今日は久しぶりにメンテ…っというか部品交換作業をしました。
交換作業中に下画像(フロント助手席側)の状態を発見!
パッと見た感じではキチンと装着されているように見えますが、これではスタビ効果が半減以下ですネ(>_<)
分かりますか?
メイン作業の部品交換はフロントのハブボルト(10mmロング)を新品に交換しました。
紫エッセさんの整備手帳を確認させてもらっての作業でした。ありがと~♪
それにしてもキャリパーを止めている17mm頭のボルトが固い固いッ(^^;)
下側は比較的簡単に外れたのですが、上側は287mmのメガネをハンマーでガンガン叩いてなんとか弛みました。10分近くは格闘してましたねぇ~。
メガネ。叩いちゃいけない工具なのにね…(^^;)
ハブボルトの圧入は比較的簡単に根本まで入り(仮止めしてディスクローター、タイヤを付けてホイールナットで締め込み)ました。
ハブボルトの交換が終わったら、スタビの修正。
ロアアームからスタビを外すとボロボロのゴムブッシュが……。
さすがに丸5年。もう交換ですネ!
でも交換用のブツも無いのでこのまま使用しちゃいます。
ついでにロアアームに斜めに付いているスタビがまっすぐになるように修正しました。部品箱から適当にあったものを間に挟んだだけですが…。
ドライブシャフトは問題なさそう。2010年の1月に左側を交換したので2年弱ですね!
それにしてもスタビをあんな状態で2年装着していたなんてアホです。
コースレイアウトの都合もあるでしょうが、左側のタイヤが右に比べて圧倒的に早く減るので疑問に感じていましたが、スタビの影響もありそうですね。
ゴムブッシュを抑える金具が効いていないので2cmぐらいは動いちゃいますから…。
右側は無問題で交換時間も左側の約半分で終わりました。
いやぁ~クルマの事は全くのド素人なのでお恥ずかしい限りですが、鈍感な自分にもチョット驚き。
それと今回は朝方にサブコン(EDP-01:吸排気チューンタイプ)を装着しました。
ECUの配線が結構短いので作業が難しかったですが1時間ぐらいで装着出来ました。
走ってみた感想は、音が若干太くなり排気でのビビリ音(良く分かっていないので確かでは有りませんが…)がするようになりました。
高回転域は朝方だったのでまだ廻していません。
さぁ~どうなのか???
風向き。DCTMに参戦出来そう♪
準備だけはしておかないとですね!
DCTM第1戦は1走目にスピン、4走目にブレーキングミスとやらかしちゃいましたので、気持ち的にはリベンジかな?(笑)
後はラジアルタイヤを買わないと…。
クルマの部品が仕事の経費になるのなら良いのだけど、多分突っ込まれますよねぇ~(笑) PC叩いている仕事なのに車高調が必要とか(笑)
久しぶりのメンテ(っというか弄り)。楽しかった♪
久しぶりのモータースポーツ(DCTM)。楽しみです♪
お手柔らに…です♪♪
Posted at 2011/11/01 15:21:09 | |
トラックバック(0) |
エッセ・メンテナンス | 日記