• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バーチャンのブログ一覧

2011年02月07日 イイね!

ようやくETC装着しました♪ あと土曜日のこと。

ようやくETC装着しました♪ あと土曜日のこと。先週の土曜日(2月5日)、我が家のクルマにようやくETCが装着されました(^^)/
画像はETCと関係ありません。宴後の珈琲♪

年に3回、多くても5回程度、しかもほとんど平日しか高速道路を利用しない我が家ではこれまでETCレスでした。
エッセなんて購入後の4年4ヶ月、高速の利用は1回しかありませんし(^^;)
ノアでは名古屋とか鳥取(父の実家)とか言ってるのですけどねぇ~。それでもETCレスとはお馬鹿です。

5日の早朝…っと言っても少し明るくなってきた6時半頃からエッセから取付ました。
子供が寝ている内に2台とも!っと考えていたのですがエッセ取付終了ちょっと前に呼び出しがかかり、ノアは後回しに。

この日は2人の子供(長男:4歳6ヶ月、長女:1歳10ヶ月)の保育参観でいつもより30分早く園へ行かねばならずバタバタと。

保育参観では親子でのイス取りゲーム。
なぜか最後(優勝?)まで残ることになってしまいましたぁ~(^^;)
11時から2年任期の役員決定戦!!
なんとか役員になることは逃れ、ちょっと安堵。
あとは長女側のヨメの結果。
こちらも大丈夫のようでした。
※希望者がいたようでした。

帰りにちょこっとお昼を買い込み帰宅。
昼食後、長女は夢の中へ…zzz。

ETC取付作業(ノア)をさっそく開始!
取付途中、長男が襲撃に!
線をひっぱったり、ニッパーで小石を切ろうとお馬鹿な事ばかり…。
そんな処、近所の子からお誘いがありサッカーへ!(助かった…)


ETCの取付自体はネットで調べていたので簡単に出来ました。
ETC本体は2台ともACC電源1系統で分離型(ウインドウ貼付)タイプ。5,000円ちょっとの安いヤツ。
電源元にヒューズを選択。エッセはACC(7.5A)、ノアはシガーライター(15A)からお裾分け。
予め購入しておいたヒューズ電源(300~400円程度)のミニ平型ヒューズ電源部分だけを利用してETCに付属していた3Aのヒューズ管以下を利用して電源を確保して後はアースを取るだけで簡単に装着できました。

時間にしてエッセで約40分、ノアで約50分程度、費用は合計12,000円位とお安く出来たのがラッキーでした。
取付は長すぎるコードを切ろうか、丸めて束ねておくかなどの配線処理が一番時間がかかりますねぇ~。
取付(整備手帳)は後で載せる予定です。


その後、2時過ぎから4時過ぎ頃までパイロン間をゴールにしたミニサッカーで遊び。
長女は三輪車でヨメと散歩に!

そして休む間もなくアカチャンホンポへお買い物。
帰りに鯛焼きをいっ~っぱい買って今夜の宴会先へ向かいました。

宴会先(今回は鍋パーティー)のお宅は5人家族。昨年家を建て直したばかりで60坪以上の大きな家なんです。
他家族も集まり、子供達の中で必ずサッカーと基地ごっこが始まり、偶に野球、そして毎回障子が破られます。
TVゲームもあるのですが、一定人数以上の子供が集まるとTVゲームになりません。
子供達に聞いてみると「こっちの方が面白いもん!」。
TVゲームで同時に遊べる人数とか関係ないのですねぇ~。

そんな子供達を見ていると……自分達の頃と変わらないなぁ~っとシミジミと実感しました。
一番小さい8ヶ月の男の子に…「早く大きくなって日本を担ってね!」っと言ってみましたが…結果は、

ニコニコされていました。(想いが通じたかな?(^^;))


今回ようやくETCを付けたので、今年は東北辺りに向かえるかも知れません。
西日本は……悔しいですが無理だなぁ~。行きたいなぁ~。


まぁ~大きな壁は違うところにあるのですけどねぇ~。
大きな声では言えませんが…(^^;)
Posted at 2011/02/07 12:38:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常? | 日記
2011年02月02日 イイね!

D3用タイヤがナントカ決まりました(^^;)

D3用タイヤがナントカ決まりました(^^;)2011年のD3用にようやくタイヤが決まりました。
3年9ヶ月ぶりのジムカーナ用タイヤの新調(数日前に購入)です。
でもまだ02Gは使いますケド…。



長い期間迷った挙げ句、結局Sタイヤで行くことに決めました(^^;)

SタイヤならSタイヤの車両作り、バランスを考えた車両が本来良いのですけれど、此方人等素人、そんなクルマに費やす余裕もなく…(-_-)

迷ったのは、やはりネオバとRE11のハイグリップラジアル。
D3以外のレギュレーションから外れるイベントに数多く参戦予定なら上記の2つのようなタイヤなのですけれど、自分の現状況で他のイベントに参戦するのは実質無理!
ならばSで!っていう感じです。
ハンコックで参戦した年末のD3SP戦の結果も判断材料のひとつ。
それと、だいぶ興味があったRE11。
RE11は14インチなのですよねぇ~。

ショックの交換費用か14インチホイール代にと貯めておいたものがこの冬の雪遊び一式で消えてしまわれましたぁ~(T_T)
お小遣いがほぼ0円で副業の一部をお小遣いとして充当している自分としては痛い出費でした。

多分コレが13インチタイヤで行く一番大きな判断材料だな(笑)


13インチのネオバも考えたのですけれど、Sの誘惑に負けました。
ただSタイヤにおんぶに抱っこだけでD3入賞出来る気はしていませんので、Sタイヤを活かせる走りを考えていかなくてはですねぇ~。
Sタイヤの難しさは普段から履いていないと街乗りタイヤとのギャップが激しすぎるというところです。
ちょこちょこと練習会などで走られている方は大丈夫でしょうけれど。

一時期、普段履きとして履いてみたこともありますが、それでもクローズドでは走らせ方が変わりますからSタイヤはムズカしいですねぇ~。
さて克服するか???


今年はまた初心に戻ってSタイヤを勉強して、もっと正確にそしてアグレッシブに攻めた走りが目標ですね!
それが出来れば結果は付いてくるでしょうから、順位目標は無し!

「攻めてながら安定感がある」…みたいな言葉を他の方からかけていただければ嬉しいかな?




タイヤ。A050です。
漢のSです。
フロント用に2本だけ(貧)
製造週…古ッ!
横幅…デカッ!
擦るかも(^^;)


さぁ、いまだエンジンはかからず、掛かったとしてもアイドリングストップな参戦状況です。

そして、なんとか2月。DP那須に行けそうです。


まずは基準コース、40秒台を叩きだしてきますヨ!(実は弱気ですけど…)
だれかエッセで40秒切ってッ~(笑)
Posted at 2011/02/02 18:25:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | エッセ・メンテナンス | 日記
2011年01月17日 イイね!

大寒波! 雪遊びを堪能してきました♪

各地で大寒波。大雪となっておりますが、群馬南部の雪は…大丈夫のようです。
そんな中、16日(日)に約10年ぶりのスキーに行ってきました。

スキーは若い頃ソコソコやっていたのですが、子供+体重の増加+10年ぶりと言うことで不安?もいっぱい(^^;)
スキーをしていた頃の体重は55、56キロ。
今は20キロ近く増えましたから…(^^;)
昔の写真を見ると…ダレって。
高校時代のヤツに合ったら…ダレッ?って。 悲し…。

自分はボードをしたことがありません。スキーも現在主流のカービングの板ではなくて古いのです。
スキーはジムカーナ同様に初心者です。難しくなかなか上達しません。
スキーもジムカーナ同様、滑り込んで考えて上達していくのでしょうねぇ~。


今回雪遊びをする場所は長野県の湯の丸スキー場です。
ゲレンデは初級~中級向けでファミリー層に人気があるスキー場のようです。

4日前の天気情報で寒波到来・大雪注意との事で急遽チェーンを購入しました。
ミニバン(FF)で古~いスタッドレスだったのですが準備しておいて大正解でした。
スタック祭りとまでは行きませんが、それでも道路脇でチェーンを装着しているクルマやスタックしているクルマが数台、自分は坂が続く道路になる前のコンビニでチェーンを装着。初めてのチェーン装着(SOFT99-救急隊ネット)でした。
装着は簡単で2人でやれば片側3分かかりません。
1人だとチェーン同士を繋ぐ時に力が足りず難儀するかも知れません。

当日は毎度の5家族と一緒で仲間の1台(アルファード)は雪(実際は凍結)で坂が登れず滑り落ちていきましたヨ(怖)。
バーチャン家のノアは7~8メートルほど後方にいたのでヤバイ状況に!
ユックリと滑り落ちてくるクルマの横を急いで登り危険回避。クルマを脇に停車。
すぐさま地元の方と仲間内で他のクルマにもぶつからないように雪の多い場所へ滑っていくように導き大事には至らず…。
道路脇に用意してある砂利を撒いて対処。
小さなR、凍結しやすい、坂が急と登坂不可条件が重なるポイントなのか地元の方が近くにスコップを持って待機してくれていました。(感謝)
チェーンを装着したノアは全然滑らず登れましたねぇ~。チェーンって凄い!

平均的な冬道路で自宅から1時間半~2時間のアクセスのところ、午前5時半出発~約9時着の3時間半でした。


なんとか無事にスキー場についたものの外は半端ない寒さ。氷点下12度とか13度とかみたい。で風により体感温度ではもっと寒い(>_<)
それでも子供達は元気に遊び回っていましたが…

スキー場ではいろいろな催しが有り、「お宝風船飛ばし」(降雪機の風を利用して風船を飛ばす。風船の中にはリフト券やお食事券、お米券、ジュース券などと書かれた紙が入っている)や圧雪車の運転席に乗れたり、スノーモービル体験もありました。
午後には子供ソリ大会も! イチ(長男:4歳)も参加しましたヨ♪

風船飛ばしでは、お食事券1枚とジュース券4枚をゲット!
仲間内ではリフト券3枚にお米券1枚などナントモ羨ましい(^^;)

スキーはあんまり滑れないと覚悟していましたが、なんとか11本滑れてソコソコ満足。
コースは斜度も少なく簡単ですが足が付いていきませんでした。


お昼は予定通り12時からレストハウスで……っと行かずクルマの周りでテント設営しアウトドアとなりました。
あの寒さの中、ちょっと異常だったかも?
ペットボトルのコーヒーが30分でシャーベットになっていましたから(寒)

子供達はテント内でカップラーメンやおにぎり等を。
大人達は外で食べました。…っが自分が食べた焼きおにぎりは焼きおにぎりアイスに(>_<)


午後は子供と奥様方達はソリ遊びやレストハウスで休憩…っというか暖取り。
一部元気な旦那達はゲレンデへGO!!
もちろん自分も行きましたよ!
運動不足と体重増加で足がガクガクですが…。
久しぶりで足に変な力が入っている気もします。
ジムカーナも難しいですがスキーも難しいなぁ~。


15時退散、17時半から20時半まで地元焼肉店で2次会となりました。
子供達は相変わらずのパワー全快で疲れ知らずですねぇ~。

次回は2月。しかも2イベントを計画中なのでDP那須に行きたい自分としては少し困惑しています(^^;)
バタバタしているとアッという間にD3です。
タイヤも買っていないし何より決めていないし……どうしよう?


写真は携帯とコンデジで撮影したいい加減なブツです。



道路はこんな感じです。除雪車出動で逆に滑りやすい部分も…。



どこかでクルマが…。そして渋滞。追い越しをかけてハマッているクルマも。 



レストハウス横のキッズゲレンデ。ソリなどが楽しめます。



2台の降雪機でお宝風船を飛ばします。100m以上飛ぶふうせんも!



雪の中、風船飛ばしの説明を聞くイチ。



スノーモービル体験…っと言うか引っ張られているソリ。同乗は仲間の一人。



結果的に一番寒い時間だった昼食。美味しいけど…冷たい。 楽しいけど…寒い。



リフトから。午後も滑ります。 スキーはレンタルで!…回数行かないので(^^;)



全体のコース中腹辺り。リフトを乗り継ぎ一番上まで行っても比較的緩い斜度でした。



帰り間近の雪合戦! 日頃の行いのせいか雪も止み穏やかな天候に!



帰りの上信越自動車道。雪も溶けて穏やに。



若くて優秀な焼肉奉行。



焼肉奉行に任せると…こうなります(^^;) お店の方、ゴメンナサイ。



あぁ~もっと参戦ブログとか練習ブログとか書きたいけれど…。
今年になって益々遠ざかりそうです(>_<)

2ヶ月後にはD3初戦。なんとかタイヤを準備してパイロンコース(←勝手な予想)に臨みますよ!
14インチホイールはスグに用意出来なそうだからネオバかSタイヤになりそうです。
人間もそうですが、バーチャン号は進化処か少しずつ退化に向かっているような…。
人間だけでも進化しないと……ここ数年上達している気がしないのですが…(^^;)

無茶苦茶フライングですがD3ではお手柔らかにお願いしますネ!
雪道、楽しかったです♪♪
Posted at 2011/01/17 19:16:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常? | 日記
2011年01月05日 イイね!

初詣と宴

遅いご挨拶失礼します。
あけましておめでとうございます。 今年も仲良くしてやってください(^_^;)

元日以来の、みんカラで、皆さんの楽しいブログを拝見させていただきました。
そしてなかなかコメントも出来ずに…<(_ _)>

バーチャン家の年末年始は相変わらずで、年内はガタガタと家で用事を済ませ、年明け後は両家のご挨拶…っというか酒盛りでした。

3日の日にはいつもの5家族と富岡の貫前神社へ初詣に行ってきました。

天候も良く、子供達は元気にブツブツ文句(足がイテッ~!とか)を言いながらお参りとお神籤を。
その後、小学校がすぐ隣にある家族の家で酒盛りとなりました。

酒盛りと言ってもすんなりお酒は飲めません。
子供達を満足させるために小学校で野球とサッカー、凧上げと延々と…(>_<)
2時間近く遊び、酒。そして遊びと父親達は結構ヘロヘロでした(^_^;)

宴は20時過ぎまで続き、おひらきとなりました。
子供が9人でしたが家の中ではエライ遊び方でした(笑)
今年は年明け早々、子供達からパワーをもらった気がします。(感謝♪)

今年はジムカーナより子供達と遊ぶ機会が増えそうです。


子供が寝ちゃって階段が大変でした(>_<) 多くの方が参拝に来ていましたねぇ~。



中吉のおみくじ。 書いてあることは微妙な言い回しでなんとも(^_^;)




カラーボール野球のひとコマ。 サッカーは…息が切れてダメですね(^_^;)


家族同士の付き合いで面白いのは、旦那のお小遣いや愚痴の言い合い。
結構、普段言えないことも言っちゃって面白いです。

後で怒られそうなこともアレコレと…。


私は……言えませんがね!(笑)
Posted at 2011/01/06 00:11:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常? | 日記
2010年12月27日 イイね!

D3チャレンジカップ2010。SP戦に参戦してきました!

D3チャレンジカップ2010。SP戦に参戦してきました! 刻:12月26日(日)
天候:晴れ、穏やかな風から最後は強めの風へ(>_<)
走行台数:65台(Wエン含)
L2MTクラス:23台(エッセ12台)

皆さん、寒いなかお疲れ様でした。
今回のレポ?は簡素?に…。そして雑感いっぱい(^^)/

辛子蓮根さんとローソンに6時集合!
集合前、自分は少し通勤路を走ってきました。
ノロとの戦いが終わり久しぶりのエッセ(5日ぶり)の運転だった為、身体と目を慣らしにです。
辛子蓮根さんから「イレ込み過ぎ厳禁」の忠告?もいただきましたので程々に♪
6時15分頃に関越へ。 寒い~(>_<)
本番前の着順は7番。7時15分頃ゲートオープンになりました。


今回のバーチャン号の仕様は……、
【タイヤ】フロントタイヤに今年購入したハンコックVENTUS V8、リアに3年目のZIEX912。
【足】Dスポスタビにシュピーゲル車高調(2006年製)
【駆動系】LSD未装着、ギヤは純正。
【吸排気】吸気にDTMエアーチャージャー、排気は純正。
【補強】ピラーバーにお手製トランクバー
にあとちょっとした軽量化。
運転する本人が重い為、台無しですが…(^^;)


空気圧はフロント2.4kgf/cm2、リア2.2kgf/cm2でした。
パイロンコースではリアを2.4kgf/cm2に!
10月頃から履いているハンコックは2.4~が良い感じで、それ以下だとボケる?感覚。
あくまで自分のエッセでの自分の感想です。


自分の出走の前後は、紫エッセさんとチャンプKさんでした。
お速いお方に挟まれています(^^;)

タイムは動画ブログで書いた通り……、

第1ヒート………………54.57sec(現在:L2MT総合23台中11位)
第2ヒート………………54.82sec(現在:14位)
第3ヒート………………56.78sec(現在:9位)
第4ヒート………………56.63sec(現在:9位)

関越スポーツランドのパイロンコースでの追い上げ?も届かず、9位フィニッシュ!!


いやぁ~タイヤをガラッと変えるとムズカシイですねぇ。
当たり前ですが山道とは全然違います。
特にムズカシイと感じたのがカートコースではブレーキング。
パイロンコースでは反対に多くの加重が残っている状態でのターン。
こんなにもクルマが曲がらないとは…ってな具合で再認識(笑)

久しぶりのサイドを使ってのターンは、比較的パイロンに寄れているし自分的には合格点。
回転量?は向かう方向に合わせて調整したつもりですが、動画では加重移動が不足しています(^^;)
サイドを使わないほうが…って所でも使いたいので引いています。ええ馬鹿です。

結果はそれでも健闘した方です。…っと自分で言ってみる(笑)
今大会は今後の良い行動指針になった気がしています。
コレが目的でハンコックをチョイスしたようなものですから(^^;)
Sタイヤでスポイルしちゃっている部分も確認出来ましたし…。

イベント後、夜中にチェック(動画編集)してみると第3ヒートと第4ヒートのイイトコ取りで0.7秒縮まるのでまずはその辺を進歩させる。
失敗した原因と技術不足確認。
原因はイメージ違い。技術不足ではステア入れながらブレーキが特にヘタクソ。
スライド自体は簡単ですが、タイムに繋げるとなると…。
結局、4ヒート目ではアンダー出してますから…orz コンマ3は捨てています。
それにブレーキ抜くタイミングとステアのタイミングが合わず、ステアが遅いというか縦の破綻に慎重になりすぎてブレーキが早いシーン多数。
ついでに精神面も足りてなかったです。
タイヤいっぱいいっぱいなのにコジッちゃって(恥)


そしてどれだけイメージと違う動きをしたかを考えて経験値に。同じ失敗をしないことかなぁ~(笑)
イメージ違いと言えば、走行後の感想。
「第1ヒートより明らかに速かった」っと思った第2ヒートはコンマ3秒近くタイムダウン。
それはパイロンコースでも同様で、第4ヒート後、辛子蓮根さんに58秒?…っと確認したほど。
たくさんタイムアップに繋がる反省材料がありますヨ! 皆さん覚悟しておいてネ!(笑)

その他の根本的な走り、操作内容は…ハッキリ言って自分では全然分かりません。
適切という状態を他の動きで見えにくくしてしまっている、または勘違いしていると思いますし…。

D3だけで覚えるのはムズカシイですね(笑)
でも楽しいなぁ~♪

D3チャレンジカップ。来年は全5戦にSP戦の6イベント。
全戦参戦するつもりです。
D3は数少ない関東で開催のイベント。
西の方に負けてる場合じゃございません(笑)

クルマの仕様は今のまま。
タイヤは未だ迷走中なんですけどねぇ~(笑)
ハンコックは…ちとツライし、入賞ラインでならNEOVAやRE11でも狙えるかなぁ~っと考えています。
Sタイヤは…自分にはちょっと生かし切れないです(^^;)

タイヤってほんとうに重要ですね!


あぁ~迷う~(^^;)
Posted at 2010/12/27 20:01:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | D3チャレンジカップ | 日記

プロフィール

エッセECOで遊んでいます。 年に数回ですがジムカーナで楽しんでいます。 運転は下手ですが宜しくお願いします。 なかなか更新できませんが…。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ぐんまこどもの国へ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/29 11:41:42

愛車一覧

ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
○グレード:ECO ○年式:平成18年11月 ○用途:通勤、ダイチャレ(2007~200 ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
○グレード:X SpecialEdition ○年式:平成18年8月 ○用途:買い物、家 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
HONDAの名機、B16Aを搭載したXsi。VTECが流行りだした時代で高回転まで廻るエ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初代WRX-typeRAで某人気漫画に登場する、赤城、妙義、榛名を制限速度で走っていたク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation