

C43の飛行テスト中…ではなくて😝
私、輸入車に乗るようになってからDIXCELの低ダストブレーキパッドをもう長いこと愛用しています😆
2-3か月前から、クルマを転がすとブレーキの鳴きのようなキーキー音(ブレーキを作動している間は鳴かない)がするようになりました😝
一度はディーラーに相談したのですが・・・
→故障ではないので、少し様子みてください。次回の定期点検までに治らなかったら、キャリパーオーバーホールとかでしょうか…と😅
(パッドを社外のやつに換えているので、強く言えない)
その時はリアから鳴っているような気がしていたので、知り合いの整備工場に持っていってリアのブレーキ廻りをチェック、ブレーキバットの面取り、グリスアップなどを行って一時は解決したような気がしていました😝
ところがすぐに異音が再発、今度はフロントから??
最近はキーキー音も時々盛大に鳴る(どうも外気温が高いと鳴りやすい、音も大きくなる傾向がある)ようになり、先日また整備工場にもっていってフロントのブレーキパッドをチェックしてみると…

(助手席側の外側のパッド)
うわ、なんじゃこりゃ〜😱

ライニングとバックプレート間にヒビが入っているのわかります?

運転席側もこんな感じ😱
このヒビに起因してパッドとブレーキディスクの”離れ”が悪く、転がした時に異音が発生することが濃厚でしたが、それよりも危険過ぎる🤣🤣🤣
このパッドはもう3年弱は使っているのですが、十分残量がある状態でパッドが割れてしまうのは安全性の観点から良くないんじゃないかなあ〜と、やんわりDIXCELに写真付きでメールしたところ、パッドに問題ある点を認めて下さり…

速やかに代替品を送ってくれました🤣
しかも”念のため”と、リアのも🤣
また、本車種でのこのようなトラブルは初であり、検証のために当該のパッドを返送して欲しいとのこと🤔
DIXCELさん、好印象です🤩
今回は残念でしたが、また買いますよ🤣
そんなでつい先日また整備工場へ行ってパッド交換してもらってきました〜🤩

作業中にしれっとブレーキキャリパー掃除してました😝😝😝
異音のせいで、本当に必要時以外クルマに乗っておらず、📸活も暫くしていなかったのですが、これで完全復活できそうです🤩
異音は完全に消失しました👍
なんか効きも以前より良いような🤔
パッドはフロントのみ少し形状が変わっていました。
改良ってことなのでしょうか?
それによって同様のトラブルが起きないようになっていると良いのですけど😅

そんなこんなで帰りがけに利根川の土手で久しぶりに📸活してきましたw
もうトラブルは起こらないでほしい🤣🤣🤣
Posted at 2024/02/15 22:16:49 | |
トラックバック(0) | 日記