• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元はカジュアル(最廉価)の愛車 [ダイハツ タント]

整備手帳

作業日:2025年4月29日

ガレージジャッキのリリースバルブを使いやすくする試み(大橋産業製)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ジャッキを下げる時にリリースバルブを回すのですが、上げる時に用いるジャッキハンドルを外してここに差し込み下げるのですよね。
これがタイヤ交換など車両を持ち上げ、下げるだけの時には何ら問題はないのですが、エンジンやミッション脱着時など、微妙に位置を調整する時は向かないと思います。
そこでジャッキハンドルを兼用せず、微妙な調整が出来る様にする試みです。
2
まずは躊躇なく穴を開け、M4のタップを立てます。
3
それにM4のビスを取り付ければ一応の完成です。
基本的にジャッキハンドルでリリースバルブを開閉するのですから、ビスの長さはジャッキハンドルの直径くらいあればリリースバルブは締め込めれるので良いと考えています。

しかし長い方が微調整出来るので、出来るだけ長くしようとするのですが、リリースバルブを締め込んだ時に、矢印の位置が干渉する為、それを交わすギリギリの長さに調整しました。
4
突き出たビスが長いままだと格好悪いので長さを詰め、ナットを締め付け完成です。
*写真は締め込んだ時。
5
こちらは解放した時。
リリースバルブの可動範囲が半周くらいしかありませんが、特に問題ない様です。
6
それから禁断の安全弁ですが、私のジャッキでは締め込んでから3.3周緩める位置で調整されていました。

ではこれがどの様な仕組みなのかと推察します。
①そのまま緩め続けるとジャッキが上がらなくなります。(A)
②その位置から少しずつ締め込むとジャッキが上がる様になるのですね。(B)
7
それから考えると、(A)の状態では安全弁が作動してジャッキに圧がかからず、「これ以上負荷を掛けられないからね。」って状態なんだと思います。
そこからビスを締め込んで行き、「この辺がこのジャッキが壊れない限界です。」ってところを((B)の位置として調整されているのだと思いますよ。
何トンの負荷でその位置を出しているのかは不明ですが、触るメリットは無いので、元の位置に戻しておき、完了とします。
8
今まで大きなジャッキをメインで用いていましたが、今回、小さなジャッキを使いやすくしたので、こっちをメインにしたいと思います。

ちなみに大きなジャッキもこの様にメンテしています。↓

①ガレージジャッキ 2.25t 15-8790 のフルード漏れを修理する試み(ストレート製)

https://minkara.carview.co.jp/userid/3401850/car/3186634/6834941/note.aspx


②グリスガンが無い場合でのグリスを充填する試み

https://minkara.carview.co.jp/userid/3401850/car/3503449/8187604/note.aspx

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

1年点検

難易度:

下津的には良い感じになった!😁💧

難易度:

『R2年タント953Xターボ15.4万キロ』、新規ユーザー車検を取得する・・・ ...

難易度: ★★

悩んだ末の車検

難易度: ★★★

車検前の点検整備、書類作成

難易度:

ユーザー車検 行ってきました

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #デミオ 溶接機の目盛りに違和感を抱き、改善する試み https://minkara.carview.co.jp/userid/3401850/car/3186634/8262746/note.aspx
何シテル?   06/12 21:13
元はカジュアル(最廉価)です。 「整備手帳」は、オリジナルを載せる様にしています。 ネットで既にある情報の再掲は時間の無駄ですからね。 外観はたぶん載せま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
先代からの代替えです。
マツダ デミオ マツダ デミオ
工具があれば殆ど出来ます。 ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
スマアシⅢは非常に優秀かと思います。 同じスマアシⅢのムーブでは検知しなかった車線逸脱警 ...
日産 NV150 AD 日産 NV150 AD
純正カーボン調グリル装着
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation