• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月23日

樹氷exclamation&question

樹氷 いいえ、ただの枯れ草が凍ったものです。

樹氷(じゅひょう)(soft rime)は、過冷却水滴からなる濃霧が地物に衝突し、凍結付着した氷層のうち、白色で脆いものをいう。
気温-5℃以下の環境で風の弱いときに顕著に発達する。小さな粒状の氷が無数に凝集する構造で、手で触ると簡単に崩れるほど脆い。風上側へ向かって羽毛状に成長する。風が強いほど風上に成長するが、この様を俗に「海老の尻尾(えびのしっぽ)」などと呼ぶ。弱風時には地物の全ての方向に付着する。気泡を多く含むために不透明で、白色を呈する。樹氷が付着している物体を揺らすと、樹氷は簡単に落ちてしまう。

Wikipediaより

そんなわけで樹氷とは全く別な物ですが、道路沿いの草木に消雪パイプの水が掛かり面白い事になっていたので撮って見ました。

それと先日、エンジンの掛かりが悪くなってきたのでミラに続き、インスパイアもバッテリーを交換してきました。

メーカーは相変わらずFB(古河電池)ですが、容量を今までの85→90、グレードもスタンダード→ハイグレードへ若干上げました。



前回交換から2年4ヶ月…今までで一番持ったかな?(笑)
ブログ一覧 | 自動車 | 日記
Posted at 2013/02/23 02:32:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

真上から撮影
wakasagi29_さん

写真編集用自作PC組み立てました
灰色さび猫さん

天狗高原へ一瞬!避暑ドライブに😅
S4アンクルさん

80年目の夏
どんみみさん

プチプチHENTAI OFF٩(╹ ...
zx11momoさん

首都高ドライブ
R_35さん

この記事へのコメント

2013年2月23日 7:37
樹氷ってそんな定義があるんですね?
まだ見たこと無い…のかな(^_^;)?
気がついて無いだけかな(^_^;)

「氷筍」という現象もあるらしいです(^_-)
前にみん友さんがアップしてて始めて知りましたが、冬ならでわのビックリ現象ですよ(o^^o)
是非WIKIって見てください(^_-)♪

無知な私は「古河電池」を知りませんでした(T_T)
オーディオマイスターの世界では有名?
さぞお高いんでしょうね…(^_^;)
コメントへの返答
2013年2月24日 22:45
樹氷は本州だと山形県の蔵王が有名ですが、自分も初めてそんな定義があると知りました。

『氷筍』早速Wikiってみましたが、こっちでは富山の黒部で見れるみたいですね♪

古河電池は特にオーディオ用という事なく、GSユアサや新神戸、パナソニック等と同じ、一般的なバッテリーメーカーですよ。

自分はお世話になってるショップで買ってるので3諭吉さんちょっとしましたが、ヤフオクや量販店で買えばもう少し安いと思います。

2013年2月23日 7:54
自分はバッテリーはいつも仕事で距離走るせいか
5、6年は大丈夫ですね。

セイバーの時は一度も交換しなかったな~(;^_^A
コメントへの返答
2013年2月24日 22:47
自分のは消費電力が多いので大体2年サイクルで交換してます。

以前36ヶ月保障付きのバッテリーが2年でダメになったのでメーカーにブツを送って(#゚Д゚)ゴルァ!!したら『想定以上の使われ方をしているので保障の対象外』と言われてしまいました。

前のCC2含め5、6年もバッテリー持った事ない(´・ω・`)
2013年2月23日 7:57
オーディオで負担かかり過ぎの車両だから、バッテリーは容量アップしたいよね。
音質まで変わりそうだね。
ただ、重くなりそう。
重量配分的にも大丈夫?
コメントへの返答
2013年2月24日 22:49
>>負担かかり過ぎの車両

ごもっともでござんす(;´Д`)

音質はやっぱ変わるよ♪

以前M氏が言ってた『バッテリーが音に与える影響は1割』はたしかに納得。

重いけど重量配分をにする車じゃないからわかんね(笑)
2013年2月24日 23:19
こちらでもよく見かける光景ですわ

融雪の効いてる橋とかだと結構芸術的なものも

クルマ停めて写真撮りたくなります

バッテリー・・・うちのビガーはほぼ毎年交換してるかも・・・
年間2,000kくらいしか乗ってないので
コメントへの返答
2013年2月25日 11:59
自然界の物ではない偶然の産物ですよね。

ここは近所だったので散歩がてら歩いて撮ってきました☆

自分はだいたい2年サイクルでバッテリー交換してますが、それでも大変なのに毎年とは…(;´Д`)
2013年3月2日 21:17
こんな樹氷!?は初めて見ました(^o^)
それだけ気温が低いんですね。

いしかわさんの車はバッテリーに負担掛けてますから消耗が激しいんですね(^_^;)
こちらもこの前替えましたが、掛かりも良くなるし気分も良いです♪

それにしても、保障付きのバッテリーの件ですがメーカーからの回答が・・・(笑)

コメントへの返答
2013年3月4日 13:03
気温の低い日に消雪パイプの水が車が通る度に掛かり凍るとこんな感じになるようです。

バッテリーの問題はオーディオ弄ってるので仕方ないと思い諦めてますが、やっぱ新品は調子いいですからね♪

ただあの時は悪足掻きで送ってみましたがメーカーも中身を調べればどういう状態で使用したのかわかるみたいですね(^_^;)

プロフィール

みなさん仲良くしてやって下さい♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

VALUE SPORTS フルエアロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/23 09:48:51
いしかわ♪さんのホンダ インスパイア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/04 06:30:02
ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/11 12:07:23

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
2015年3月22日に納車。 今回は純正メインであまり弄らず乗っていきます。
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
2015年5月1日納車の嫁さんの車。 年次改良後のプレミアムピンクパールより、改良前のチ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
嫁さんの車です。手持ちの余った部品等を使って勝手に弄っていますが、オーディオは贅沢!?に ...
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
免許取ってから4年で16万㌔まで乗りました。雨漏り等のトラブルもありましたが最終的にエア ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation