
最近はロクに運動もしていないので体が疲れやすくなった。
土日欠かさずランニングしている友達からは「始めてからカラダが軽くなった」とよく言われているが、そこまで辿り着くまで3か月くらい掛かったそうだ。自分は意志が弱すぎるので長続きした試しがない…
それにしても今週は色々な意味で疲れた…
①試験がユックリとブルドザーの様に身動きが取れない自分の目の前に迫ってくる…
②BBSホイールに初のガリガリ! 駐車場の縁石で… 走りに支障はないがコレは本当に凹む… そしてボンネットに飛び石の跡がいつの間にか増えてる…
③職場の友達が4人もリアルタイムで斬られて行くのを目撃した。体が凍りつくと同時にこれからやっていく気力が失われる…
もうGRBを購入して半年が経つ。
これから購入を考えている方たちに私の個人的なインプレを述べたいと思う。
①新型のスバルインプレッサWRXSTIはまさに「クルマバカがクルマバカの為に造った贈り物」。且つ、快適でファミリーカーとして十分使える。AT出身の私もヒルスタートアシストのお陰で安心して使える。
②購入したら迷わず換えた方が良いパーツ:
a. ホーン。純正のは恥ずかしくて使えない。
b. ブレーキパッド。とにかくダストの量が凄まじい。特にオプションの洗いにくいBBSを購入したら即交換。 ちなみにエンドレスのSSMは素晴らしいの一言。多少はダストが出るがホイールは黒くならない!冷たい時は鳴りが激しいが…
③メーカーOP、及びディーラーOPの評価:
a. ThreeBondのガラスコーテイング: 一番失敗したモノ。汚れやすく、表面がザラザラしていて水で洗っても中々汚れが落ちない。それでアノ値段は…
b. レカロシート: 個人的には満足。「サーキット用のしっかりしたサイドサポート付き」という感じではなく「コンフォート系で長距離でも腰に優しい」といった感じだ。しっかりした感触を求めていれば後付けのレカロの方が良い。
c. BBSホイール: 満足。洗いにくいが。
④さて、自分のGRBにはオーディオを入れたのだが、そのインプレも:
1. Focal Utopia No6 のスピーカーは、やっと慣らしが終えて本気をだしている。それはもう今まで聞いてきた音とは比較にならない。どう表現して良いか分からないが、高音がしつこくなく、且つ存在感があり力強い。ミッドも聴きやすい。
因みにGRBのAピラーは幅が狭くFocal以外のツイーターーでキレイに収まるのは数少ない。(カロッツェリアのTS-T1RSⅡは大きすぎる)
2. 音を出している時はツイーター、ミッド、サブウーファーと着けているが全て一体になっているかのよう。自然に互いに繋がっている。
3. 今まで聞き慣れていたCDが違うように聞こえる。聞こえなかった部分が出てくる。嫌いだった曲も「おっ!意外といいじゃん!」と思える程。
4. 家のステレオでは物足りなくなった。
5. 新型のインプレッサSTiは先代のと比較して静かになったとはいえ、明らかに「HiFiオーディオの為に造られたクルマ」ではない。アンプの置く場所がないし、やはりスポーツカーなので音がそれなりにある。
エンジン音は気にならないレベルだがロードノイズが大量に入ってくる。
その為、お店で作って頂いたネットワークのセッティングは街乗りでは少ししつこい音だが、高速だとロードノイズが入ってきて丁度良い音になる。
逆に自分が弄って作ったセッティングでは街乗りでは上品な音を出すが、高速で聴くと安っぽい音になる…
インストールした後、運転もしなかったのに、恐るべし、ショップのプロの職人技!
Posted at 2008/05/18 00:21:50 | |
インプレッサ | 日記