。
あと、サブコン販売元のハンズトレーディング社のQAを見ていると、オープンタイプのエアクリにすると馬力ダウンするそうなので、どちらにせよ外すメリットはなさそうです。
これでまた様子を見てみます(;´∀`)
Posted at 2023/05/08 11:43:37 | |
トラックバック(0)