• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年11月24日

Day of the hunters

Day of the hunters 昨日は清里へお友達のとむ☆さんとまあしゃるさんと撮影オフへ行ってきた。



テーマは「インプレッサの流し撮り」。




条件は:
①日中で、
②景色が良く、
③車も人も少なく、
④道も広く、
⑤安全に駐車出来て、
⑥何回も往復出来て、
⑦家からあまり遠くない所。

と、厳しい条件であったが清里がベストという事で決定。

今回使用した機材は:
1.車:ミッドナイトブルーのインプレッサWRX STi (25千キロを迎える史上最大のCDプレイヤー、通称ぽん号)

2.カメラボディ:キャノンEOS20D(型は古いが映像素子の自動洗浄がない事を除けば完璧ともいえるデジタル一眼)

3.レンズ:
  キャノンEF-S10-22mm 3.5-4.5 (肉眼では味わえない景色を撮れる)
  キャノンEF24-105 4L IS USM (我慢できなく購入しちゃった念願のイメージスタビライザー付きLレンズ)



朝の6時半に現地で待ち合わせし、誰もいない駐車場を独り占めして記念撮影。
天気は最後まで見事な晴れ!
所々に雲が飛んでおり空に模様を着けてくれた。


朝の冷たい空気が体を襲う。震えながらシャッターを切る。


陽が昇ったところで第一の撮影スポットへ移動する。

広々とした道路でクルマも殆ど通過しない場所を発見した。丁度良い具合で駐車場と安全にUターンする場所があって理想的なスポットであった。

自分、とむ☆さん、まあしゃるさんの順で次々と走り、撮影する。
これわ… 面白いぞ!!!

だが中々ピントが合わない…

各ドライバーが2往復終えた所で話し合い、撮り方や走り方を相談したりして、撮影を改善する。



そして次の撮影スポットへ移動する。
今度は橋を渡る所で、流し撮りではないが広大な景色の中に自分の車を撮る事が出来る。
そこに辿り着いた頃には時間も進んでおり、トラックやファミリーカーが現れ始める。清里泊まりの家族連れなどが運転するレンタカーが目立つ。

次の移動で短い峠道に入り右へ差しかかるカーブに目の前に雪山+富士山が現れた。
ここで撮影したかったが安全に止まる所もなく撮影者も安全に立つ場所がなかったので断念。あ~残念!

富士山と牧場らしきものが見える広々とした駐車場で一息つく。
真っ赤なエリーゼとスマートロードスターとS2000が停めてあった。


次の撮影スポットへ移動する際に…私が道を間違え逸れてしまった…
予定の駐車場でまあしゃるさんととむ☆さんを待ち、ブラインドコーナーで待ち伏する。
ボクサーサウンドが聞こえてくるとカメラを構え、出てきた所をパチリ!

その後、2カ所程で撮影しあっという間に昼を過ぎてしまった。


お目当ての萌木の村のレストランROCKはもの凄い人気で着いた時は20組待ち…
駅の周りにある店は静かで潰れた店もあるというのに…この差はどこから来るのか?



今回の撮影オフは勉強になった。

普段は停車している車を撮影する際には次の事を常に気にしている。

①カメラのアイポイント。極端に高くするか(2m以上)、しゃがんで撮るか。
②構図、フレーミング、ピントを合わせる場所。
③太陽がボディとガラスに反射して白とびが発生しないようにする。
④背景を入れる場合、余計なものを入らない。青空を出来るだけ大きく入れる。

これさえ決めれば、あとはレンズとボディをしっかり固定し、息を止めオートフォーカスと自動露出に全部任せる。


しかし流し撮りの場合、

①は出来ても②は半分パニック状態で決まる。

そして③はクルマが現れてシャッターを押して初めて白とびが確認できる。しかも撮影時は日が昇ったばかりなので明るい場所と暗い場所の差が大きい。
④を考えている余裕などない。

これに加えて

⑤車の速度は何キロが理想なのか?時速30キロだと遅すぎてホイールがキレイに回転しない。早すぎるとフレーミングとピント合わせは困難。

⑥シャッタースピード、及びISO感度は?常に感度100で撮影した。それ以上だと絵が明る過ぎる。
シャッタースピードは1/80から1/100が理想だと思われる。サーキットの様に車の速度が高ければ1/150でも行けそうな気もする。
遅すぎると背景だけではなく被写体のクルマも大きくブレる。

⑦オートフォーカスは?
AIサーボ(常にピントに合わせたい所に自動的に瞬時にフォーカスしてくれる機能)だと便利だと思ったが… 動いている車はカメラへの距離は一定ではなくシャッター切る時はピントを合わせている途中、或いは背景をマークしてしまったなどで、中々ピントが合っている画像がない。

⑧バッテリーがあっという間に~…
今回の為に4GBの大容量のメモリーカードを使用したので画像をMAXサイズで撮影したら…
連写するとその分消費電力が大きくなる。且つ、AIサーボのオートフォーカスとイメージスタビライザーも使用したので一日が終えたら予備の2個のバッテリーも使い切ってしまった… 今までは予備のバッテリーは使った試しがないのに…

フォトギャラリー1

フォトギャラリー2

この一日は非常に内容の濃い一日であった。971枚も撮った。この中で使えそうなのはたったの64枚… まだまだだな~

撮影も楽しかったがドライブも楽しかった。

とむ☆さん、まあしゃるさん、私のワガママにお付き合い頂きまして本当に感謝しています!
また、お願いしますね♪
ブログ一覧 | 写真 | 日記
Posted at 2008/11/24 11:59:18

イイね!0件



タグ

この記事へのトラックバック

撮影オフ1 @清里 From [ ほかほかスバリスト。まあしゃる ] 2008年12月3日 05:36
◇撮影日:2008年11月23日 場所:山梨県清里エリア周辺 天候:快晴 ○出発地にて。左からM号、ぽん号、とむ☆号 <img src="http://art3.photozou.jp/pub/ ...
第1回 撮オフ会  From [ サバクのToMos ] 2008年12月18日 06:30
今更ながら1ヶ月前の日記。 なんか書くタイミングを逃してましたが、 年内には書いておかないと!!(汗) と思い、書かせていただきます^^ 既にみん友さんのブログ(<a href='http://m ...
ブログ人気記事

ルノーアルカナのブラックアウト化‼️
毛毛さん

プリンス&スカイライン・ミュウジア ...
yukijirouさん

昨日は……
takeshi.oさん

神結活動 その9 大船でイタリアン
ゆぃの助NDさん

伏木
THE TALLさん

2025 ひまわりドライブ② 埼玉 ...
hiroMさん

この記事へのコメント

2008年11月24日 14:25
Ponskeさん含め、強力メンバーですね(・∀・)
撮影オフですか~。
撮影技術も磨けるし、景色も楽しめるし一石二鳥!
とっても楽しそうです。

UPされてらっしゃる1枚はなんだかカタログに使われてそうなお写真ですね♪
流し撮りっていうのはカメラ自体も動かして撮ってるん?
コメントへの返答
2008年11月24日 14:58
お久しぶりです!
私を除き、最強のメンバーです!
景色は眺めるよりも「どう撮ろうかな~」と思ってました…
天気にも恵まれ楽しかったです。

ありがとうございます!
まだまだです:前の部分が真っ白になってます!
カメラでクルマを追うように撮ります。ライフルで走る獲物を追うように…
2008年11月24日 18:49
イメージスタビライザーとは手ぶれ補正レンズのことだったんですね!
なんとまぁ高価なレンズを~w
電池喰うっていいますもんね。
でも今回の様な撮影にはピッタリなレンズですね。
私はまだしばらく手ぶれレンズ&半MFカメラで頑張りますv

結構な枚数撮られたんですね。
流し撮りだと使える写真は10分の1程度だと思います。
私は400枚数弱(?)撮って使える写真ははてさて…(汗)

ぜひまた行きたいですね。お疲れさまでした。
撮影もオフミもドライブも楽しめました^^
撮影場所探しからやっていたら半日なんてあっという間ですねー
コメントへの返答
2008年11月24日 19:35
あ、そうでした!
でも流し撮りにはあまり向いていませんでした…(使い方が悪かったのかも?)
しかも作動している時は気持ち悪くなります!

MFでは一度も試していませんでした… ピントが合っていないのはそのせいでしょうか!

ちょっと枚数多すぎでした(汗)
連写であっという間に撮れてしまいます。
家で確認する度に成功した枚数が少なくガッカリするので撮る数を増やしてしまいました。

あと思ったのは…ペンタックスは色が鮮やかですね!!
橋の色とかも全然違います!

あっという間に過ぎてしまいました…
また是非宜しくお願いします!
2008年11月24日 21:08
こんばんは、ご無沙汰です。

画像の写真、お世辞ではなく最初、カタログの写真かと思いましたw
カメラも面白そうだなと思いつつ、これ以上趣味を増やしても、資金も時間も回らないので、大人しくしてます。

けど、機会があったら、その時は・・・ww
コメントへの返答
2008年11月24日 21:14
どもです!お久しぶりです!

ありがとうございます!
サーキットの世界はコワくて私には踏み切れません…且つ、運動神経も…

写真なら大丈夫!と思ったらコレも結構体力を使います…

趣味は絞らないとダメですね。それぞれの分野はディープですからね。

機会があれば一緒にハマりましょう!
2008年11月24日 21:54
いやぁ 難しいんですね~。

フォトギャラも 拝見しましたよ。

なんでも 極めるのは 奥が深いんですな。

ぼくは 車とギターで(笑)

コメントへの返答
2008年11月24日 22:07
難しいです(涙)
中々思い通りには行きませんでした。
が、面白いのは確かです!

昔はフィルムカメラでしたから900枚も撮る事は出来ませんでしたが、今は何枚も撮って極める事が出来ますね!

私の写真が全開さんのクルマとギターのレベルに辿り着いたら今の仕事やめてプロカメラマンになります!
2008年11月24日 22:41
ポンさんのフォトは伝わるものがありますね!

しかしそのためには何百枚もシャッターを切ったりとがんばらないといけないんですね(笑)

なんでもやっぱり奥が深いですね。
コメントへの返答
2008年11月24日 22:49
お帰りなさ~い!
ありがとうございます。

第一ステージで既に300枚も撮って自分でビックリしました…

写真をうまく撮るのも課題ですが自分のタッチを作るのも課題ですね~。
2008年11月24日 23:47
流し撮りカッコいい~♪

インプのお尻もステキ!(笑)

今度、一緒に撮って~~☆
コメントへの返答
2008年11月25日 21:20
まだまだ修行が足りない~♪

ありがとうございます!みんな洗車がうまいですからね(汗)

いいですよ~!今度TRGがありましたら誘ってください!冬眠の季節に入りますが…
2008年11月25日 23:52
大変ご無沙汰しております。

どの写真も美しいですね。
先日、ミニサーキットで流し撮りにチャレンジしましたが、景色と一緒に車も流れてました。

それにしても、美しい写真だらけですね。
一度とってもらいたいです。
コメントへの返答
2008年11月25日 23:59
お~!お久しぶりです!

嬉しいコメントをありがとうございます!
流し撮りのコツは出来るだけ車を追う事と枚数を多く撮る事です。
私のヒット率は今回は非常に低かったです…(涙)
一脚を使うといいかもしれません。
現像はタダですからとにかくガンガン撮りましょう!

プロフィール

「インプレッサの写真を眺めてる」
何シテル?   09/07 20:57
コンサートホール並みの音を鳴らせる暴れん坊のインプレッサに乗ってました。 今は200%ファミリーカーに代って大人しくなりました。 いじる予定も全くありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グランドノート 
カテゴリ:お世話になっているお店
2008/03/18 21:02:12
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2011/09/02: 納車 今まで乗った車と比べると・・・ ① もの凄い重量感。パー ...
その他 その他 その他 その他
2001年に購入。 アルミのフレームのMTB。 ヘッドコラム内臓のエラストマー・ショ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
3年前、N産の中古車ディラーで購入。 16,000kmでした。 ところが悪魔の誘いに乗ら ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
丸目インプレッサからの乗り換え。 レガシィTuned by STiが候補だったが、考えて ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation