• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ponskeのブログ一覧

2009年01月20日 イイね!

Land Of White

Land Of White正月には実家へ戻ってなかったのでまた東北へ…


かなり雪が積もっており家の中は外と同じフリーザー状態になっていた。


道もキレイに白くなっていてよほど経験を積んでいないと安全には走れなかった。




Momoのステアリング以来、私のインプレッサには全く変化がない…

なので… ブログアップしたくてもネタがないのだ~




強いて挙げれば

①先週、友達に巨大なタンスを譲ったので、リヤシートを倒してトノカバー外して車で運んだ。その時に友達(非みんカラ)はリヤドアをコンクリートの壁にぶつけた。























ぎゃ~

と…塗装が~


「うるせーな、こんくらいでピーピーわめくなよな」

あー、もう二度と運ばねーぞー。



②ボンネットとフロントガラスの飛び石の跡が増えている。リヤドアにも小さな飛び石の跡が無数に着いている~。 ボンネットのは鉄板が見えてくるほどなのでタッチペンで修正するたびに輝きが消えていく…
顔は年と共に劣化していっても性格は変わらない事を信じている。

ボディの洗車キズ、洋服や爪によるドアノブ周辺のキズも増えている…(ボディカラー、白か銀の方が良かったか?)




③オーディオは熟成されてるワインの様に今はまろやか~になった。
ただ…まだまだ不満!
「んー、おかしいなぁ…」と思っていたら、今までナビのHDDから圧縮化された音楽ファイルでしか聴いていない事に気が付く。

ちょっと気分を変えてCDプレイヤーから聴いてみたら…

全っ然っ音の質が違う!!!

どう違うかというと… あ~説明しづらい…

 1.広がり感がある。HDDだと音が耳に「重たく」負担を掛けていたのだがCDだと音が目の前に「広がる」感覚を覚える。

 2.音の立ち上がり、レスポンスがよりスムーズ。なので高音がこもっていない。

ピアノの音、女性のボーカル、などがHDDよりさらに豊かになる。ボーカルは僅かな息が聞こえてくる。
CDで聴いて音量を理性の限界まで上げると… 脳細胞が異次元の世界へ…

一枚一枚CDを入れるのは面倒だったので今までHDDでしか聞いていなかったのが間違いであった。
オーディオショップさんもCDプレイヤーを基準にセッティングをしていたのだから。


因みに最近このアーティストを聴いている。

Mylene Farmer

この声はゾクゾクする~。


Posted at 2009/01/20 23:50:11 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月27日 イイね!

Last day of blue sky

Last day of blue sky【2008年12月12日 AM6:00】

時差の影響で早朝目が覚める。
せっかくベルサイユにいるのでまだみんなが寝ている間にコッソリ宮殿へ散歩でもしに行くかな…
が、しかし鍵がないし何時に会社へ出るのか分らないので大人しくしている事にする。

朝食のパンがうまい!!



友達が
「もう会えないの?まだ今晩泊まれない?」

ぽ「無理だよ。明日結婚式でアラスの町へ行くんだ。その後、パリへ戻って友達と約束がある。そしてすぐ東京へ戻る」

「随分急なのね。今度はいつ戻ってくる?」

ぽ「さあね… 今度君も彼と日本に来てよ。みんな会いたがってるぞ。」


別れの挨拶を交わして車へ向かう。


「宮殿の裏を走る12号の高速道路を辿ればルーアンへ行けるよ。ルーアンは奇麗だよ」と彼氏が言っていたな。

ルーアンはちょっと遠いので途中のレザンデリスの町にあるシャトーギャイヤールへ行くことにする。ここも両親と2~3回は来た事がある…しかも「リアルぽんスケ」と!

ラジオをいじくりながら走る。CDを持ってこなかった事を後悔する。そういえば去年のドライブの時も同じミスをしたな…
コールドプレイの曲が流れる。 (b^-°)

追い越し車線には誰も走っていないので法廷速度(時速130km)以上に調子に乗って走る。



しばらくするとシャトーギャイヤールに着く。天気が少し怪しくなってきた。

写真を少し撮ってからレザンデリスの町でブタのモツのソーセージを食べる。
まったくフツーの喫茶だが…うまい!ちょっと胃にズシッとくるが。



帰りになると少し晴れてきた。時間があっという間に過ぎてしまった。

車の返却は空港ではなくパリ市内の駅のレンタカー屋の営業所。

そこまでたどり着くまでが至難の業だった。

パリの郊外に入ると交通量が異常に多くなり神経質なドライブになる。ラジオを切って集中して走る。
う~ クラションはむやみに鳴らすし道は譲らないし…
日本だと無理矢理割り込めば道を空けてくれるがココはそんな甘くはない…

道に迷わないように慎重に走る。人も車も自転車もバイクも後ろから前から横から急に現れる。
BMWの自動防眩ミラーは勝手に暗くなったり明るくなったりして見にくい。

なんとか営業所に着く。築200年の建物の地下5階まで下る。フランスの駐車場は暗く汚く一人で行くには少し不安…

車を返却する。リヤサイドに思いっきり擦られた痕があったが(ボクぢゃないからね!)その後、何も言われなかった。
走行距離は2日で550キロだった。


友人S君の家に着いて、結婚式へ行く準備をする。
彼に子供が出来ていた。

幸せそうだな~


自由はなさそうだけど…!






【2008年12月13日】

友達の結婚式がある北の鉄鋼地方にあるアラスの町へ向かう。

昔、S君の運転は怖くスタントマン並みのテクを見せたりする記憶があったが今回は生まれたばかりの娘ちゃんを乗せているためか普通だった。
道は幸い凍結していなかった。

結婚式は寒い町で行われたが非常にあったかい雰囲気だった。

翌朝、マルシェへ風な方へ例のブツを仕入れに行く。
大漁、大漁!(^◇^)




今回のフランス旅行でよく聞かれた質問:

① 日本の新幹線ってリニアモーターカーなんでしょ?凄いなぁ… (違うって…誰からそんな事聞いたのか知らんが一番多く聞かれた)

② 日本人って毎日お寿司食べているのでしょ?羨ましいなぁ… (そんな事してたら体壊すぞ)

③ 日本には箸しかなくてナイフとフォークってないでしょ? (発展途上国か!)




そして車のネタだが
① プリウスが多かった。もの凄い人気ぶりだった。友達も2人保有しているし。新婦のお父さんはシビックハイブリッドに乗っていた。この他にレクサスLSのハイブリッドも全面スモークで走っているのを見かけた。

② スバル車は殆どなかった。丸目インプが一台(少しレプリカっぽくデコレーションしていた)と昔のフォレスターを2台見かけただけだった。ハッチバックのインプは一台も見なかった… なので友達はGRBの事を知らない。

③ 走行中に携帯電話で通話する時は本体を使っている人は殆どいない。Bluetoothの普及率は高くオーディオに連動させているか小型イヤホン+マイクを耳に付けて携帯をポケットに入れたまま話す人が多い。そうすれば盗難防止にもなるし有害電波が脳に届かないので街中でもそうやって歩いている人が多かった。なんだかSFっぽい光景だった。

④ やはり車は汚いし傷んでいる… 車に対する感覚が全く日本と異なる。車オタクはたま~にいるが環境と社会が彼らに向いていない。相当の金持ちでないと楽しめない趣味になる。

⑤ ガソリンは高い。ハイオクはリッターは200円くらいだったかな?殆ど税金。ちなみにたばこの税金も高くなんと1箱1,200円!!誰が買うんだ…






今更だが今回の旅行の写真のリンクを紹介します。

フォトギャラリー1

フォトギャラリー2

フォトギャラリー3

フォトギャラリー4

Posted at 2008/12/27 14:36:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2008年12月26日 イイね!

Driving in the cooooooold

Driving in the cooooooold【2008年12月11日 AM4:30】

パリ、Charles de Gaulles空港に到着。


さすがにこの時間は税関の作業員はやる気がないので難なくパス。


(別に違法なブツを持ち込む訳ではないが、開けられると遠慮なく全~部メチャクチャに開けられて土産のラッピングまで開けられて最後は自分で元に戻さなければいけないのでメンドーな事になるのだ)

レンタカー屋は開いていた。眠そうな従業員はしっかりと免許証のコピーを取っていた。
(更新して良かったぜ~!)

今回の相棒はBMW120d。5枚ドアの黒。
なんだか色も形もぽん号と似ている気が…
だがスイッチの位置もシートポジションも全然違う…
えーとまず…どーやってエンジンをかけるのだ??
ウインカーの位置が逆!しかも…使いにくい!慣れないと…

しゅっぱーつ!
と、走り出して気が付いた事が…ココは道に照明が殆ど無い!
道案内の看板も照らされていない… こわ~
日本の道はどれだけ装備されているのかが良くわかる。
道路も…平らではない!

いきなり高速に入るがまだ心の準備が出来ていなかった…
ハンドルの位置が逆なので無意識に車が右寄りに行ってしまう…自然と自分の位置が道路の中心より右の方へ行ってしまう。


何回も迷いながらパリへと向かう。午前5時で交通量が少なく運転の練習には持って来いの条件だった。



日本から来ていきなりフランスの道路を走るみんカラーが真っ先に思う事は:

①車が普通に汚い!ってゆーか酷い汚れ方だ!新車であろうベンツクラスSもアウディ6シリーズも埃まみれに走っている。
ガラスでさえもワイパーの跡がくっきり付いている。
バンパーやボディが凹んでいる車も普通に走っている。
タイヤの銘柄が4本とも揃っている車は新車以外殆どない。

②道路がしょぼい!標識が照らされていないし地面のマーキングもいい加減で消えかけている所もある。そして平ではない。道幅は日本より狭い。

③運転マナーが攻撃的!まず、街の中では道を譲ることはない。追い越し車線を走るとピタッ!とお尻にくっ付く。クラクションは常に鳴らす。

④高級車だとキズを付けられるのを恐れているためにたまに道を譲ってくれる。しょぼい車は運転が攻撃的で遠慮なく割り込んでくる。つまり日本とは逆のパターン。

⑤街を出るといきなり景色が変わって地平線が見える。

⑥コンビニなんて便利なものがないので出かける時は常に飲むものと食べるものを用意していないとミジメな目に合う。

⑦ロータリーがやたらと多い。ルールが分らないと危ない目に合う。



そしてパートタイム相棒君のBMW120dのインプレ:

①造りががっちりしている。中にいると爆弾が降ってきても平気そうな気になる。

②スイッチ類がしっかりしているが書いてある絵がシンプル過ぎて何のスイッチか分かりにくい。

③ナビは表示が非常にシンプルだが操作性は超複雑。日本のカロッツェリアのナビがどれほど優れているのか実感出来る。

④I-Driveは使いにくい。

⑤ヘッドクリアランスがない。後ろの視界も悪い。

⑥ハンドリングは軽めで直進安定性はGRBが上(やったー♪)

⑦ショックの吸収性は素晴らしい。乗り心地は堅めなのに非常に快適。

⑧ディーゼルなのでパワーがないがトルクはある。低回転時の出足は最高。アイドリング時は「カタカタカタ…」とトラックと似た音でスポーティーさに欠ける。




生まれ育った場所へ戻ると…なんだか懐かしい気分になった。
適当に散歩をしたら体が冷えてきたので再び車に乗り込んで友達との約束のランチの場所へ向かう…郊外のカルフールの入り口だった。
場所を確認出来たのでシャルトルまでドライブへ行く事にする。

高速を使って120kmほど走る。料金は2.2ユーロ。およそ250円。安!!
高速道路で走って分かったがココでは追い越し車線を常に走っている車はない。
こっちが追い越し車線を走ると前の車はすぐに引き下がる。
逆に遠くからでも煽られたら直ぐに引き下がらなければ行けない。
最高速度は130キロ。

シャルトルに着いて写真を撮り、コーヒーを飲んで少し休憩。

そしてすぐに約束の場所へ向かう。また120km。

今回のランチ友達は15年ぶりの再会になる。中学と高校の同級生である大学の試験場で会ったきりだった。そして今年、偶然ネットで再会した。
彼は会社から出てお昼休みのところだった。
全然変わっていない!と言いたいところだがフケていた~…
カモ肉とフォアグラ入りの超特大サラダを食べた。安っぽい店だったが…
絶品!!

ぽ「時間はまだ大丈夫?結構永くいるけど」
友A君「大丈夫!2時に会議があるけどね」
ぽ「ちょ… 今2時だぜ???」
友A君「少しぐらい遅れても平気さ」

さすが~!こんな事、日本では考えられないぞ!

この後、また田舎の空気を味わいながらドライブする。

夜はベルサイユにいる日本で知り合った友達の家に泊めてもらう。
懐かしい~!彼氏が戻ってくるまでアツアツと語る(爆)

時差の影響であっという間に睡魔に襲われ、自分の会話の途中で寝てしまう…
それわ、丁度会社から彼氏が戻ってきた時だった…
Posted at 2008/12/26 00:07:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月08日 イイね!

Right on time

Right on time【結婚式招待状】

「私たちは~ めでたく結婚する事になりました!
 式に是非来て下さいね!
 お待ちしてます♪」

と、最愛の友達から案内が届いたら… これは断るワケにはいかない…


問題は

①ちょっと遠い…片道ヒコーキで13時間、クルマで4時間という所。

②その場所は寒い… 現在の気温は昼間で0℃… 天気は悪い… 何で夏にしてくれなかったのぉ?

③休みが2週間は取りたいのだが5日しかもらえなかった。
 となると友達と全員会うのはまず無理。
 そーすると必ず
    「えー、来ていたの?何で知らせてくれなかったのぉ??」
 というクレームが飛びかかる。

④今頃行ってもクリスマス+正月の超大型連休前なので
 誰も平日は休みを取れないのでランチと夜以外は誰とも会えない~。

⑤結婚式では本人とは中々話す機会はないだろう。
 去年の夏以来会っていないので話すことは山ほどあるのだが。

⑥行っても特にやる事がない…


と、毎日渋々と準備を進めていたところだった。



5日間、車を乗れないなんて辛いな~













ん?












そっか、そーかっ!現地で車に乗ればいいんだ!







ほんじゃ、さっそくレンタカーをば…




カード番号を入れて・・・




C L I C K !!











ハイ、予約完了です!!
もちろん、AT車! んな野蛮な国でMTでうろちょろ走る勇気はありまへんがな










えーと… あと、去年使った国際免許証はどっか転がっていた気が…











あれ?







がーん。
期限切れ… (T∇T)






やべ~どうすんだ?もう時間がないぞよ?
レンタカー屋で「いや~ん、忘れちゃった♪」なんて通用するかどうか…







しょ~がない、会社を抜けてお昼の間、更新しに行くしかない!
証明写真は家にあるものをテキトーに切り取って…


間に合った \(^o^)/











後は土産物を準備したのだが、これもまた苦労した。

昔は電気製品とかが喜ばれたが、今は各メーカーは全世界同時発売+値段合わせをしているからあまり意味がない。
且つ、説明書が日本語だと読めないので…



そこで用意したのが

①梅酒
②和菓子(ホントは生八橋が欲しいのだが…今から京都へは行けない!)
③お好み焼きの材料: 粉、ソース、青のり、豚肉
日本刀
⑤カルピス(爆)


全~部近所のスーパーで売ってるものだがあっちでは入手不可能。
これがいつも喜ばれるのだ。







で、帰って来る時は重くてかさばる梅酒の代わりにあの風な方へアレを…
Posted at 2008/12/08 22:20:06 | コメント(9) | 日記
2008年12月06日 イイね!

Remembrance of the first day (1st Anniversary)

Remembrance of the first day (1st Anniversary)そー言えば…今週の火曜日は納車から丁度一年経つ記念日だった。

もう一年か~。早いなー。時が経つのは。

←この写真はGRBの発表間もない頃の富士Speedwayの試乗会の様子。


これが初めてのインプレッサの集まり…でもまだ自分のGRBは納車されてなかった。

 


思い起こせば最初はGGA型の丸目インプレッサ20Kのワゴンに乗っていた。

ターボ付きで250馬力+34m.kgのトルクを発生するパワーユニットを搭載し、決して悪いクルマではなかったがスポーツカーとしては少し寂しい4ATであった。
やはりMTに憧れていた。

候補として順番に次の車種を考えていた。

レガシィtuned by STi : 限定車だったので迷っている間に完売

BMW335iクーペ : 試乗車のハンドリングが忘れられない…が、ディーラーのストーカー的対応と値段が理由で敬遠。

ホンダS2000、ロータス・エリーゼ、ポルシェ・ボクスター : オープンは独身限定!ただ…勇気がなかった。座席を倒せないし… 値段も高いし。

日産Z : これも独身限定。ただ横の姿がちょっと…あとコレも利便性が…

ランサー・EvolutionX : 中々良さそうではないか! でも… MTなのに5速?



と迷っている時にレガシィの試乗の為にスバルディーラーへいた時には新型STiの正式発表前だった。

「新型インプレッサSTiのカタログって、あります? ありませんよね~?」

と聞くと。

「いや~まだなんですよ。まだ正式に発表されていませんからね」
という答えが返ってきた。





「でもー











現物が二階に置いてありますよ。見ます?」


…と、本物を見て、エギゾーストノートを聞いてしまった!
これがノックアウトだった…


教習車以外の初マニュアル運転のSTiの試乗を2回経て、富士の試乗会がある事を知って即、ハンコを押した。




そして…



人生初の新車が納車された。

この日の感動は今でも忘れられない。カタログに出て来そうな位な完璧に無傷のボディにはぶったまげた。
(あまりの感動でディラーを出てすぐ一方通行を逆走し交番の前を通過して警官からUターンを命じられたのだった orz)

そして慣らし運転の2,500回転未満の眠れない死にそうな2週間が続く。







それから丁度1年が過ぎた。



一年で


①走行距離: 24,900km

②ハイオク使用量: 2,504.61リットル

③みんカラ友達: 25人

④車に関わる写真の枚数: 3,800枚 (そのうち、本当に写真と呼べるものが○○枚)

⑤オフ会: 16回

⑤家に転がっている純正パーツ: 重くてかさばるスペアタイヤとそれを囲む発泡スチロール、エアバッグで爆発しそうなステアリング、ETCカバー、ホイールキャップ、ホイールナット。

⑥チューニング代(オーディオ、ナビ、レー探、ブレーキ類、ステアリング): priceless...






しかし



友達との出会いや同じ趣味の分かち合いやツーリングなど、お金では買えない喜びがある。

それはみんカラで得られる。






↓おまけ:初めて動画を入れる事ができた!マリオカートの変態版…

<embed src="http://www.dailymotion.com/swf/k6F0mv3HF6oONgRzqb&related=0&canvas=medium" type="application/x-shockwave-flash" width="480" height="405" allowFullScreen="true" allowScriptAccess="never">
Posted at 2008/12/06 02:23:45 | コメント(9) | インプレッサ | 日記

プロフィール

「インプレッサの写真を眺めてる」
何シテル?   09/07 20:57
コンサートホール並みの音を鳴らせる暴れん坊のインプレッサに乗ってました。 今は200%ファミリーカーに代って大人しくなりました。 いじる予定も全くありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グランドノート 
カテゴリ:お世話になっているお店
2008/03/18 21:02:12
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2011/09/02: 納車 今まで乗った車と比べると・・・ ① もの凄い重量感。パー ...
その他 その他 その他 その他
2001年に購入。 アルミのフレームのMTB。 ヘッドコラム内臓のエラストマー・ショ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
3年前、N産の中古車ディラーで購入。 16,000kmでした。 ところが悪魔の誘いに乗ら ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
丸目インプレッサからの乗り換え。 レガシィTuned by STiが候補だったが、考えて ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation