• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ponskeのブログ一覧

2008年01月01日 イイね!

Happy New Year 2008!

Happy New Year 2008!今更ですが… 新年あけましておめでとうございます。
今年も皆さんにとって良い年でありますように!
元旦は千葉の海岸で人生初の初日の出を見に行ったのだー。
この太陽が現れる瞬間は写真では表現しきれないものがある。

で…帰りの睡魔との闘いも文章では表現できない!連れの4人がグースカ爆睡してる間にこっちはゼナ+Blackガム漬けでS#モードでGO!
31日の晩からドライブしていたので死にそう…

今年のSTiの目標は:
①サーキットDebutを果たす
②エンストの悪魔から逃れる
③ヒール&トゥをマスターする
レベルの低い目標だがそれでも絶対無理だ…
Posted at 2008/01/05 13:08:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2007年12月15日 イイね!

Brute force unleashed

慣らしの第一段階が終了し、オイル交換した後、早速レブリミットを2,500rpmから3,500rpmに変更。
で、多少は4,000rpmまで時々回してもいいとする。
これで高速へ行くのだー。さあ、お前の底力を見せてくれ。
この程度の変更で今までおとなしかった羊のインプは突然目が覚めた狼に変身!
あ、そういえばSI-Driveも自閉症モードのままだったな。
では、ダイヤルを右へグリっと。S#へ!
するとアクセルが非常に敏感になる…あっという間にシフトチェンジ。
4速、5速、そして6速へ。
加速する度に普通の乗用車では絶対に聞こえてこない「ギュイィーン!」というジェット機のような唸りが聞こえてくる。
周りに走っているトラックやクルマは路上に止まっている障害物に化し、センターミラーの奥へと消えていく。
速度域は高いが、風の音はあまり聞こえてこない。特にドアミラーの音は丸目インプと比べると非常に静かになっている。
高速カーブもかなり安定している。減速しなくてもビクともしない。
但し、ステアリングはもう少し重くても良かったかも… 特にセンターへ戻ろうとする力はもっと弱い方が扱いやすいだろう。

さすがに4,000rpmではまだターボくんは自己主張できないので、STi特有の爆発的な加速力はまだ味わえない…
とはいえ、今のクルマは本当にそんなに神経質になる必要はあるのか。1,000km越えてオイル交換さえすれば、もう自由にブン回してもいいと言う人もいれば、500km毎に500rpm上げていく方がいいと言う人もいる。同じディーラーでも意見が異なるスタッフがいるから面白い。
そしてターボが付いているからガンガン走った後は1分間のアイドリングをした方がいいとよく言うが、実際ディーラーからはこれに関して何も聞いていないし、取扱説明書にもその様な事は一切記載していない。ターボタイマーは標準装備の設定にもない。と言うことは、1分間のアイドリングって、本当はそんなに必要なのか?
Posted at 2007/12/16 00:46:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月10日 イイね!

Shakedown

Shakedownやっと千キロ突破。Max Speedが時速85キロなのでえらく時間がかかった。
オイル交換して今度は3500回転から序所に上げていく。
やっと自然にドライブ出来るかも。

ところで今更だが最近気が付いたのだが…
① 黒は、景色がボディに反射されて美しいが…ちょー汚れやすい!僅かななホコリもキズ(ハイ、もうできました…)も目立つ!
② Bremboはすぐブレーキダストを出してしまい、ホイールは前も後ろも真黒に。BBSは洗うのがスンゲーメンドクサイ… 9x2本のスポークがあり、各スポークに裏・表の2面がある。更にホイールは4本。きっちり洗おうとすると日が暮れる…
③高速コーナーでの安定性は… 異常にいい。ハイスピードで攻めても地面に吸いついている。

これからも楽しみです。
Posted at 2007/12/10 01:28:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月06日 イイね!

RV: Racing Vehicle

RV: Racing Vehicle納車からまだ一週間経っていない。

まだ全然慣れていない状態だが、今まで乗っていた丸目インプワゴンと比べてメーカーと銘柄が本当に一緒なのかと思う程進化している。エンジンとメカの基本設計はほぼ同じ(かな?)なのに乗った感じは全く別物。

まず気に入った点で、丸目インプよりいい点は:

①デザイン
全体のバランス取り、微妙な曲線の入り交じり、ディーテールへの拘り、控え目なアグレッシブさでありながら存在感があるところ、全てにおいて前のクルマに勝る。
エアインテークのデザインが上品になって、ボンネットの上にすっきりと納まっている。
ボディラインを崩さないリアスポイラーも控え目でありながらしっかりとしたものが付いている。
フロントマスクにはメーカーのアイデンティティーが出てきた。レガシィと同じ家族なのだと感じさせられる。今後、「日本車はスバル以外みんなお互い似ている」と言うようになってほしい…
インテリアもヘンな派手さはなく落着きがある。暗くなると赤の渋いイルミネーションが内装の雰囲気を一層スポーティーにする。アフターパーツを取り付ける時にはカラーコーディネートに苦労するかも。すでにパイオニアのナビのボタンの色が調子を狂わせている…
ホイール:16インチから18インチへの変更は大きい…幅も205から245へと、ローラーの様。それを5ドアハッチに付けると他にない踏ん張り感みたいな雰囲気を出している。

②質感の向上
ボディの塗装:新車という事もあるだろうが、輝きと深さがちがう…
防音:外の音、風の音、ドアミラーの風切り音、雨の音、ワイパーの音、全てがキレイに吸収されていてまるでクラウンの個人タクに乗っている気分。なのにエンジンの音は見事に健在。道路の音も程好く聞こえてくる。ドアの閉まる音もまるで違うメーカーのモノみたい。
パワーウィンドーのモーターも上品になった。
振動の吸収:プレスで見れる数多いインプレッションではサスが柔らかいというが、結構固め。でありながら道路の凸凹はキレイに吸収されている。
路面を感じさせてくれるので運転している気分にさせてくれる。

③ベストな視界への配慮
インタークラーのインテークが大きくなったが、視界への妨げが最小限になった。
ナビの位置が、エアコンの吹き出し口の上に移動した事によって見やすくなった。
メーター類も見やすい位置に。
センターミラーも低めに付いていて見やすい。
ドアミラーは形がシャープになったにも関わらずミラーの面積は広くなり見やすくなった。
リヤもスポイラーが見えないので視界の邪魔にならない。


④運転の楽しさ
ブレーキのタッチがソフトでありながらダイレクト感がある。コントロール性は抜群。
シフトとクラッチもしっかり感とソフト感が見事に両立されていて楽しい。
横滑り防止装置が完全オフにできる。
まだ慣らし中なので、エンジンのマックス・パワー・トルクの異次元の世界はお預け…

⑤日常的な使用
座席はきちんと5つあってリヤのセンターもちゃんと3点式ベルトがある。
トランクもある。後部座席を倒すと巨大なカーゴスペースが生まれる。


逆に残念だと思った点:
ボディー色:選択肢が他メーカーと比べて少なすぎる。大胆な色が赤だけ。黄色とか、紫とかも出して欲しかった。
高級オーディオ:レガシィのMcIntoshのようなものがオプション設定されてない。標準で付いてくるスピーカーは好きな曲を全部踏み潰している。自分でアンプ、スピーカー、ウーハーなどを付けるしかない。しかも利便性を失わずに取り付けなけらばならない。
キーレスエントリー:まだ違和感がある。誰でも中に入れるのではないかと思ってしまう。
プッシュスタート:サイドミラー調整用の十字キーとインパネのイルミの調整キーの近くにあって運転中に変な操作をするとエンジンを切ってしまいそう…スタートボタンはステアリングコラムの右側とかでもよかったのに…
サイドミラーの折り畳みスイッチと十字キー:点灯しないので、暗いと位置が分からない。
エギゾーストパイプ:せっかく4本出しになったのになぜ薄いパイプなのか…厚いパイプでもう少し存在感のあるものにしてほしかった。Tuningしたいところだが音が悪くなりそう…
フロントサイドの車輪後方にあるアウトレット:シブイ、がSTIエンブレムの位置まで止めずにタイヤハウスの上部まで行ってほしかった。フロントドアをボディ内側に食い込ませて、エア・アウトレットの幅ももう少し増やしてもよかった。
フロントグリルのグリル:何故こんなに薄く細い…
インパネ:デジタルでもいいから正確なオイルテンプ計、電圧計、ブースト計、などを標準でタコメーターの隣に付けて欲しかった。燃料計と目安にしかならない水温計だけとはスポーツカーとして少し寂しい。
内装の質感:所々にプラスチッキーなタッチのパーツがある。メカにお金をかけているからだろうか。

まだ慣らしは続く…
Posted at 2007/12/06 23:24:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月02日 イイね!

Machina Ex Deus

Machina Ex Deus今日は待ちに待った新型のImprezaの納車。
人生初の新車。当たり前の話だが新車って汚れもキズも使った痕も一つもないんだな。どうも外に出して走らせるのがもったいない…
カタチといい、音といい、これは「神」が創りあげた究極のマシン。これが本当に自分のモノになったとは信じられない。
エンジンもたったの2リッターなのになぜパワーもトルクもこんなにあるのだ?

やはり常にAT車に乗っていたので最初のMTはつらい。特に街乗りはこんなに大変だったっけ?と思うほど。
でもこれこそクルマの本来の姿。これを普通に乗りこなせなければクルマ好きではない。
車幅にも慣れてないせいか幾度も対向車やカベと頬ずりしそうになり冷や汗をかく。

REVリミットを2,500回転にセットし、早速慣らし運転で高速へ。さあ、行け!
しかし6速でも時速85キロ程度で100キロ超えない…どんどん他のクルマから抜かれていく。もの凄い屈辱…
1000キロまでずーっとこの状態なのか。この先、まだ道は長い。

これからも大事に乗って行く。
Posted at 2007/12/02 23:54:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「インプレッサの写真を眺めてる」
何シテル?   09/07 20:57
コンサートホール並みの音を鳴らせる暴れん坊のインプレッサに乗ってました。 今は200%ファミリーカーに代って大人しくなりました。 いじる予定も全くありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グランドノート 
カテゴリ:お世話になっているお店
2008/03/18 21:02:12
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2011/09/02: 納車 今まで乗った車と比べると・・・ ① もの凄い重量感。パー ...
その他 その他 その他 その他
2001年に購入。 アルミのフレームのMTB。 ヘッドコラム内臓のエラストマー・ショ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
3年前、N産の中古車ディラーで購入。 16,000kmでした。 ところが悪魔の誘いに乗ら ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
丸目インプレッサからの乗り換え。 レガシィTuned by STiが候補だったが、考えて ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation