• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ken & Tommyのブログ一覧

2022年04月23日 イイね!

電気自動車にも良い季節

電気自動車にも良い季節先週末、4/23(土)は暑いくらいの陽気でした。風はあったけれど長袖シャツで出掛けて失敗したと思う程度に…。でも、お蔭でトミーカイラZZの電池も元気を取り戻してきた様子。

ZZの電池は、フルに充電するとだいたい391Vの電圧を表示します。が、この1〜3月の間はフル充電しても390Vまでしか電圧が上がらず、「おや、電池もそろそろ劣化が始まっちゃったかな?」と感じていたところ、この日は久しぶりに391Vの表示!



走りに行っても、冬の間に比べると電池残量表示の減り方が明らかに遅い☺️
やっぱり寒さはEVの敵…、暖かくなって電池も本領発揮できる状態に戻って来た感じです。久しぶりに、精神衛生上も非常によろしいドライブを楽しみました。

まあ、この車は温度上昇時に空冷のファンが回る以外、電池温度マネジメントのためのクーリング/ヒーティングシステムは付いていないので、仕方がないのです。今どきのEVの名誉のために、それら最新鋭のEVはきっと寒さ暑さの影響はそんなに受けないはずと言っておきます。

ちなみに温度上昇に関しては、初代ZZあるいはボクスターばりのサイドエアインテークがかなり有効に機能している実感があります(交通の流れが良くなるとバッテリー温度が割とすぐ下がる)。

ついさっきWeb CGで、日産アリア、トヨタbZ4X、スバルソルテラ等が登場してきて、今年が「日本のBEV本格普及元年」になるのかもという記事を読みました。我がZZはそれより9年も前(2013年)に、クルマ自体を初めて作ったベンチャー企業から、ベース車輌も実質何も無しで登場してるんだもの、公道で走れて、違和感なく意のまま自在に動くだけでも、いや大したもんですよ、ホント。(←負け惜しみ)

ガレージ帰還後、午後は黄色ビートのコンディション維持のため一走りしてきました。ブレードシルバーの1号機は今年が30周年アニバーサリー、こちら(黄色いほう)はもうすぐ我が家に来てから丸10年です。普段カーオーディオを使う事がほぼ無い自分は、ビートの20周年記念オーディオもやはり全く使わず、未だに液晶保護シートが貼りっぱなしだという…。



Posted at 2022/04/27 02:43:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「楽しく走った後に… http://cvw.jp/b/3400798/46096558/
何シテル?   05/10 00:00
Ken & Tommyです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     1 2
3456789
1011121314 1516
171819202122 23
24252627282930

リンク・クリップ

猛暑の夏に向けて。。ミニの冷却大作戦① フェンダーダクト装着編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/28 10:34:55
幼い頃の記憶は時を超えて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/11 21:25:22
[ホンダ グレイスハイブリッド]MITSUBA / ミツバサンコーワ ワイドウォッシャー ダブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/05 21:03:50

愛車一覧

Ken Okuyama kode7 SeriesII Ken Okuyama kode7 SeriesII
Ken Okuyama Cars製のkode7 Clubman(ケンオクヤマカーズ コー ...
トミーカイラ トミーカイラZZ トミーカイラ トミーカイラZZ
2018年式のトミーカイラZZです。ニッサンのSRエンジンを搭載した伝説の名車・・・の方 ...
ケータハム その他 ケータハム その他
ケータハムの7、いわゆる“スーパーセブン”です。 他のクルマ(コード7、トミーカイラZ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
前期型のS660(1号機)です。 もう30年ほど前、ホンダビートの発売当時に研修先で黄 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation