• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バーチャンのブログ一覧

2009年09月25日 イイね!

復活!?

復活!?D3チャレ当日に凹んだエッセ。何とか復活できました。

シルバーウィーク中(20日)に実家へ帰った際に、叔父の鉄工所で作業を開始(10時15分位)。お昼休憩を挟み、14時前には終了しました。
溶接等も危惧していたのですが必要ありませんでしたネ。


オクで交換用のヘッドライト、バンパーを準備し、塗料(タッチペン)はディーラーへ。

1諭吉と100円で出来たのが予想外でした。

ただ素人作業のため、心配ではありますが…(^^;)




それにしても久しぶりの、みんカラです(^^;)
最近は一週間に1~2回、徘徊する程度です

皆さんのブログも纏めて拝見させていただきました。

全然コメントできていないけど、紫エッセさんとか凄い事になっていますねぇ~。
ほんと、羨ましいです(^^)


あぁ~あ来月は車検です。

車検大丈夫かなぁ~。
Posted at 2009/09/25 22:59:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | エッセ・メンテナンス | 日記
2009年08月29日 イイね!

エッ…エッセが…。(>_<)

エッ…エッセが…。(&gt;_&lt;)D3チャレの早朝にお痛した部分の見積もりを最近出してもらいました。

……、結構かかるのですね…(^^;)
ECO車体の約1/3ですね。




少し大物で…、
・フード(ボンネット)交換
・フェンダー左側交換
・バンパー交換
・左ヘッドライト交換

他、エアコンのパイプやら各所のヒンジ等、すべて修理の様です(>_<)

安くする方法はありますが…。

自分でナントカするか…。ハァ。



その他、本日土曜日まで、エッセにイロイロな事がありました。


月曜日、飛び石によるフロントガラスへのダメージ(右上の画像)。直径5mmほどですが、Dハツさんのお話しですと微妙な所の様です。

火曜日、夜8時過ぎのスーパーで助手席のドアへ、ドアパンチされました(>_<)

木曜日、早朝、出勤時の信号待ち(停車中)。後ろからコツン!っとされました(>_<)


そして、本日土曜日、息子と二人で買い物途中、普段通ることのない道を走っていたところ、前から大きなRV車(ハリアーかな?)が。
避けそうにないので、私が左の砂地へ片輪落としてやり過ごそうとしたところ…悪夢が…。


案の上、亀の子になりました(笑)


こんなので亀の子になるのぉ~?…っとその時思いましたが、なっちゃいました(^^;)

そこから脱出を試みること20数分。

備え付けのジャッキ上げ→スペアタイヤ咬まし→20~30cm進む→ジャッキ→スペアタイヤ…っと繰り返すこと5回。

なんとか脱出成功しました。

その時の息子(3歳)の言葉……、


「と~たん、スゴイ」。

思わず、ガッツポーズが出ちゃいましたよ(笑)
そして、抱きしめました(^^;)

それにしても下回りのキズが凄そう(>_<)


自分の誤り、不徳の致すことながら、なんか呪われているような一週間でした。
ヨメからは、「お払い行ってきて!」って言われております。

しばらくエッセには乗らないでおこうかなぁ~?
Posted at 2009/08/29 22:21:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | エッセ・メンテナンス | 日記
2009年06月30日 イイね!

お昼休みのクルマ弄り。 汗、汗…アセ(>_<)

お昼休みのクルマ弄り。 汗、汗…アセ(&gt;_&lt;)今日は昼休みにちょこっとクルマを弄ってました。
リアドラムのライニングシュー調整を兼ねて、ハブボルトも10mmロングに打ち替えました。

いやぁ~暑い暑い(^_^;)

昼休みは1時間。(間に合うのか?)

いつもはコンクリ駐車場へクルマを移動させて作業を行うのですが、今日は時間がもったいなくて、石だらけの駐車場で行いました。
携帯で時間を気にしながらの作業です。

パンを頬張り、車止め、リアナットを緩めジャッキアップ。
ウマをかけ、インパクト(実はドライバーです)でナットをシャシャッと外します。

ドラムを回し、音を良く聞きます。
シューがこすれた音は聞こえません。ほんと微妙に聞こえてるかも知れませんが…。
この音と手に感じる感覚を覚えておきます。

サイドブレーキを引き、プライヤーで割ピンを起こし、抜きます。
なかなか抜けません。
※この割ピンを抜く時間で1分ぐらい使っちゃいました。

19mmのナットの位置を覚え、ナットを外します。
左右両側のシューがコンニチハしたら、ライニングを調整する場所にマイナスドライバーを入れて調整します。(真ん中の画像)

左右を調整したらカバーを取り付けナット(19mm)を適正トルク(適正位置まで締める)で着けます。
サイドBを解除してライニングシューの当たり具合を確認します。
微妙にコォーっと聞こえます。(ヨシッ!)
左右共いい具合です(^_^)v
※しっかりシューが押し着いちゃうとダメですよ!

続いてハブボルトの打ち替えです。急がねば(>_<)

カバーを外し、薄いゴム板を挟み、鉄ハンマーで古いハブボルトを打ち出します。
新しいロングハブボルトを入れ、16Mのナットを間に入れ、ロックナットで仮締めします。一度、車体に取り付けサイドBを引きます。
回らなくなるまでシッカリと締め、車体からカバーを取り外して圧入具合を確認します。
なんとか一発でOKでした。ヤレヤレ…。(画像左)

携帯で時間を確認すると、たしか12時37分ぐらいだったかな?忙しい…。
もう片方のハブボルトも打ち替えて、組み付けて行きます。

カバーを取り付け、19mmのナット締め→割ピン→鉄のキャップをハメ込み→タイヤを装着→ロックナット仮締め→ウマが抜ける様にジャッキアップ→ウマ外し→ジャッキ下ろし→ロックナット本締めで作業が完了しました。

もう汗ダラダラで、時間に追われて楽しくなかったです。
休みの日はほとんど時間がとれないので、バーチャンのエッセは9割以上の作業をお昼休みにしております。

そのため、作業内容を完全シミュレーションしないと間に合いません(>_<)
作業トラブル(ここでは時間がかかることをトラブルといいます)があるとヤバイです。汗が余計に出てきます。
作業途中のまま残業に入ると家に帰れなくなりますから♪

今回の作業、割ピンを抜くのと、右側のカバーを外すのが時間がかかりました。
右側のカバーはタイヤを付けて引っ張ったのですが、なかなか抜けなくて…。
左側はサイドBを解除して引っ張ったら簡単に外れました。

シューもまだ4~5mmほど残っています。(画像右)
まだ全然大丈夫ですね♪ もっと引かねば!!

なんとか1時の午後開始時間には間に合いましたがギリギリでした。
12時50分にセットしたアラームも既に鳴動していました(笑)
こんな作業をお昼休みにやるものではありませんね!

過去にドラシャ交換(左右)を行ったのですが、その時は間に合いませんでした。
※オイル止まりに時間がかかってダメですね…。

この間、ステアリングも交換したのですが、やっぱりギリギリでした(^_^;)

ゆっくり時間をかけてメンテナンスや弄り?作業が出来る日が来るのだろうか?
っといつも考えているバーチャンでした。


走らないとなぁ~…。

あつ、今、ヨメに呼ばれました。ブログもギリギリ書き終えました(^_^;)


皆さん。作業事故は気をつけましょうネぇ~。自分も気をつけねば!


Posted at 2009/06/30 23:29:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | エッセ・メンテナンス | クルマ
2008年12月23日 イイね!

激走? 激突! パイロンアタック!

イバチューでご一緒した、りのすさんの動画です。
コレだけ見ると「何!?、 下手くそなの?」って思う方もいらっしゃるかと思いますが、これまた粋な走りをする方です。



激走?激突! パイロンアタック!
※りのす氏公認


時間があれば音楽入れたり考えてできるのですけど今日の朝作りました(^^;)

次回は、りのすさんの動画を一挙公開予定です。(拍手♪)
Posted at 2008/12/23 02:00:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | エッセ・メンテナンス | 日記
2008年12月22日 イイね!

イバチュー走行会に参加してきました! ~走行・午前編~

イバチュー走行会に参加してきました! ~走行・午前編~走り始めの路面は所々濡れているハーフウェット状態でした。
午前の1本目。最初の大回りで車両が横を向いている状態です。
270度サイドターンで360度以上回り、上段のセクションでも滑りまくり、土手際でも横向きました(>_<)
もう、どうにもリアが滑ります。


2本目も同じで回ります。
上段ストレート(75km~)でもスッ~とブレーキを踏むとスパッ!と横向いてしまいます。
微妙に右にステアを切っていますが、ほぼ直線のブレーキでリアが出るとは予想していませんでした。

面白いケド、タイムは滅茶苦茶ですネ!!

1走目……1分16秒84(>_<)

2走目……1分16秒67(T_T)


すぐにリアタイヤをもう少しマシなものにと前回イバチューで履いたYOKOHAMA ECOSに履き替えました。これも5年落ちですけど11年ものよりは良いハズ!!

3本目、様子を伺いながら走ってみるとリアの滑りは落ち着きました。
こんなタイヤでも全然違いました。ほんとビックリ!!
3走目……1分09秒72

タイヤの重要性を再認識させていただきました。
(こんなタイヤを履いている方が可笑しいのですが…。)

4本目、前走の感じで滑らなかったので、ちょっと頑張ってみます。
4走目……1分08秒90
ようやく8秒台が出ました(^^;)

5本目に、ざまたさんに同乗していただきました。緊張したぁ~!!!
5走目……1分10秒46

6本目、上段で滑りました。
6走目……1分10秒28

7本目、どんな感じか忘れました。
7走目……1分09秒06

8本目、これを走ったらSタイヤに交換しようと集中。
8走目……1分08秒01


急いでSタイヤ(フロント2本)に交換してタイムも確認しないまま向かいました。
9本目、やっぱりチョット速度がのるとリアが滑ります。リアでコーナー速度が決まっちゃいましたネ。
それでも、Sタイヤのグリップ力は凄いです。
9走目……1分07秒32

10本目、りのすさんに同乗していただきました。これまた緊張…。
10走目……1分07秒54


うぅ~ん、あまりタイムが伸びません。実はSタイヤなら1分05秒台をと以前からなんとなく目標にしていました。
まだ2秒半以上開きがあります(>_<)


11本目、覚えていません。
11走目……1分06秒94

12本目、覚えていません。夢中です。(^^;)
12走目……1分06秒36

13本目、時間はAM11時54分。これが午前最後の1本です。
たしか前には、ざまたさん。何台か後ろには、りのすさんが居たような…。
13走目……1分06秒58

以上で2008年午前コースは終了しました。
(午前のコースは一年通して同レイアウトで行います)

……パドックに向かってクルマを停めると、走ったばかりの順番待ちの列に、りのすさんのお姿が…。
この積極性。これが上達の秘訣です。
りのすさん22本。ざまたさん18本。自分が13本でした。


さて、イバチューのお昼休み時間割ですが……

・お弁当(イバチューで3種から選択)で15分。
・おしゃべり15分。
・午後のコース写し5分。
・慣熟歩行で20分。
・クルマ点検で5分。

っと、こんな感じだったでしょうか?

ほとんど風も無く時折強い日が差し込むイバチューの12時。
これから午後の走行開始です。

午後編はまた後で!
(ダラダラと長文スミマセン)

Posted at 2008/12/22 12:57:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセ・メンテナンス | 日記

プロフィール

エッセECOで遊んでいます。 年に数回ですがジムカーナで楽しんでいます。 運転は下手ですが宜しくお願いします。 なかなか更新できませんが…。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ぐんまこどもの国へ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/29 11:41:42

愛車一覧

ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
○グレード:ECO ○年式:平成18年11月 ○用途:通勤、ダイチャレ(2007~200 ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
○グレード:X SpecialEdition ○年式:平成18年8月 ○用途:買い物、家 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
HONDAの名機、B16Aを搭載したXsi。VTECが流行りだした時代で高回転まで廻るエ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初代WRX-typeRAで某人気漫画に登場する、赤城、妙義、榛名を制限速度で走っていたク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation