• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ponskeのブログ一覧

2008年03月23日 イイね!

Picnic lunch powered by WR blue sheet

Picnic lunch powered by WR blue sheet日曜日は待ちに待ったZeroMaxオフ。
総勢15台のインプレッサSTiが集まる予定であった。
最高の天気に恵まれ、忘れられない一日であった。

まずは、羽生PAで待ち合わせ。
そこまで行く途中に、なんと太陽の光で輝くWRブルーのGRBを発見!
おぬし! とても偶然そこを走っているとは思えん…
(すうさんでした!)
それにしてもなんと上品な優雅な走りっぷり…血が騒ぐ~

羽生PAで待っていた殆どのGRBがWRブルー。(確か、BLUEMAXさん、oyajinenさん、ひさっしゅさん…でしたっけ?間違っていたらすいません!)
わ~、この色も近くで見るといいな~!
白もいい!(yoshyさん)
自分の紺のボディの汚れが目立つ…
後にkikyouさん、赤マルさん、いちのすけさん参上!
近くにGT-Rが駐車してきた。車高が低い!
この時点ですでに移動ショールーム状態に…

そして、いざZeroMaxへ!
先頭に出てしまった f(T∇T)
しかも全員信号に捕まって完全に視界から消え、単独走行に…さびし~

到着すると駐車場には既にGRBが何台か到着していた。
さて、ここで駐車に失敗して他のクルマと頬ずりなどしたらみんカラ永久追放だぞ~ 何回も何回も切り返して駐車する、別名「走る危険物」、ぽんスケなのだ。


って… まだ話が始まったばかりだがこのペースでフルストーリーを描いていくと、夏になってしまう…!

結論から言うと:

①幹事(添乗員??)さんの風鳴さん、事前の準備&完璧な仕切り、ありがとうございました!最高に盛り上げてくれて楽しい一日を過ごしました。

②前日に洗車された全開さん、いい天気をありがとうございました!来れなく残念でしたね。

③15台集まるハズだったのが、1台飛び入り参加でトータル16台に!

④全員のチューニングの方向性が異なり、個性がある。GRBは完璧ではないので弄るところは沢山あるようだ。どこを弄るか決めて進む必要があり、全部変えて改善する事は不可能…ではないが、ポルシェを買える金額になる。
ただ、約一名を除いて全員の共通点は D I Y の三文字にある。

⑤アシに手を加えられたGRBの助手席に乗れた! 
 a. ドライバーのスキルがハンパなくイイ!
 b. 助手席は中々座る機会がなく、新鮮!
 c. 乗り心地は最高!車高調していてもだ。

⑥オフに行く時、特にオーディオを換えたばかりは、車内を掃除すべし…
リヤシートの上は異物で埋まっていた…

⑦全員「見たモノが欲しくなる」病を抱えている様子だった。因みに自分が気になったのは
 a. オールチタニウムのエキマニ。これは一種の芸術品!
チタンチューブをあそこまでキレイに溶接して、曲線を描くように曲げる
のは並の技術じゃ出来ない。そして軽い!半永久的に錆びない!
だが装着したら見えなくなってしまう… 
買ったら絶対に部屋に飾るだろう。
 b. 純正エアバッグをキープするステアリング。
 c. あと、ダストの出ないブレーキパッド、ホーン、etc...


最後に、トランクからセンターコンソールまで行くサブウーファーのブースターケーブルがリヤシートの上通っていたが、皆さんのお陰でリヤシートの下に隠す事ができました。
協力してくれた方々へ感謝しております!

今日、とんでもない事実が判明…
参加された方の中で一人、自分のアパートの100メートル近辺に住んでいるという… (GRBは自分以外のは近所では見なかったのになー)
これからが楽しみだ~!
Posted at 2008/03/25 01:53:31 | コメント(8) | オフ会 | 日記
2008年03月20日 イイね!

GRB in Europe

やっとインプレッサWRX STIがヨーロッパで発売された!先月かららしい…
エンジンは2.5リッターだが馬力は一緒。ガソリンの質が日本のハイオクと比べて劣るためらしいが。

気になるお値段は… 4万5千ユーロ。
1ユーロがだいたい156円だと… 702万円。

ひゅー、この値段でオマケに50inchプラズマTVとか付いてくるのか?な訳ないよな。

因みに装備が豊富で高級感のあるポルシェ ボクスターが4万6千ユーロ、
6MT&306psのBMW335iクーペが4万7千ユーロだ…

インプちゃん、ヨーロッパでは不利かもしれないが…頑張ってくれ!
Posted at 2008/03/20 17:25:26 | コメント(4) | インプレッサ | 日記
2008年03月18日 イイね!

Flying over the snow carpet

Flying over the snow carpet先週末は(クルマが)退院してから初めてのロングドライブとなる。
土曜日から月曜日にかけて絶好の天候に恵まれた。東北は雪が止んだという事で、標準の夏タイヤのままで、CDを思いっきり詰め込んで
Go! Baby, go!

東北自動車道で安全運転でかっ飛ばして(すいません、無許可で利用しちゃった…)、まず向かったのは宇都宮。
丸目インプと比べ、東京からの走行時間が短い様な気がした。平均速度が高いからか?あるいはレカロが疲労を感じさせないからか?

音楽を聴きながら走ったが…まだ音が硬く、パンチの利いたロックとかはまだ音が多少キツイ。

宇都宮でギョーザを。遠くへ駐車したクルマが気になりあっという間に完食…
そこからまた高速へ乗ったが、すぐに下道で走った。

すると、後ろからも前にもクルマは走ってなく、道の幅が広く、歩行者も自転車もなく最高に気持ち良く走れた~。
東京から出てクルマはまるで小さな水槽から海へ逃したサカナの様に元気になった。
S#で6,000から7,000回転での音とレスポンスはたまらない…感動モノだ。

コーナーでのグリップの限界が高すぎて、公道では中々掴めない。

前方にトラックやクルマが走っている場合は距離をクルマ4台分くらい置いてジャズを強めの音量で流しながら走る… う~ん、スピーカーの慣らしが終えていないとはいえ、この迫力には感動する。まるで空を飛んでいるかのよう…
本当に酔ってしまう…

前のクルマが姿を消すと、オーディオをOFFにしS#へ。そしてギヤを5速から3速へ落とす… すると大人しいGRBが怒り出す。誰もいない広いワインディングを6,000回転で駆ける。このエンジン音、このレスポンス、この機敏さ、あ~快感~

やはり都内はクルマを走らせて楽しめる所ではない… こういう所でGRBの本領を発揮できる。

それにしても天気は良いが周りの雪はまだ残っている。
が、道路は完全なドライ。
不思議な感覚。
まるで雪景色を見降ろして飛んでいるかの様…
窓を開けると涼しい新鮮な風が入ってくる。スピード感も一気に増す。

高速道路では味わえない新鮮なモノが味わえた…

帰りは母親からピアノがメインのジャズのCDをもろた~
このスピーカーで聞くピアノは… もの凄い迫力。音が輝いている…
Posted at 2008/03/18 23:43:50 | コメント(5) | 音楽 | 日記
2008年03月17日 イイね!

Long long way home...

Long long way home...土曜日の朝から実家の方へ行ってきた。
三日間運転しっぱなしで、もうイヤになるほど運転してきた。
東京→宇都宮→米沢→仙台→松島→仙台→蔵王→米沢→喜多方→会津若松→東京
というのを三日間… 東京近辺以外はすべて下道で。

ちょー楽しいが、ちょー疲れた… 

特に家族を全員乗せてドライブは非常に神経を使う…変速ショックをしないように…
後部座席に乗った母親曰く、丸目インプと比べ、「乗り心地はいい!疲れない!」らしいです。
「音楽も楽しく聞ける!」  そりゃそうだろ…相当気合を入れたんだから…

父親はトランクの中を見て「コレ、元々ついてあるの?」
んー、なんちゅうか、その…

最後の自宅までの走りは辛かった… 「Zzzz...」な状態で高速をS#で。

三日間だけインターネットのない生活を送ったらみんカラ友のブログがかなり進んでいてコメントしていない~

もう寝るぞ~
Posted at 2008/03/17 22:57:08 | コメント(7) | ドライブ | 日記
2008年03月12日 イイね!

Dancing on the highway

Dancing on the highway今晩も仕事の後、夜遅くまで高速へ走ってきたー!

この時間帯だと大型トラックしか走っていなく、巨大な走るカベを作っている。皆さん、非常に礼儀が正しいが、あまり近づくと飛び石が~

さて、暗闇の中突っ走りながら音楽を聴いたわけだが…残念ながら今のところ音に関しては100%満足ではない…
まだ音が「硬い」印象があるのだ。
高音はキンキンと攻撃的な金属的な音を出していて、ミッドはまだ本気を出していなく、少し存在感が薄い。
低音はまだ控え目。
お世話になっているお店の方も、スピーカーの取扱説明書も、こう語る:「スピーカーのエイジングは数週間は掛かる。その間は、低音中心の音楽を程よい音量で慣らさなければならない」。
ボクサー4の慣らしの後は、スピーカーの慣らし…

とは言え、前のナビ+スピーカーの組み合わせよりはレベルが高い(値段も比較など出来んほど高いので…)。
①アンプの効果でレスポンスが高く、安定している。
②CDの隅々まで音が再現されている。
③ボリュームを上げた分、音が高くなり、周りのロードノイズに負けない。
④低音は控え目でも存在感がある。

ただ、まだ「潤い、まろやかさ」が足りないのだ。

と言う事は…
このスピーカーを別のショップで視聴した時は、長い間置いてあったのでいい音を出していて、
発売されたばかりのDiatoneが音が金属的だったのはまだエイジングが進んでいなかったからなのか?

あと、音楽に酔っていると、マニュアルなのでどのギヤに入っているのか忘れてしまい、エンジン音も完全に消えてしまい、危険な運転になってしまう。
まだ慣れないな~
Posted at 2008/03/12 01:02:05 | コメント(7) | 音楽 | 日記

プロフィール

「インプレッサの写真を眺めてる」
何シテル?   09/07 20:57
コンサートホール並みの音を鳴らせる暴れん坊のインプレッサに乗ってました。 今は200%ファミリーカーに代って大人しくなりました。 いじる予定も全くありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グランドノート 
カテゴリ:お世話になっているお店
2008/03/18 21:02:12
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2011/09/02: 納車 今まで乗った車と比べると・・・ ① もの凄い重量感。パー ...
その他 その他 その他 その他
2001年に購入。 アルミのフレームのMTB。 ヘッドコラム内臓のエラストマー・ショ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
3年前、N産の中古車ディラーで購入。 16,000kmでした。 ところが悪魔の誘いに乗ら ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
丸目インプレッサからの乗り換え。 レガシィTuned by STiが候補だったが、考えて ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation