• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ponskeのブログ一覧

2008年02月10日 イイね!

United Colors of Boxer4

United Colors of Boxer4今日はGRB乗りが数人集まる日。雪も溶けたことだしこの機会を見逃す訳にはいかないのだ。
前回のミーティングは雪で辞退してしまい(ドライの路面でも運転が下手なのに雪の上でまともに走れるはずがない!)、今回こそ!

ミッドナイトブルーのは自分だけだろうと思い(予想ではシルバー、白、WRブルーが大半を収めるのかと…)、到着したら既に同じ色が2台も…
GCのシルバー1台、GRBのシルバーが1台、ダークグレーが2台の、計7台。
写真では銀2台、残りは黒!に見えるが…
赤がいなくて残念…

みんカラの友達は自分の中でイメージを勝手に作っていたのだが、実際に会ってみると全然違うものですね~!皆さんは明るく楽しい方ばかりで本当に楽しい一日を過ごす事が出来ました!

Tuningのテーマも、好みも色々あって参考になるな~
クルマには少ししか反映されていなかったが、まだ発売開始から3か月くらい、パーツも数少ない状態。これからが楽しみ!

MarlboroRedさん、今回は本当にありがとうございました!
フロントの軽量化、楽しみですね!
Tetsu6さん、エロtuneを期待しております!
いちのすけさん、フルバケからノーマルは辛いでしょう…早く替えられるといいですね!

次回、皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。

帰りは結構エキサイトして妙に右足が重かった…
Posted at 2008/02/10 21:05:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2008年02月03日 イイね!

Born to be ordinary

Born to be ordinary今日は本当はオフ会に参加する筈だったのだが、あいにくの天候で雪だるま化してしまう恐れがあるので断念…
TVニュースでは高速道路を閉鎖するらしいが、参加された方達は無事でしょうか?

また機会があると思うのだが…長期に入院させてしまうのでしばらくは乗れなくなりそう…

そう、少しずつだが我が子のtuningめにゅーが見えてきたのだ。
走りに関する部分は自分の運転技術と比べ、かなりオーバースペックなので今のところはイジる必要は一切ない。ヘタに自分の考えでエンジンの部分を変えてしまうと全体のバランスが狂う恐れがあるだろうし。
STIを購入した方々はいわゆる「走り屋さん」が多く、足回りやパワーの方に手を掛けているパターンが多い様だが、こっちは標準のスペックで満足している。
Tuningテーマとしては「最高の普通」(某腕時計メーカーと同じ文句)。
つまり外から見てもメーカーオプション以外何も加えていないように見せる事。
そして純正の部分を出来るだけキープする事。

変えて行きたい順番としてですねー

①ブレーキパッド:とにかくダストが出る!出る!出る!あっと言う間にホイールが真っ黒に。大気中にもどれだけのゴミを放出しているのか。

②ステアリングホイール:ちょっと幅がありすぎる。グリップの部分がもう少しいいモノにしたい。「桃」製でミレニアムというシリーズがターゲットだー。
問題は…初めて聞いたのだが、エアバッグのないステアリングホイールを装着するとエアバッグ警告灯が点いてしまう。それを消すにあたってエアバッグ・キャンセラーを着ける。そうすると…室内すべてのエアバッグ(助手席、サイドのカーテン、シート)のエアバッグが使えなくなると…!なんでー?そんなに融通が利かないのぉ?あー、もしもメカに詳しかったら自分で分解して配線を分析して運転席以外のを生かしておく事が出来るんだろーなー
現在何とかならないか調査中…
事故ったら自分は助からなくてもいいからせめて助手席に乗ってる人だけには生きるチャンスを!

③オーディオ:肝心の部分です。これが長期入院のワケで、どこからみても以前と何も変わっていないように見せながら最高の環境を作っていきたい。   っていうか作らせていきたい… これも自分では出来ないので。
変える部分はフロント・スピーカー(x2)、リヤ・サブウーハー(x1)、メイン・ユニット(CDプレーヤー)、プリアンプ(プロセッサー)、アンプ(x2)。以上。
見積価格わ… 正気の沙汰ではない。

④マフラー:最後のはこれはメカの部分に当たるが…別に音が悪い訳ではないが現在の4本のマフラーカッターが完全に闇の中に消えています… これをよみがえさせる為にあのBlitz製のマフラーをインストールしたい。音が変わってしまうようだったら諦める。
Posted at 2008/02/03 18:57:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | チューニング | 日記
2008年01月12日 イイね!

Love and addiction

Love and addiction4000キロ走行した後、オイル交換(5W-40)をしてもらい、さあ元気に走れ!と思ったらあっという間に5000キロに近づく… 「一体何処へいつ行っているの?」と聞かれると「いや、そのへん…」それ程このクルマの運転は楽しい。
MTの基本操作は大体身に付いてきたが、まだヒール&トゥがうまく出来ない…
そこで、プロのドライバーでもメカでも何でもない一般ユーザーである私からのインプレッションです。

まず、気に入った点:
*スポーツカーとしての楽しさはプレスで何回も公開されているから今更言うまでもないだろう。

*MTのシフトは入りやすく非常に気持ちがいい。そして疲れない。教習者の1.5Lのインプはもっとシフトが重かった気がする。GRBは指でシフトが出来るくらい。

*サイドブレーキと変速レバーの位置が一番自然に届く場所にセットされている。

*ヒルスタートアシストのおかげで坂道での渋滞がスムーズ。駐車するとき以外はハンドブレーキを使う事がない。

*3,500回転未満に走っていれば非常に静かなので同乗者にやさしい。風の音もほとんどしない。6000回転になるとファミリーカーからパワーが溢れるスポーツカーに変身。最初はくだらないと思っていたSIドライブも、実は1台の車で穏やかな街乗りがこなせて、時にはレースカーの様なフィーリングを味わう事ができる。

*カーブでのグリップはハンパではない。

*スポーツカーの割には燃費が良い。スポーツドライビングをしても7km/l以下に下がる事はない。


そして、非常に細かいところばかりだが、ちょっと残念なところは:

*インテリアの革は本当に本物?と思うくらい全然革の匂いがしない…作った時、牛は病気だったのか? ステアリングも革の匂いが一切しない… コノリーレザーみたいにとは言わないけどもう少し高級感が欲しかった。

*Bremboブレーキがレース用なので、パッドが低速で鳴く… ダストもあっという間にホイールを真っ黒にしている。別に高温に至るまでに走ることはないだろうから、今後そこを街乗り用に変える予定。

*パワーステアリングが効きすぎ。もし今の標準の設定が100で、全く効かない状態が0だとすると、60くらいまでに落してみたい。一度BMWに乗ったが、あの「ドシッ」とした正確なハンドリングは心に残る。STIのはそれがない。あと、ハンドルはMomoのではない。グリップがイマイチなので変えたいのだが、そうするとエアバッグがなくなってしまう。

*燃料タンクが小さいので長距離ドライブに向いていない。せめて80リットルは欲しかった。


*リアの4本マフラーカッターが控え目なので、音を変えずに外見だけを変えたい。Blitzがオートサロンで発表したやつなどいいかもしれない。

*パーキングランプがない。

*空調のダイヤルは今風でいいが、運転中に触っただけでどこを指しているのかが分からない。一瞬目を道から離す必要がある。

*せっかく車内を静かにしたのだからオプションでMcIntoshの高級オーディオを設定して欲しかった。今後、それをテーマに改造していく予定だが… 見積もりを聞いてビックリ…諭吉が100人以上集まらないといけない(涙)


最後にスバルさんへ提案だが、アルシオーネが消えて以来カタログにクーペが存在しない。そこでインプを3ドアハッチの形にして2シーターミッドシップというのを作ったら売れるのでは?リヤのエンジンフードがテールライトからリヤピラーと一体になってフェラーリF40のように開くようなタイプで… で、エンジンはS203/S204のように手作りで350psくらい出るように。あるいは自慢のFlat6 3リッターをtuneして+ターボで400psくらいたたき出せないかな。是非、次回のS206に!
シビックタイプR Tuned By 無限が10分で完売になったくらいなのでクルマ好きは存在するはずなんだけどなー。
Posted at 2008/01/20 04:11:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2008年01月10日 イイね!

City of Shadows, Lights and Boxer Sounds (and... intense emotions)

City of Shadows, Lights and Boxer Sounds (and... intense emotions)この日はまあしゃるさんと静の街へプチオフ。
日常生活からいきなり映画の世界へ突入!ココだけではなく東京全部を同じように改造して魅力のある街へして欲しいものだが…
ぼーと辺りを眺めているうちにまあしゃるさんのWRブルーのマシンがボディにイルミを映しながら地面を這って登場!
うおぉぉぉ…
ハッキリ言って自分のハッチよりはるかに渋いー!
そして納車されたばかりの様にピカピカ。本当に走ってますかー?と聞きたくなるほど。
話をしているうちに、自分の未熟さに痛感… もっとクルマを知り尽くして大事にしないと!
写真を撮る際も集中して周りの目を気にせずにしないといいものが生まれない…
あと、当たり前だが夜は三脚を使用してもタイマーを使わないと意味がなーい(´△`;)

この文章の途中でも写真を入れたいのだが…うまく出来ずエラーみたいなものが表示される… あぁぁっ
仕方がなくフォトギャラリーへ入れよっ!

まあしゃるさんの非常に丁寧な説明とアドバイスに感動しました~。
この日は夜遅くまで相手にしてくださいまして本当にありがとうございました!
色々と勉強になりました。カーライフとはこんなに楽しいものなのか!と実感できましたよ~。
またこれからも宜しくお願いします!
Posted at 2008/01/12 07:54:39 | コメント(5) | トラックバック(1) | オフ会 | 日記
2008年01月02日 イイね!

120km per day

120km per dayこのクルマが納車したのが2007年12月2日。1ヶ月ちょうど経って、もうすでに3,700キロ走った。
単純計算すると一日あたりの走行距離が100キロ以上…
これは異常か?
実は最初の1,000キロは慣らし運転が気が狂うほど永く、それが過ぎるとあっと言う間に距離が延びてくる。それ程このクルマの運転は楽しい。渋滞にハマっても思ったより苦しくない。
最初は500キロ毎に500rpm上げていこうと思っていたが、途中で「んー、今何キロだ?この距離から1,000引いて500で割って…えーと、だから今は…あれ?もう一度計算…あー、なんだけ。エーイ、もーいいや!」と。今はREVインディケーターを適当に5,200rpmにセット。
「エンジンが冷たいうちに急激に回転を上げる事さえしなければいいや」と思い、ボクサー4のパンチを味わいながら走ってる。
大丈夫…だよね?
Posted at 2008/01/05 13:31:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

「インプレッサの写真を眺めてる」
何シテル?   09/07 20:57
コンサートホール並みの音を鳴らせる暴れん坊のインプレッサに乗ってました。 今は200%ファミリーカーに代って大人しくなりました。 いじる予定も全くありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グランドノート 
カテゴリ:お世話になっているお店
2008/03/18 21:02:12
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2011/09/02: 納車 今まで乗った車と比べると・・・ ① もの凄い重量感。パー ...
その他 その他 その他 その他
2001年に購入。 アルミのフレームのMTB。 ヘッドコラム内臓のエラストマー・ショ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
3年前、N産の中古車ディラーで購入。 16,000kmでした。 ところが悪魔の誘いに乗ら ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
丸目インプレッサからの乗り換え。 レガシィTuned by STiが候補だったが、考えて ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation