
今回も昨年の最終戦同様にL2クラスからのスタートとなりました。
自分は18番で1番車両の走行を見てスグに準備に向かいました。(うわぁ~! 緊張する~ぅ!)
駐車場が遠いので駆け足でした。
【第1ヒート】
いよいよスタート!
最初の180度パイロンまで一直線に向かい、ターンパイロンにベッタリと寄せてサイドブレーキ! クルッと廻ったのですが、余りにも近すぎて右フロントにパイロンが巻き込まれました。 向かいのオフィシャルは旗を振っていなかったのでそのまま走行、ゴールするまで右フロントタイヤハウス内にパイロンが「グニュ~っ」って我慢していました。(*^_^*)
ゴール後、ジャッキで車を持ち上げ何とかパイロンを外し、ホッと。
オフィシャルの皆様、ありがとうございました。また、スミマセンでした。
二度とパイロンは喰わないと宣言します。(だってハンドルが良く切れないんだもん…)
「あっ~、ダメだなぁ~」と思っていたのですが、タイムを見てびっくり。48.19secが出ています。 本当に不思議です。
たしかにライン的なターンロスを減らそうとかなりパイロンに近づいてサードターンをしていたのですが、本人51~52secって思っていましたもん。
【第2ヒート】
いつも課題の残る2走目。 何故か悪いんです! 2走目が…。
最初の180度からスラロームと良い感じだったのですが、八の字頭パイロンでドアターン。近よりすぎてパイロンタッチ。攻め過ぎです。
ここから頭が少しボッーっとして八の字お尻パイロンでサイドを引きづったターンになってしまいました。ダメですねこれは…。
残りの八の字もお尻側パイロンが綺麗に進行方向まで回せなかったです。
ゴール後、イメージ通りの2sec落ち。50.36secでした。
午前のスラロームはスラローム第2~3間で2速へ上げてみました。
【第3ヒート】
午後は八の字のサイドターンを考慮して、リアの空気圧を3.2kgfへアップ。サイドターン後にフロントへもう少し早く荷重がいくようにリアの減衰力を上げてみました。
フロントは良い感じだったので午前のままです。
最初の飛び込み180度へ一直線は変わりません。(頭の中は最短距離ばかりでした…。良いのかな??)
こんな一直線な飛込みをしていた人はいませんでした。
午後のスラロームは予定通り1速で走行。なんとか無事クリアして折り返しパイロンも最短距離でのサイドターンを意識して回ってみました。
クルリン後のSタイヤの縦グリップが良かったみたいです。(細いタイヤだと自分ではダメダメでしょう…。)
直線を1速→2速、八の字180度パイロン手前でブレーキを「どぉ~ん」で大体50kmまで下がります。(リアが振れないかチョッと心配でした)
少しブレーキを残しつつ、そこから1速へヒール&トゥで繋ぎサイドへ。
八の字全て何とかサイドで回れて(回りきれないのもありますが…。要練習です)ゴール。
タイムは47.13sec。上がりました。(^.^)
【第4ヒート】
泣いても笑っても残すところ1ヒート。
日差しも強くなり、暖かさが増してきました。
最後のヒートは第3ヒートを再現するイメージで走行。
やや、180度ターン後のアクセルを意識して強めてみました。
これが、功を制したのか本人もビックリの46.34sec
Sタイヤの縦グリップ(もちろん横グリップも凄いのですが…)は凄いですね。
もう大分古いタイヤですが、グリップ力はまだまだ健在でした。もちろん100%じゃないですが…。
今回のダイチャレ。昨年の最終戦で課題の見えたサイドターンを意識して望んだのですが、結果としては6位入賞できてよかったです。
まだ、サイドへの姿勢作りを含めてイロイロと練習が必要と感じました。
走行前に自分がイメージしていたのは、前記述のブログ内容(←おバカです)なのですが、ダイチャレのパイロンコースはサイドターンを軸に出来るだけ「直線で」、サイド時は「きっちり減速」して立ち上がりの荷重が横に流れない様に意識してみました。(出来たかどうかは全くの別ですヨ。)
自分のいままでの走行ではブレーキが残しすぎ(オーバースピード)でターン→パイロンから離れて回る+失速→前荷重でなく横荷重が残っている→アクセルを踏んでも前に進まない、っというような悪循環な運転でした。
それが、今回意識して減速できて回れたのが嬉しかったです。
なんかDCCSの社長の会話を聞いていると、もしかしたら関東全戦がパイロンみたいですネ!!
自分ももっと練習して頑張りたいです。
ご一緒させていただいた、りのすさん、紫エッセさんお疲れさまでした。
それと、イバチュー練習会でお会いしたサムヲさんもお疲れさまでした。
皆さん最後に揃ってベストタイムが出たので嬉しかったです!
「あっ! りのすさんが違った。」スミマセン。(^_^;)
とにかく楽しくあっという間の感があるダイチャレでした。
その他、参加した皆さん、オフィシャルの方々。本当にお疲れさまでした。
あっそれと、テクニカエッセやっぱり凄い。ベスト45.12secでした。(テクニカミラも出ていましたが…。)
MCがワッキーさんじゃなかったヨー。(T_T)