
4000キロ走行した後、オイル交換(5W-40)をしてもらい、さあ元気に走れ!と思ったらあっという間に5000キロに近づく… 「一体何処へいつ行っているの?」と聞かれると「いや、そのへん…」それ程このクルマの運転は楽しい。
MTの基本操作は大体身に付いてきたが、まだヒール&トゥがうまく出来ない…
そこで、プロのドライバーでもメカでも何でもない一般ユーザーである私からのインプレッションです。
まず、気に入った点:
*スポーツカーとしての楽しさはプレスで何回も公開されているから今更言うまでもないだろう。
*MTのシフトは入りやすく非常に気持ちがいい。そして疲れない。教習者の1.5Lのインプはもっとシフトが重かった気がする。GRBは指でシフトが出来るくらい。
*サイドブレーキと変速レバーの位置が一番自然に届く場所にセットされている。
*ヒルスタートアシストのおかげで坂道での渋滞がスムーズ。駐車するとき以外はハンドブレーキを使う事がない。
*3,500回転未満に走っていれば非常に静かなので同乗者にやさしい。風の音もほとんどしない。6000回転になるとファミリーカーからパワーが溢れるスポーツカーに変身。最初はくだらないと思っていたSIドライブも、実は1台の車で穏やかな街乗りがこなせて、時にはレースカーの様なフィーリングを味わう事ができる。
*カーブでのグリップはハンパではない。
*スポーツカーの割には燃費が良い。スポーツドライビングをしても7km/l以下に下がる事はない。
そして、非常に細かいところばかりだが、ちょっと残念なところは:
*インテリアの革は本当に本物?と思うくらい全然革の匂いがしない…作った時、牛は病気だったのか? ステアリングも革の匂いが一切しない… コノリーレザーみたいにとは言わないけどもう少し高級感が欲しかった。
*Bremboブレーキがレース用なので、パッドが低速で鳴く… ダストもあっという間にホイールを真っ黒にしている。別に高温に至るまでに走ることはないだろうから、今後そこを街乗り用に変える予定。
*パワーステアリングが効きすぎ。もし今の標準の設定が100で、全く効かない状態が0だとすると、60くらいまでに落してみたい。一度BMWに乗ったが、あの「ドシッ」とした正確なハンドリングは心に残る。STIのはそれがない。あと、ハンドルはMomoのではない。グリップがイマイチなので変えたいのだが、そうするとエアバッグがなくなってしまう。
*燃料タンクが小さいので長距離ドライブに向いていない。せめて80リットルは欲しかった。
*リアの4本マフラーカッターが控え目なので、音を変えずに外見だけを変えたい。Blitzがオートサロンで発表したやつなどいいかもしれない。
*パーキングランプがない。
*空調のダイヤルは今風でいいが、運転中に触っただけでどこを指しているのかが分からない。一瞬目を道から離す必要がある。
*せっかく車内を静かにしたのだからオプションでMcIntoshの高級オーディオを設定して欲しかった。今後、それをテーマに改造していく予定だが… 見積もりを聞いてビックリ…諭吉が100人以上集まらないといけない(涙)
最後にスバルさんへ提案だが、アルシオーネが消えて以来カタログにクーペが存在しない。そこでインプを3ドアハッチの形にして2シーターミッドシップというのを作ったら売れるのでは?リヤのエンジンフードがテールライトからリヤピラーと一体になってフェラーリF40のように開くようなタイプで… で、エンジンはS203/S204のように手作りで350psくらい出るように。あるいは自慢のFlat6 3リッターをtuneして+ターボで400psくらいたたき出せないかな。是非、次回のS206に!
シビックタイプR Tuned By 無限が10分で完売になったくらいなのでクルマ好きは存在するはずなんだけどなー。
Posted at 2008/01/20 04:11:39 | |
トラックバック(0) |
インプレッサ | 日記