• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ponskeのブログ一覧

2009年06月06日 イイね!

In your face!

In your face!ちょっと内戦へ取材に行ったらこうなっちゃいました…なんて言えたらカッコいいのに、三脚立てていたら風で落ちてしまった… orz

何やってんだろ、もー

直るかなこれ…
Posted at 2009/06/06 23:32:23 | コメント(8) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2009年05月25日 イイね!

Sweet Summer Taste

Sweet Summer Taste最近は暑い日が続く…

一番乗りで海に行ってみるかな・・・?

では、久々にお気に入りのビーチにレッツらGO!

と思ったら…


普段のピークの時は長蛇の列を見せる一日千円駐車場も平日はスッカラカンで、路上駐車でOKだったのはいいが、






今日に限って涼しかった…orz






流石に海はとても泳げるような水温ではなかった…



高速を利用してのドライブだったが、ブレーキパッドをサーキット用のCC-Xから街乗り用のSS-Mに変えて間もないので、制動力が物足りない…

今までと同じ感覚で踏むとヒヤッとする場面がある…




パッドを交換した直後は高速でのブレーキング時にフロントホイールから変な振動が室内に伝わってきた。

走行距離を重ねるにつれて治まってきたが、まだ完全に消えてはいない。

完全に振動が消える頃には、パッドに当たりが付いて制動力が増してくるのかな?








話が変わって…先日、元同僚を乗せてドライブ&食事に行った。


彼は職場では強気で、時には周りの人間に対して攻撃的だった。
クルマは持ってはいないがスピード狂だという。


だが今回、助手席に乗せて…

ちょっと、空いてるところで踏んたら…

















「ぎゃ~!
怖い怖い怖い怖い!
やめろやめろ~!」





あれ? あ~そお~
運転していると解らないが、助手席だとやはり感覚が増して来るのかな~…










最後に…

大学時代の友達と東京見物の一コマ。



こんな所でコケたら心臓に根っこが突き刺ささる…

さて、ここはどこでしょう?






最近発見した新しい音楽ネタ↓
(Ego Wrappin - 「色彩のブルース」)

Posted at 2009/05/26 00:44:43 | コメント(9) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年05月18日 イイね!

Finally...

Finally...…という訳で本庄サーキットへ初めて走ってきた…

前日は会社の元同僚達と現状報告の飲み会で23時に帰宅。
4時間の睡眠を取って、軽い食事を取り、準備を整い本庄へ向かった。

後で気が付いたのだが、睡眠時間が取りなさ過ぎだと…orz


本庄サーキットに7時半に到着し、ビジターとしてフリーの走行に申し込んだ。


そこには全開さん、ひさっしゅさん、風さんが走りに来て準備を進めていた。

RYO~ちんさんも見学で来ていた!

最初は最終コーナーから撮影した。

全開さん↓

車間距離が均等ではないのは、ブレーキングが均等ではない訳ではなく…連写のスピードと枚数がバラバラで車と車を重ならない様にやむを得なくこの様な画像になった…




ひさっしゅさん、(ごめんなさい、ライン取り用の素材はあるのですが作業がメンドーなのでまだ画像を作っていません…)

ちょっと手前の異物が邪魔だな~。
(※ちなみに画像編集は100%まあしゃるさんのマネです)



風さん↓

殆どロールしていなく、静止画だと走った感じがしない…
これも車間距離が均等ではないので、次回撮影する機会があったらこの部分を詰めていく必要がある。車間距離を見てどこでブレーキを踏んだのかを見せらるのが理想的なのだが…



次にストレートの方から撮影。


速~っ!中々ピントが合わない…



 
いい音!しかしコレも中々ピントが…




必ず前方の部分、若しくは他の一部分しかハッキリ写らない。車体全体がキレイに写す事は全く出来なかった…
どうすれば雑誌のような写真が撮れるのだろう…腕か?機材か?両方だろうな~


全開さん、ひさっしゅさん、風さんが同時に走った時は参加者が少なく殆どコースの貸し切り状態になっていた。




同じ枠だと写真が撮れないので40分後の枠の走行に申し込んだ。


そしたら…



参加台数も増え…



殺気立っているマシンも出てきた!さすがフリー…



自分のくるまでコース・イン!…すると~、そこはもうボーリング場に迷い込んできたイヌの様になった。

自分にはもうこれ以上速くは走れないという位チカラを出し切って速くコースを周ったつもりだったが…

ストップ&ゴーが多いこのサーキットに圧倒された…

これで道具よりも腕の方が先に磨いた方が良いと思い知らされた。





途中で全開さんのお友達のばーどんさんと会い、食事に入った。
(若さはいいな~。同じ年代の頃、自分は何をしていたのかと思うと…)


その後、ブレーキ・パッドを街乗り用に交換したのだが、思ったよりこの作業に時間を喰ってしまった。

丁度その間、お友達がコースを周ったのだが、時間に追われ、作業に焦ってしまい写真を取り損ねてしまった。

やはりサーキットへ行く時は「走るか!撮るか!どっちか!」にして置くのが賢明なのだがついつい欲張ってしまう…


今回参加された方々、ありがとうございました!
また遊びましょう!
Posted at 2009/05/18 00:00:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2009年05月02日 イイね!

Gran Turismo in very very high definition (FujiSpeedway)

Gran Turismo in very very high definition (FujiSpeedway)この日は『ぽん号』が初めてサーキットを走る日だった。

選んだ舞台は富士スピードウェイの本コース、プロアイズさんが開催する走行会に参加する事にした。


クラスが3つに分かれてあって、「初心者」の枠に申し込んだ。



クローズドコース走行の経験は

①初マイカーの丸目インプ(AT)でフルノーマルで筑波のジムカーナ

   と

②東京スバルが行った先着何名かへディーラーの試乗車を利用しての富士SW本コース走行。
この時はまだMTには慣れてなく、何も出来なくあっと言う間に終わってしまった…

サーキット走行の迫力に圧倒された日だった。

どうしても同じ場所でリベンジ!!を果たしたかったのだ。



もう一つの目的は自分の車のポテンシャルを自分の力量の範囲内で試す事だった。
これはどうしても公道では測れる事は出来ないものだった。




ちなみにこれまで自分の車に施したチューンは

①次のパーツによるブレーキ系統の強化
 a) ステンレスメッシュホース
 b) サーキット用パッド
 c) フルード (bとcの作業は【全開ワークス】の協力の基によって行われた)

水温計の装着。これによって冷却水も社外品の4リットルに交換。

フロントストラットタワーバー

④純正交換タイプのメッシュ入りエアクリーナー

⑤オーディオ (←サーキットと関係ないやん!)


以上!タイヤも足もエンジンも純正のまま。



あとはエンジンオイルとミッションのオイルの交換をこまめに行った。


全ての弄りは車の保護によるロングライフを目的として、馬力アップ、軽量化などはあまり考えていなかった。




当初は一人で行く予定で会ったが、サーキット経験の豊富ないちのすけさんも参加する事になった。

今考えてみると…かなり無謀な行動だったと言える。

彼がいなかったら不安で楽しめなかったどころか、生きて帰れたかどうかさえ思える。






出発の前の日…


やはり洗車するべきかな?しかし雨が降られたら…




夜は案の定、遠足前の小学生のごとく、初デートの高校生のごとく、ロクに眠れなかった…




朝早く起きると眩しい爽やかな青空が待っていた。



東名に乗る前に給油すべくいつものスタンドに向かうと…隣に厳ついエロいGRBが…!

ドライバーが 「やあ!」

( ´ ▽ `)ノ

 と明るい笑顔を見せてくれたのが…

久しぶりに合うアロエさんだった!

お互い渋滞の中でハンドルを握っていたので殆ど話が出来ずに別れた…
(今度ゆっくりお話ししましょう♪)





午前中にSAでいちのすけさんと合流!


みんカラでは珍しいマフラーとヘッドライトが純正のまま、フロントリップがない初期型GRBが2台揃った!(爆)




更に給油して富士SWの東ゲートへ到着。



心拍数が上昇し始める…




既に沢山の車が走行会の準備をしていた。

午前中はFSWのフリーのライセンス走行が行われていた。

そこにはガヤルド、R8、F430、アストン、などが激しい音を立ててコースを回っていた。




都合の良い場所を取り、荷物を下ろし、走行の準備を始める。



①荷物を全部下ろす。

②グローブボックス、コンソールボックスを空け、リヤシートのヘッドレストを外す。

③ホイールナットの締めをチェックする。

④空気圧を0.3bar下げる。

⑤ゼッケンを貼る。

⑥ラップショットを固定する。





そして…ドライバーズ・ミーティングの時間がやってきた。



あ!このホワイトボード、欲しい!(爆)
自分の部屋に飾って置きたい…!


開催者の説明の中では幾度も「事故」
「クラッシュ」「全損」という単語が飛んでくる…

段々不安になってきた…

アワワ Σ(□ ̄; )Σ(    ;)Σ( ; ̄□)Σ( ̄□ ̄;) オロオロ





自分らの車に戻って走行の準備を続ける。






そして…




いちのすけさんの出番がやってくる!

不安そうに満面の笑みを見せながらヘルメットを被り、コクピットに乗り込み…

コースへと向かう!


行ってらっしゃ~い 

( ^ ∇ ^)/~~




ピットの間にチラっと見えた。



ずら~っ





1周目は慣熟走行で追い越し禁止となっている。




2周目からは全開!!!



↑100Rを超えてヘアピンコーナーでの一コマ。





ストレートの方へ向かうとそこは次々と猛スピードでマシンが風を切って突っ走ってくる。


1.5トンの鉄の塊が時速200キロオーバーでコッチに向かってくる。



スンゲー迫力!!



ちょっと一眼を使って練習…


スパーーン!!!


MINIが猛スピードで通り過ぎて行く。






んー、
いちのすけさんはまだかな?







あ・・・


来たぞ、来たぞー!!!




どひゅーーーーーん!!!


は… はえ~!!

カメラに入んない~!! いちのすけさん、も…もうちょっとゆっくり行けないですか?(爆)





あ、そろそろ戻らねば…


ピットに停まってあったこの車のカギはどこにある?




なんてアホな事考えている場合でわないわな。
準備せねば…



ヘルメットを被る。

あ…暑い!
まるで水槽の中の熱帯魚になった気分だ。

外の音が聞こえない…

グローブをはめる。

クルマに乗り込んで、エンジンを掛けて、S#に。
当然VDCはonのままに。DCCDはオートに。

しゅっぱーつ!…








…なんて楽観的にはなれないわよ~。


並んでピットロードで待つ時は自分の世界が目の前の順番待ちの車の一点に集中する。

他に何も考えない。

他に何も見えない。

心拍数が上がるにつれ、車内温度も上がる。


あ~っ!!!! ドキドキドキ…

前の車が順番に動き始める。

「果たしてココから生きて帰れるだろうか?自走して帰れるだろうか??」

さあ!出番だ!



**その前に… 次の長~い文章を読む前に↓の音楽をplay!**







最初の1周目は慣熟走行で追い越し禁止。それは分かっている。


それでもかなりのハイペースで走る。


ミラーの中ではF1の様にタイヤを温めてジグザグで走っていて戦闘モードの準備をしている車が見える。

え~?マジで?
ココって初心者の枠ぢゃなかったっけ??

頼むから殺さないでね…



ストレートを走り、ピットを過ぎて… 周りの車は次第に全開モードにスイッチした!!!

慣熟走行で一列に並んでいたのが、バラバラにコース幅いっぱいに散り始た。

この状態でハイスピードで第一コーナーを迫る!


とてつもない恐怖感が脳裏を襲う。


自分の車の前にも後ろにも数台いる。 全員一斉にFULLブレーキ!!!

アドレナリンの分泌はMAX Lvに到達!

数台のクルマに囲まれながら第一コーナーを通過。

コカ・コーラ コーナーに向かって全開!

3速、6500回転で4速にシフトアップ!
更に6000回転でシフトアップ!

インに向かってブレーキ!
VDCが点灯!

体が強烈に右に引っ張られ、哀れな純正レカロは肩を支えきれていない…

右フロントホイールにブレーキが掛けられ車体の向きが行きたい方向へ回る…
VDC、スゲー!

と関心している間に100Rが迫る。

4速全開で体が強く左へ引っ張られながら通過する。
富士山をチラ見しながら体が横Gで滑る…

100Rを通過し、ヘアピンコーナーが顔面へ向かって飛び込んでくる。

ミラーには次第に近づいてくる後続車が写りこんでいる。

ひえ~!

ブレーキ!

十分に減速出来ていないままヘアピンを通過!
アンダーが出てVDCが体制を立て直してくれる。

同時に後ろの車から追い越される。

ヤル気モードに入り、300Rを通過中に6500回転まで全開に回して5速まで次々とシフトアップ。

公道では絶対に味わえない「快感と恐怖感の盛り合わせ」が全身を覆う。


すると遠くからダンロップ・コーナーが自分のフロントガラスに向かって猛スピードで突っ込んでくる。

周りの車のブレーキランプが次々と点灯!

こっちもブレーキだっ!


3速でタイトなシケインを通過する。

目の前に「日本のチクビ、富士山」が堂々と雲の間にそびえ立っている。


後ろから次々と後続車が迫ってくる。

追い越すのか?それとも逃げ切れるのか?

上り坂で先が見えない13コーナーへ向かう。

メチャクチャな走り方でブラインドコーナーを次々と通過する。

VDCが焦った様に「ヘタクソ!ヘタクソ!」と点灯する。

そして最終コーナーのパナソニックコーナーが差しかかる。

そこは最初は緩いカーブなのが急なアングルに曲がり逆バンクになっているかの様だった。

通過するとロングストレートが待っている。

すぐにフルスロットル、7000回転で4速にシフト!

更に5速にシフト!

猛スピードでアーチを潜り、ピットを通過する。

途中でリミッターに当たるが、GRBはいきなり「燃料カットぉ!」ではなく、ゆるやか~に180km/hに止まるので、後続車が突っ込んでくる事はない。

コース沿いに数人のギャラリーがコッチに向いているのが微かに解る。






第一コーナーがフルスピードで緩やかな下り坂で迫ってくる!

ココは安全第一で早めの緩いブレーキングで対処する。




この調子でノンストップで25分くらい周った。

周回を重ねていくうちに:

①ヘルメット内の温度は上がり蒸し風呂状態になる。

②集中力が低下する。

③体力が奪われる。

④意外と水温は上がらない(攻め方が甘いから?)



1ヒートが終わると、体、顔、頭が汗だらけになっている。

スポーツドリンクに飛びつく。


クルマの方は何ともない。

水温計は100度までには達していないし、ブレーキキャリパーのロゴも白いままだ。エアも噛んでいない模様。


1ヒートは快感よりも恐怖感の方が大きかったが、2ヒートは大分慣れたせいなのか非常に楽しい走り方を味わえた。


2ヒート後半は途中でトランク内で「ガタゴト」と異音が聞こえてきたが、走り終えるとなんと


サブウーファーのカバーが遠心力で外れていた!!

こわー。



1ヒートはラップショットのセンサーが地面から遠すぎたせいかうまく測定できず、2ヒートしかタイムが出なかった。

ベストが…

まー、責めていなかったし、怖かったし、こんなもんでしょ。




初走行という事もあると思うが、相当メチャクチャな「機械任せ」の走りだった。

VDCの「ヘタクソ警告」は点灯しっぱなしだった。

体は右へ左へ振り回され、ライン取りも○○もなかった。

周りのドライバーからして見れば初心者の枠といえども「なんだコイツわ…」と思われたに違いない。

ブレーキも後続車がいると接触を恐れてしまい、床までFULLブレーキは殆どしなかった。




今回の【ぽん号】の初サーキットの感想だが…

①走行が終わると、如何に自分の車は良く出来ているのかと実感できた。自分の車に対する見方が今までと変わった。パワーが十分あって、安全でスピンを上手く回避しながら楽しませてくれる。

②F1ドライバーは人間じゃない。

③富士の本コースはスピードレンジは高いが、コース幅が非常に広いので逃げ場はいくらでもある。コースアウトをしても先はアスファルトなので車に優しい。且つ、走行会の初心者の枠はみんな避けて紳士的な走りを見せてくれる。絶対に煽ってきたりはしないし不愉快な目には合わない。

④サーキットは面白い。楽しい。非日常的な異次元の感覚を味わう事が出来る。一度味わうと病みつきになり、何故みなさんが盛り上がるのかよく分った。

⑤公道で早く走って罪もない車を煽る事が愚かに見えてくる。

⑥フルバケは本気に真面目に走ろうと思うのなら必須アイテムになる。純正レカロは公道では問題なく使えるが、サーキットでは肩のサポートがなく、体が振り回されハンドルから遠くなってしまう。

⑦初めて走る時は一人でサーキットへ行くのは自殺行為。

⑧サーキットに来る時は撮影と走りを両立するのは困難。



いちのすけさん、お疲れ様でした!
本当に、本当に、ありがとうございました!




Posted at 2009/05/02 23:29:32 | コメント(15) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2009年04月24日 イイね!

Ride On

Ride On自分の車で初のサーキット走行の日が刻々と迫ってくる。

サーキットを走るにあたって重要なのは:

①車の装備: 「パワー」や「軽さ」を追求するより「クルマの保護」を重視した。これは一応出来たつもりでいる。
友達から「絶対に音楽聴きながら走っちゃダメよ!」なんて言われたが『Top Gun』のテーマ曲を流しながら走ったらいいだろうな~ …なんて思いながら…

②コースの知識: TVゲームにちょうど同じコースがあったので何回も練習。しかし、クルマを保有してから殆ど遊んでいない。
それにしても実物を味わってしまうとゲームってなんてつまらないモノだろう…

③ドライバーの体力、耐久力、集中力: ココが問題。5年間、蛍光灯の下とPCの前でマウスとキーボードと受話器で体を動かしてきたので、体力が衰えてきた。

しかし運動っと言っても走るのは億劫なので久しぶりにチャリンコで体を動かす事にする。

最初の日は走った後、尻が痛くかったのが覚えている。




先日、久しぶりに遠出をしてきた。

ココからスタート


狭い道路を突っ走る。






結構人が来ている。




なんだかサイクリングって気分ではない道になってきた…
 

殆ど乗れなくなり、押したり担いだりして進む。

トライアルの選手の様に「ポン、ポンっ」と跳ねて進んでみたいが…無理!
歩行者も多くなってきた。大半が60代後半の女性…





んー?橋の向こう側に女性モデルの撮影がされている。微かに川の水面の反射に姿が…





環八が見えてきた。







クルマの写真も面白いけど自転車はどうなんだろう?

どうすればカッコ良く写るかな…
橋の上に置いて、スタンドがないので木の枝を利用して支える。






狭い道が続く。







でわ、
そろそろ帰ろうか。丁度追い風なので難なくハイスピードに到達する。



あ~気持ちいい!
(ハイスピードと言っても画像のメーターを見ての通り全然速くないけど…)




ちょっと一休み。

Zzzzz...




帰りにママチャリに乗った石原さとみさんと似た女性がイヤホンで音楽を聴きながら反対方向へ走って行った。
一瞬「ドキッ!」としたが、背が高かったので違うかも…


ひょっとして?と思ったが… 大体こんな所で一人で走ってるハズないだろうし…







そして今回の走行距離は…












出発前にカウンターをリセットしていなかった… 
(T ∇ T ; )




最後におまけ。
このサイトの動画はHDモードだとフルスクリーンでも画質が素晴らしい!
音質もいい!ステレオに接続して聴いても違和感がない。



Posted at 2009/04/24 12:00:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「インプレッサの写真を眺めてる」
何シテル?   09/07 20:57
コンサートホール並みの音を鳴らせる暴れん坊のインプレッサに乗ってました。 今は200%ファミリーカーに代って大人しくなりました。 いじる予定も全くありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グランドノート 
カテゴリ:お世話になっているお店
2008/03/18 21:02:12
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2011/09/02: 納車 今まで乗った車と比べると・・・ ① もの凄い重量感。パー ...
その他 その他 その他 その他
2001年に購入。 アルミのフレームのMTB。 ヘッドコラム内臓のエラストマー・ショ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
3年前、N産の中古車ディラーで購入。 16,000kmでした。 ところが悪魔の誘いに乗ら ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
丸目インプレッサからの乗り換え。 レガシィTuned by STiが候補だったが、考えて ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation