
行ってきましたダイハツチャレンジカップ!
今回の参加でようやく6戦目。まだまだヒヨッコです(^_^;)
話は纏まりませんが、はじまりです。
(文章下手でごめんなさい)
【ダイチャレとエッセの経緯(なんとなく)】─────
昨年から参加したダイチャレですが、自分、カートコースでのデビューでした。カートコースでは41位 → 22位 → 16位。
パイロンコースになって15位 → 6位と少しずつですが順位が上がってきました。(~o~)
車両(エッセ)の状態は初参戦時よりSタイヤ導入、タコメータ追加とチョッとした軽量化以外変更していません。っというか出来ません。
車両の仕様は簡単でフロントにSタイヤ、車高調整、給・排気ノーマル、オープンデフ、タワーバーって感じですがそれなりに楽しめます。
あっデビュー戦は15インチタイヤで同乗参戦してました。(懐かしい…)
同乗走行はタイム気にしなければ最高ですよネ!
ダイチャレは気軽に参加できるジムカーナで、全くのノーマル車からオートマ、バリバリのチューンドカーまでが一斉に集まります。
競技に参加しても良いし、はじめは観戦も良いかも知れません。
どんどん参加しましょう!!(なんのこっちゃって感じですが……)
【いざ関越スポーツランドへ】─────────────
今回のダイチャレはギャラリースタンド前の駐車を目的に6時25分頃、関スポへ向かいました。待機車両は30~40台位。6時45分の開門となり、目的の場所を無事確保できました。
荷物を降ろし、ひと通り車の状態をチェックしてのんびりしていると、りのすさん登場!! なにやら怪しいステッカーがペタペタと貼られていますが…。さて。(画像は、本人掲載されるでしょうからカットします。)
7時から9時の段階での天候は曇りがかり過ごしやすかったのですが、少しずつ日差しが差してきました。(暑っ~い…汗)
いつもの雰囲気の中、受付(8時~) → 完熟歩行 (~9時15分)→ ブリーフィング(~9時37分)を行い、9時47分、L2クラスからの出走となりました。
相変わらずDCCS社長は舌好調! ワッキーさんの絡みも抜群です。(笑)
気になる出走順は9番出走。りのすさんの出走が比較的近い為、この時点で同乗がなくなりました。少し同乗というのも考えていたんですよねぇ~。
第1ヒート出走時間が近づきます。自分は9番手出走なので、直ぐにクルマに乗り込み向かいます。常に15台ほどが出走待ち状態となります。なんといってもコース上に3台同時走行ですからダイチャレは。凄いゾ! オフィシャルの方!
今回も私はオフィシャルの方を大変疲れさせてしまいました。
いやぁ~! パイロン踏んだなぁ~倒したなぁ~… ってスミマセンほんとに…。ワザとじゃないんです。下手なんです。
いよいよ出走です。
【第1ヒート】────────────────────
程よい緊張の中、テクニカエッセの後ろに並びます。マフラー音が凄い……。
そんなに踏まなくても…とちょっと思っちゃいました。(^_^;)
今回は車載ビデオカメラを簡易的に付けて撮影してみました。
(動画の掲載は未定ですが… っというか見たくないですよネ…。)
ギリギリでカメラのスイッチを入れようと4点シートベルト、グローブなどは未装着。前車が4台ほどになってスイッチオン!
4点ベルトを締め、グローブを装着。ルームミラー映りが気になったのでルームミラーを動かし、ハンドルを握ります。 ヨシ、準備完了。
完了??(ハンドル握って違和感があります)
シートが微妙に遠いことに気づいて位置調整。その時既にテクニカエッセは出走してました。
この調整が悪夢?の始まりです。
スタート位置に着き、シグナル点灯です。回転を高め、サイドを下ろしスタート!
「ガチャガチャガチャー」っと嫌な音!!
そう、セミバケットシートが後方へスライドして行きましたぁ~!(エェ~(ToT))
アクセルにはかろうじて足が届いたので、そのまま踏み続け、左手で位置調整を実施。
「ウオォン! ウオォン! ウオォン! ウオォン!」 (ヤバッ!)
1速レブ状態です。
位置調整を諦め2速へ。頭の中、真っ白状態です。
第1ヒートはそのままシート調整を諦め走り抜けました。
前回同様のイメージを持って走りましたが、なんかターンが回りきれません。っというか回れません。
結果……50.54sec (L2クラス:暫定6位)
悔しくて仕方ありませんが自業自得です。
第1ヒートはこれが原因でその後の走行が…っと考えていたのですが、第2ヒートを走って間違い…いやっ感違いに気づきました。
【第2ヒート】────────────────────
第1ヒートの失敗を恐れ、早めにビデオカメラのスイッチオン!
いよいよスタートです。
最初のパイロン。なんとか無事サイドターン。
スラロームで少しモタモタを感じ、8の字へ。
やや、減速しきれずサイドターン…っというよりスピンターン。8の字お尻パイロンへは少しオフセットされているので、8の字お尻は難しく感じます。
そして、走行中、前回(第1戦)に比べて明らかに遅いのを感じます。
2つ目の8の字。8の字出口の270度パイロンも全然回れません。
もう少し切り込んでからサイドを…と頭で思っていたのですが、駄目でした。(汗)
最後のスラロームへの入り口パイロンに最悪な角度で進入してゴール!!
もちろんスラロームは遅くなりますね。
結果……50.96sec (L2クラス:暫定8位)
(>_<)…ど、どうしよう…。 りのすさん…って話し込んでいました。
んっ~…根本的に前回に比べて駄目でした。
うぅ~ん……ハンドル操作は遅い感じがしたのですが…。それに伴ってアクセルを早い段階で踏んでしまっていたのかな? う~ん??? でも、アクセル早く踏みすぎっていうのは動画を見て再認識しました。
ターン時の車両の向きがイマイチ → 前回の感覚で? いやっ焦って早く早くという気持ちからアクセル踏み踏みだろう → グリップ悪+進まない+ドラシャダメージ → タイムが出ない。 こんなのかな?? 大雑把に言うと。
細かいことは抜きにして(って抜いちゃ駄目だろ!)、少しの原因が悪循環を招く。
その原因に対してリカバリー(合わせる運転の仕方?)能力・経験・知識が無い。
……いろいろ思うところがあるけれど、纏まらないので、おしまい。
【第3ヒート】────────────────────
第2ヒートの走行内容にモヤモヤしているところでmooyanさんと初対面。
りのすさんにお会いに来た所に、自分も便乗してご挨拶です。
そこで、mooyanさんから、いくつかのアドバイスをいただきました。
サイドで失速する原因。 ステアの切り込み方・量・タイミングなどについてでした。
mooyanさんの走りを見ても納得のアドバイスで本当にありがとうございました。
(mooyanさんはオートマ車で参戦してる中、素晴らしいタイムでした(~o~))
いきなりアドバイスを生かして…タイムアップ…っていうのは自分には無理ですが、何かもっと原因を探ろうとしていた自分がいたことは確かでした。
走行前にモヤモヤしたままクルマに乗り込むのは嫌なので、元気良く「行ってキマ~ス!」とエッセへ。いざ、走行。
第3ヒートもこれといった回復(これが実力ですが…。)もなく終了。
走行中もモヤモヤが消えません。 うぅ~む。(←これが良くないネ。ほんと。)
結果…………49.66sec (L2クラス:暫定7位)
【第4ヒート】────────────────────
泣いても笑ってもこれが最終ヒート。 …って泣いてばかりです…(>_<)
走行前には、りのすさんと「次に繋がる何か得たいよね!」なんて会話ばかりです。
そうそう、ご一緒させていただいた、りのすさんはノーマル車両ながら凄いタイムで、走行前に話されていた52秒切りを実現しました! スゴ~イ!
だって、145-80R12の使い古しハンコックタイヤですから。
スタビも無いのでロールは凄いし、驚きです!!
本人は「まだ、まだ全然」 「まだエッセの一部しか…」なぁ~んて言ってます。
(ほんと、どうしましょうこの人は…。 末恐ろしや)
さて、いよいよスタートです。前走のテクニカエッセは相変わらずです。
(それにしても、このエッセは速いですねぇ~。45秒台出てますもん!)
いざ、スタート。いままで一番良い感じでターン→スラローム→折り返しターンです。
「ヨッシャ! (心の中で…)」 …… と・こ・ろ・が
~~赤旗~~ オフィシャルの方が赤旗振られています。
(赤旗:危険あり。直ちに停止せよ。)
ゼッケン7番の方の車両にトラブルがあった様子です。
(ドライブシャフト破損みたいでした)
規定どおりの再出走です。ハザードを点滅させながら、ゴール地点付近へ向かい折り返してスタート位置まで戻ります。
再スタート! さっきの感触とまで行きませんが、1~3ヒート目より良いまずまずの感じ。
8の字の入り口。無難にサイドターンを… アレッパイロンタッチ? 次にお尻側パイロンへ。
ステアを切り(左ターン:4時~8時ぐらいまで一気に…)、サイドを引きます。
ステアを切り足してロックまで、向きが変わったところで一気に戻します。
アクセルON! 「バキンッ!」 (そんなに大きくない音だったような…)
「コンッ」 「コンッ、コンッ!」
(音自体はスプリングの音みたいですが、手応えが少し違います)
心の中で、ヤバイッっと思いながら、誤魔化し走りつづけて見ました。
ジョイント部の大きな損傷、ドラシャ折れで無いことは分かっていました。走れましたので…。(大丈夫か?自分…^_^;)
8の字へ向かう直線で、横を見ると「アレッ パイロン?(心の中で)」「パイロンタッチ…連続?」
気持ちが途切れそうになりながらも、走り続けました。
もはや残りの8の字スラローム、明らかに普通じゃない状態です。車両も自分も。
なんとかゴールしてゆっくりと駐車。
…終わった… 第2戦…。(凹んでいます…)
停めた車両の足回りを覗き、問題を確認。 目で見た状態では何ともありません。
ドラシャはもちろん、スタビ、ロアアームなども。
やはり、ドラシャジョイント部のボール破損?? っと疑問を持ちつつ、りのすさんの最終走行撮影へと急いで行きました。……がっ! スミマセン…。ゴールしてました…。
車両確認に時間を取ってしまいましたネェ。
その後少し休んで、状態を確認するためエッセを動かします。
少しでもハンドルを切ると「コンッ! カキッ!」。
(周りの方も何の音?っとばかりにコチラを見ます)
やっぱりドラシャジョイント部のボール損傷??
ボール磨耗のカリカリ音ではありません。
なんか左右どっちを切っても鳴るような…???
その後、悩んでいてもしょうがないと思い
ドラシャ交換作業を決断。
もう、両方交換しちゃおうと交換作業を開始しました。
でも、暑いんですよねぇ~。 西日でもジリジリ…ジリジリとお日様が。
りのすさんにお手伝いいただきながら左側のシャフトを何とか抜いたところで表彰式と抽選会へと向かいました。
パイロンタッチの+10秒と思っていたので、路面暑いなぁ~(コース上に腰を降ろしています)と思いながら、L2の入賞者発表を聞いていると……、
「第5位……ゼッケンナンバー9番 ○○!」
エッ~? 自分の番号と名前が呼ばれているじゃありませんか。
りのすさんに「なんで? なんで?」 「ラッキー!」なんて状態です(笑)
相変わらずの無愛想な顔で表彰を受けました。
(でも本当に連続パイロンタッチじゃなかったのかな? 倒れていたような…?)
結果…………48.76sec (L2クラス:5位)
前回より合計タイムで7秒以上遅いです…orz
走らせ方が悪かったのはハッキリしています。
運転していてハンドル遅い? 回らないヨ~ うわっガンガンなってる!って状態でしたから(笑)
でも、なんでこうなるの? 体調?
病み上がりですが、熱も大分下がってダルサも無かったので…。
りのすさんにも聞かれ「全然平気です」「鼻水と喉がちょっと…」ってな具合ですから。
うぅ~ん?? また考えてしましますね(笑)
第3戦もヤバい状況ですね^_^;
そういえば、ドラシャ交換もボケていた気が……。
タイヤ着けないまま、ジャッキで途中までクルマを下げたところで、りのすさんに「タイヤ、タイヤッ!」って。
りのすさんに言われなければ下げつづけていたかも。 ガシャーン!…なんて。
(最強のネタにはなるが…)
りのすさんから聞いた話だと、ケースを持った2人組の方がエッセのドライブシャフト事情を聞きに回っていたそうです。(販売目的?? 分からん)
やっぱり、良く破損するとか弱いとかのお話ですかね?
交換作業中も何名かの方が心配して見えて、
「エッセのドラシャ弱いよ!」を一杯話されて行きました。
少しこのブログでは記載できない事もお話されていましたネ!(笑 やっぱりねぇ~)
【最後に】──────────────────────
りのすさんへ…。
とにかく6時近くまでお手伝いいただいて本当にありがとうございました。
ちょっと手間がかかっちゃいましたね…。すみません。
「生でこんなのが見れる機会は無いから…」とお付き合いいただいてくださいましたが…。プチオフまで…帰りが大変でしたネ。
本当に申し訳ないです。
mooyanさん…アドバイスありがとうございました! 入賞おめでとうございます。
ミラ ミラさん…入賞惜しい! でも50秒切りお見事です!
majolica☆blueさん…コペン拝見させていただきました。また、トイレの中でお話させてください。って何を言ってんじゃ~!
キハダまぐろさん…同じエッセ乗り、また参加しましょうね!お話少ししか出来ずスミマセンでした。
R1048さん…お隣失礼しました。同じエッセで同色ですので…クルマ交換しましょう!ってスミマセン。 また参戦させる時は宜しくお願いします。
その他、参戦された方、応援にきていただいた方、オフィシャルの方、皆さんお疲れ様でした。
関東第3戦は8月の一番暑い季節に開催されますので暑さ対策忘れないでくださいネェ~!
とにかく暑くて、いろいろ考えさせられるダイチャレ関東第2戦でした。
難しいなぁ~運転は。 要修行ですね。
でも、やっぱり結果はどうであれ楽しいですネ! ダイチャレは。
第3戦はリベンジだぁ~!って返り討ち必死。