メーカー/モデル名 | トミーカイラ / トミーカイラZZ トミーカイラZZ (2013年) |
---|---|
乗車人数 | 1人 |
使用目的 | その他 |
乗車形式 | マイカー |
おすすめ度 |
5
|
---|---|
満足している点 |
BEVで、現行マツダロードスターと同じくらい小さく(全長3865mm、全幅1735mm)、軽く(車検証重量930kg)、中古車でなら500万円前後で入手可能なライトウェイトスポーツは、今のところ他にないのでは、そして今後も当面出て来ないのではないかと思っています。 サイズ・重さから来る身軽さと、十二分以上の動力性能、EVならではのレスポンスの良さ、アシスト無しのダイレクトな操縦感覚など、運転が楽しい一台であることは間違いありません。 |
不満な点 |
航続距離の短さ(最長120km)や装備の簡素さ(空調・オーディオ無し、ブレーキサーボ・ABS無し、パワステ無し、サイド・リアウィンドウ無し、ADAS無し etc.)は予め承知の上で購入したので、自分にとっては、欠点というより、このクルマの個性(特徴)であると受け止めていて、あまり不満はありません。 強いて言えば、これも初めからわかっていたことですが、トランスミッションを持たないBEVであるため、ギアチェンジという操作自体がなく(当然パドルも無し)、運転中、少し手持ち無沙汰なことが玉に瑕でしょうか。 |
総評 |
現状、唯一無二と思われる、車重1トンを切った国産初の純EVライトウェイトオープン2シーター。平成前期の歴史的名車達(先代NSXやR34GT-R等)をも、吊るしの諸元上は上回る強力なパワーユニット(電気モーター)を積み、国産スポーツカー史に大きな足跡を残す存在…になってもおかしくなかった筈なのですが…。 おそらく、航続距離120km程度のEVという時点で真面目に論ずるに値せず・・・的な受け止め方をされてしまうのでしょうか(涙)、自動車雑誌等で取り上げられることもあまり無いままに、2021年生産終了になってしまいました。 でも、色々と知れば知る程に、開発元であるGLMの皆さんが、極めて真剣にスポーツカー造りに取り組まれたのだと感じます。 2014年という、今から思えばまだまだEV黎明期の登場でしたが、スムースにそして静かに、いつでも瞬時に豊かなトルクを湧き出すパワーユニットの出来や性能は、既にライトウェイトスポーツとしては申し分ないレベルに達していると思います。 その上で、その時点の最新装備(ADAS等)を追わずに逆に極力装備を省いたこと、同じくその時点で成し得る航続距離の最大化に向かわず、電池搭載量も割りきって、その結果1トン切りを達成したことで、今後も日進月歩するであろうBEVの中でも、かえってコンセプトが陳腐化しにくくなったのではないかと思います。 このクルマと走行性能的に近いのは現行のアルピーヌA110やアルファ4C、ロータスエリーゼ等かと思いますが、実は(装備レベルを含めたクルマの性格的に)ユーノスロードスターより前の、旧き良き時代のライトウェイトスポーツカー達や、スーパーセブン、ルノースポールスパイダー等と比べた方がしっくりくる気がします。その中で見ると、結構面白いチョイスになると思うのですが・・・。 |
故障経験 | これまでのところ、不具合や故障はありません。 |
---|
イイね!0件
猛暑の夏に向けて。。ミニの冷却大作戦① フェンダーダクト装着編 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/11/28 10:34:55 |
![]() |
幼い頃の記憶は時を超えて カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/05/11 21:25:22 |
![]() |
[ホンダ グレイスハイブリッド]MITSUBA / ミツバサンコーワ ワイドウォッシャー ダブル カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/02/05 21:03:50 |
![]() |
![]() |
Ken Okuyama kode7 SeriesII Ken Okuyama Cars製のkode7 Clubman(ケンオクヤマカーズ コー ... |
![]() |
トミーカイラ トミーカイラZZ 2018年式のトミーカイラZZです。ニッサンのSRエンジンを搭載した伝説の名車・・・の方 ... |
![]() |
ケータハム その他 ケータハムの7、いわゆる“スーパーセブン”です。 他のクルマ(コード7、トミーカイラZ ... |
![]() |
ホンダ S660 前期型のS660(1号機)です。 もう30年ほど前、ホンダビートの発売当時に研修先で黄 ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!